こんなことがありました。

2021年9月の記事一覧

「私との対話」が進む3年生

 3年生が美術の授業で取り組んでいる「私との対話(自画像)」の制作が着々と進んでいます。今日の授業でも、鏡やタブレットを見つめながら黙々と「私との対話」を楽しんでいました。

 

今朝の磐梯山

 今朝の磐梯山昼の風景を集めてみました。

 朝日を正面から浴びる磐梯山(猪苗代湖志田浜付近)

 黄金色に輝く稲穂と磐梯山

 県道7号(猪苗代塩川線)沿いにある「磐梯山眺望箇所」から見える磐梯山

 最後は、校庭から見える磐梯山です。

 今日から9/30まで秋の全国交通安全運動旬間です。スローガンは「安全は 気配り 目くばり 思いやり」です。こんなステキな風景に気を取られて交通事故を起こさないように、ドラーバーの皆さんは安全運転に努めてくださいね。

 それではみなさん、今日もステキな1日をお過ごしください(^^)/

藍染め体験

 学校に無事に戻って来た1年生。午後からは、理科室で藍染め体験をします。

 まずは、午前中摘み取った藍を枝や実を除いて、葉だけ集めます。

 染める白布にビー玉をくるんで輪ゴムできつく縛ったり、染めたくない部分は溶かしたロウで文字や絵をかいたりします。

 次に、染め液を作ります。藍の葉をミキサーにかけて、洗濯ネットでこす作業を繰り返します。手につくと、手が藍色に染まってしまうため、手袋をつけて慎重に作業します。

 より濃い染め液を作るために「追い葉っぱ」をします!

 さぁ、いよいよ染めますよ!「1分浸して1分上げて」を2回繰り返します。

 しっかりと染まったら、水ですすいで絞ります。ロウでかいた部分は湯煎してロウを溶かしてから水ですすぎます。

 あとは干して乾くのを待つ… どんな模様、どんな色合いに染まったのか、楽しみですね。完成品は、また今度ご紹介しますね(^^)/

 

 

藍摘み体験

 猫魔ヶ岳から下山してきた1年生は、藍染めに使う藍摘みをするために、町内の「かなもりファーム」にやってきました。オーナーの金森さんのご協力をいただいて、たくさんの藍の葉を摘み取りました。

猫魔ヶ岳フィールドワーク

 1年生は、午前中猫魔ヶ岳(標高1,404m)フィールドワーク遠足を行いました。みんなで励まし合って、頂上を目指しました。頂上に着いたときの達成感と、頂上で食べるバナナの味は格別だったことでしょう(^^)/ 今日は絶好の天気晴れで、頂上からは磐梯山と猪苗代湖がキレイに見えました昼

 猫魔ヶ岳山頂で記念写真(^^) (後ろに写るのは磐梯山です)

植物内の水の通り道

 2年生では、植物の学習をしています。今日は、植物内の水の通り道についての学習です。赤い液体に浸けておいたセロリの茎の断面を観察しています。

今朝の磐梯山

 おはようございます晴れ 校庭から見る今朝の磐梯山です。うっすらと雲はありますが、頂上までハッキリと見えます。今日は、1年生の森林環境学習第2弾! 午前中、猫魔ヶ岳フィールドワーク遠足と藍摘み体験を行います。午後は学校に戻ってきて、草木染め体験活動を行います。先週に引き続き、天気に恵まれましたピース やっぱり、日頃の行いがよい証ですね了解 1年生の皆さん、気をつけて行ってらっしゃ~い(^^)/

昼休み校舎探訪

 今日の昼休みの生徒たちの様子です。

 学習室では、5校時目の社会のテストに向けて勉強する2年生を見つけました鉛筆

 こちらの2年生女子トリオは、にこやかに談笑しているのかと思いきや、やはり社会のテストに向けて、問題を出し合って勉強していました。

 図書室では、静かに読書をしたり、本本を借りたりする生徒たちの姿が見られました。

 2年教室で笑顔を見せる仲良しコンビですピース

 1年教室では、学習委員の生徒が9/29,30に行われる中間テストの予想問題作成に取り組んでいました。

 こちらの1年生は、「夢まつり」の学年発表について話し合いをしているようです。1年生にとっては初めての「夢まつり」ですからね。楽しみですねキラキラ

 そして、多目的ホールでは、今日も英検学習会が行われています。3年生教室はもぬけの殻だったので、あれ?と思っていたら、ほとんどの3年生がここにいました。合格目指して、頑張れ~お知らせ

小学校の授業から学ぶ

 今日は、磐梯一小の授業研究会があり、中学校からも数名の先生が授業を参観に行きました。参観させていただいたのは、3年生の国語と4年生の算数の授業でした。校種は違えど、我々中学校教員は、小学校の先生方の授業から学ぶことがたくんあります。来月には磐梯二小でも授業研究会が行われ、授業を参観させていただく予定です。

 小中で連携を図りながら、磐梯町の児童生徒の学力向上と自分たちの指導力向上に向けて、これからも研鑽を積んでいきたいと思います。

くつを描く ~1年美術~

 1年生は、美術の授業でくつを描いています。今日は、全体のバランス、陰影などの明暗、立体感に気をつけながら描いていました。細かい作業でしたが、集中して取り組んでいました。

 

3年生の清掃の様子

 今日の清掃の時間に、3年生が清掃に取り組む様子を撮ってみました。多目的ホールでは、給食の時に使った椅子やテーブルをていねいに消毒してくれていました。

めざせ和菓子職人!?

