こんなことがありました。

ブログ

忙しかった昼休みでも級友と一緒に!

 今日の昼休みは,「英検3級以上取得者の写真撮影」があったので,3年生にとっては実に短い休憩時間となってしまいました。それでも,教室に戻って級友とおしゃべりをしながら着替えをしたり,歯磨きをしたり,勉強したりしながら過ごしていました。実に自然体で,明日の入試のために,過去問の解き方について学び合っている姿もあって,胸が熱くなるような光景でした。

 今日は昼休みの3年生の様子をお伝えしようと思ったのですが,女子は着替え中であったため,さすがにそれは憚られましたので,5校時の体育の様子も併せて掲載します。

 

 

 

 

 

 

やったー!!今年度も3年生の3級以上取得者6割以上!

 今年度も「卒業時に英検3級取得者6割以上」の目標が達成できました。生徒たちも指導にあたってくれた先生方もよく頑張りました。しかも,今年度の3年生の取組は今までとは若干違います。発端は彼らが1年生の時に遡ります。「全員で英検5級に挑戦しよう!」を合言葉に頑張って取り組みました。体調を崩したり自信が持てない生徒がいたりして,『全員で』という部分は達成できませんでしたが,8割以上が5級を取得しました。そして,昨年度はさらに上を目指し,7割程度が4級に挑戦しました。そして,今年度の20名の3級以上取得へとつながっていったのです。決して彼らは一朝一夕に取れるものだと考えたものではなく,一足飛びに挑戦したのでもなく,計画的に,地道に取り組んできて成し得た結果です。そういった意味でも大きな価値がある資格を取得した生徒たちです。これが,来年度,再来年度とつながっていくことを期待します。・・・見てやってください。みんなのこの笑顔!!輝いていますねぇ王冠キラキラ

あと6日!

 カウントダウンされていくカレンダーの数字が一桁になってからの毎日の速いこと速いこと!あと6日ですか!・・・というか6日目には卒業式ですね。今日も気がつけばこんな時刻になっていました。廊下の電気をつけて写真撮影をしながら,(すみません。明るい中で撮れば,もっと色目もはっきりするかも知れないのに...)1枚1枚に込めた思いを映し出すことの難しさや,こんなコメントで伝えることの難しさを感じています。

 最近は,休み時間や昼休みの3年生の様子を写真に撮ろうかと3階に上がっていっては,みんなで楽しそうに過ごしている教室に入れない私がいます。でも,もうすぐ巣立ちの日がやってくる3年生の姿をもっとカメラに納められるように,明日こそ教室に入ってみようと思います。・・・明日こそ,生徒たちの笑顔をお届けしますから,待っていてください。

3年間の軌跡に後輩も喝采

 生徒会総会がスムーズに進み,時間的な余裕が出たところで,3年生担任から3年生の3年間の歩みをまとめた映像の提供がありました。3年生も自分たちの姿に大喜びでしたが,1・2年生も先輩達の幼い姿や素晴らしい活動の数々に大喝采でした。入学したばかりの頃の幼い顔つきから徐々に成長していく先輩の姿は,これからの自分たちの姿でもあります。来年,再来年の自分の姿と重ねていた生徒もいたのではないでしょうか。昨日よりも今日,今日よりも明日へと成長していく生徒たちの姿に,輝かしい未来への一歩を見たようでした。

 

第2回生徒会総会も盛会に!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「私たちにもっと頼ってください」と3年生から温かい言葉も飛び出しました。自分たちだけでやろうとして,わからなかったり,なかなか進まなかったりする後輩を気遣っての発言がたくさん出ました。自分たちが卒業したあとの磐梯中学校生徒会の活動を心配した3年生が質問という形で,やるべきことをしましたり,励ましたりしながら進められた生徒会総会でした。正直,3年生が質問席に立った姿を見たときは驚いたのですが,全員が単なる質問ではないということにもっとびっくりしました。自分たちが目指してきたものを遂行するための方法等を具体的に示していく3年生の姿勢に,1・2年生は何を感じたのかをこれからの生徒会活動の中で確認していきたいと思います。