 2年生の美術では、和菓子作りに取り組んでいます。え!? 美術で和菓子づくり!? 実は、本物の和菓子作りではなく、粘土細工による和菓子作りに取り組んでいるのです。今日は、自分が作る和菓子のアイデアスケッチを行っていました。ふだん、和菓子を目にする機会があまりない生徒たち。タブレットで和菓子を調べて、自分のオリジナリティを加えてデザインを考えていました。

英検合格をめざして

 10/1に実施する英語検定試験に向けた学習会が、本日から始まりました。昼休み、受検する生徒たちがタブレットを持って、多目的ホールに集まってきました。黙々と過去問に取り組む生徒がいる一方で、わからない問題は英語科担当の先生に質問して教えてもらう生徒もいました。

 あれ!? あちらこちらで問題用紙にタブレットをかざす生徒がいますね。実は、タブレットの翻訳アプリを使って、わからない英文や、単語・熟語の意味を確認していたのです。 翻訳アプリを起動させて、問題用紙に載っている英文や単語をタブレットの画面に映すだけで、瞬時に日本語の意味や和訳に変換してくれるなんてすごいですね(^_^)

 タブレットを活用しながら、合格に向けて一生懸命勉強していました。英検のための学習会は9/27まで続きます。合格めざして、頑張れ~(^^)/ 

水泳の学習が始まりました

 保健体育の授業では、町ふれあいセンター室内プールで水泳の学習が始まりました。7~8月までは町内2つの小学校の体育の授業で使用していたので、中学生は9月になってから水泳の学習に取り組みます。9月末日まで水泳の授業は続きますが、室内プールのため、天候大雨や外気温に影響を受けることなく計画的に授業を行うことができます。生徒たちは、楽しそうに水しぶきをあげていました汗・焦る

ふくしま駅伝に向けて

 中体連駅伝大会は終わりましたが、11/21(日)に開催予定の「ふくしま駅伝」に向けて、12名の生徒がマラソン練習に参加してます。毎朝、町マラソンクラブの方々にもご指導をいただきながら、走っています。

 9月に入って、朝はすっかり涼しくなって、走るのに絶好の季節です。今朝も、磐梯山に見守られながら、爽やかな風と共に走っていました急ぎ

久しぶりのプレミアムラジオ

 生徒の皆さんだけでなく、先生方も楽しみにしている放送番組「磐梯中プレミアムラジオ」が、久しぶりに放送されました(^_^)

 清掃終了後から学活開始までのわずかな時間ですが、日曜夕方の国民的娯楽番組のテーマ曲で始まる、とても楽しい放送番組です。パーソナリティを務める生徒会役員の皆さんの、絶妙な掛け合いも番組の楽しさの一つです。

 今日は、事前に全校生から募集していた「磐中IPPONグランプリ」からスタートです。お題は「こんなドラえもんはイヤだ!」でした。たくさんの応募の中から厳選された4つの回答が発表されました。

 続いて、学習委員会委員長から、自主学習コンクール実施のお知らせや、夢まつり実行委員長から、「夢まつり」のテーマが発表されました。次回のプレミアムラジオも楽しみにしています(^^)/

 ちなみに、みなさんはどんなドラえもんはイヤですか? 私は、秘密道具を出すたびにお金を請求してくるドラえもんはイヤです

夢まつりテーマ決定!

 10/23(土)に実施する今年度の「夢まつり」のテーマが決定しました!

 テーマは「懸命 ~可能性を信じて~」ですキラキラ 3年生S・Mさんが考えてくれました。

 「夢まつり」に向けて、自分たちの可能性を信じて、全校生みんなで一生懸命取り組んでいきましょう(^^)/

 今日からシンボルマークの募集も始まりました。どんなステキなシンボルマークになるのか、こちらも楽しみです。

ふくしまっ子栄養教室③

 本日の給食の時間に、磐梯第一小学校栄養教諭の栁田先生をお迎えして、ふくしまっ子栄養教室③を行いました。

 栁田先生からは、十五夜と食に関する内容をクイズも交えたり、食事、運動、睡眠の大切さについて、ご自身の学生時代の経験を含めたりしたお話をしていただきました。

 また、今日は、磐梯中のいろいろな先生方からも食事、運動、睡眠に関するお話をしていただきました。

 I先生「食事では野菜を食べるように心がけています。家族で食べるときは、全員が野菜を食べるように、野菜は大皿によそわずに、個別盛りにしています!」

 N先生「朝食はあまり時間がなくても栄養のあるものを食べられるように、家の冷蔵庫には納豆とたまごは欠かさないようにしています。ミニトマトやフルーツもあるといいですね。ちなみに好きな納豆は、おめ納豆です!」

 H先生「運動に取り組む秘訣は、『苦しいことはしない』『毎日はやらない』『やる日(曜日)を決める』だよ!」

 E先生「自宅で、踏み台昇降やエアロバイクなどの運動に地道に取り組んでいます。いつの日か、学校まで自転車で来ます!」

 F先生「よく眠れるように心がけていることは、『寝る直前にブルーライトを浴びないようにスマホなどをいじらない』『湯船に入って体を温める』『ストレッチをして体をほぐす』です!」

 T先生「月~土曜日は、22:30に寝て、5:30に起きています。休みの日曜日でも、8時までには起きるようにしています。寝る時間、起きる時間を変えないようにしています!」

 みなさんは、何か心がけたり、取り組んでいることはありますか?