 今回の反省が明日からの活動につながり,さらには次年度の活動につながっていくことを期待します。現3年生に直接に質問できるのもあとわずかです。「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」と思って,しっかりと聞きながら,自分を高めていくのも大事だと思います。そんなことをこれからも語り続けていきたいものです。

3年生への感謝の言葉が続々と

 おはようございます。実は,昨年度からこの時期になると生徒昇降口に「3年生へのメッセージボード」が準備されてます(生徒会役員の案であり,生徒会役員が自主的に行っている活動です)。今年度も3月1日に出現しました。これから1・2年生がそれぞれに思いの丈を書き込んでいき,最後に余白を見つけて教職員がメッセージを書き込むことになります。

スクールカウンセラーの大山先生,今年度最後の勤務

 今年度,年間30日(平均月3日,木曜日)本校にスクールカウンセラーとして勤務してくださった大山和子先生の今年度の勤務が本日で終了しました。給食の時間を活用して,全校に今年度勤務終了のあいさつをしていただきました。小学校からの要請が多く,小学校に出向くことが多かった大山先生ですが,本校生徒も数名は直接に相談したりお話を聞いたりしていました。もともと小学校教諭だったこともあり,子供と同じ目線で話をしてくださっていたと聞いています。

 大山先生が強調なさっていたのは「悩みや心配事は直接顔を見て話せる信頼のできる人にするように!」ということでした。SNSで相談したがために事件に巻き込まれて命を落とすことになってしまった悲しい例を挙げて,そこは特に強調なさっていました。『家族は信頼できる相手です!』『先生たちも信頼できる相手です!』『顔を見て悩みを相談しましょう!!』と。

卒業式練習も残すは予行のみ!!

 いつのまにか3月に入ってしまいました。「去る3月」と言われますが,この月は本当にあっという間に去っていってしまいます。・・・そのくらいに重みのある行事があるということでしょう。その中でも一番の見せ所である「卒業式」に向けての練習は緊張の時間です。3月4日(月)に「卒業式予行」がありますが,それが最後の全体練習となります。昨日は式の中で歌う「国歌」「校歌」「在校生式歌」「卒業生式歌」「全校生式歌」の練習をその前後の動きも考えて練習しました。3学年担任が後ろで激励の言葉かけをする中,一生懸命に歌う3年生と,それに負けまいと大声で歌う在校生の姿がとても素敵な練習となりました。

 

 

 

 

『習うより慣れろ!』ですね

 今日は各園校にタブレットが入る(まだ,何台が入るのかは決定していませんが...)ということで,タブレットの使い方等について開催された研修会に出席してきました。本校からはICT推進委員の橋本先生と教務主任の國分先生が参加でした。橋本先生は普段からパソコンやタブレットを使い慣れていて,操作は誰よりも速かったと思います。やはり,普段から使っているというのは大きな力になりますね。今年度の技術科の情報分野の指導でも様々な資料を作成していたことも合わせて,しっかりと使いこなしているのだと改めて感心しました。何事も習うより慣れろの精神で,道具は使っていくことが大事ですね。これからは様々な場所や時間でコンピュータを活用した活動が増えていくのでしょうけれど,嫌がらずにどんどん使っていく姿勢を教員ももっていけるようにします。そして,生徒たちにも正しく使う方法を教えていけたらいいと思います。

3年生最後の授業参観は大入り満員!

 子どもが熱心だと親も真剣なのか? 親が真剣だと子どもが熱心なのか? 地域性なのか? とにかく多くの保護者の方々が3学年の最後の授業参観と保護者会に駆けつけてくださいました。学校や教育活動や生徒たちに関心を寄せて頂いてきた日々の有り難さをひしひしと感じているところです。授業は学級活動で,生徒たちは3年間の学校生活を振り返って,思い出に残っていることについて感慨深く語っていました。

 授業終了後の保護者会や進路対策委員会総会でも真剣に頷きながら話を聴いてくださる姿に,話しているこちらが恐縮してしまうほどでした。また,保護者会等の終了後も担任や他の保護者の方々と和気藹々と話をなさる姿が,3学年生徒の今の姿そのものだと感じました。