こんなことがありました。

ブログ

お弁当の時間

本校では調理場の改修工事が行われており、2学期からお弁当持参になっています。

お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、

お兄ちゃんお姉ちゃん、朝早くからご苦労をおかけしています。

でも中には自分でお弁当を作っているというツワモノもいます!

今日はそのお弁当の様子をお送ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当ばこも、お弁当の中身もカラフルで、本当に色鮮やかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何でお弁当の日は2時間目ぐらいからお腹がすくのでしょうか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中調子の悪かった子も、お弁当を食べると元気になるから不思議です。

ご家族の皆様、しばらくお手間を取らせますが、こんな感じで子どもたちは喜んでおりますので、

今しばらくお弁当の準備をよろしくお願いいたします。

 

 

図工の授業

今日は図工を行っている学年が多かったので、「図工の様子」特集です。

 

こちらは3年生の「マーブリング」です。

きれいな模様がでてくると「わあ!」という歓声が上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは4年生。割りばしと輪ゴムを使った「立てられるかな」の様子です。

どんな構造にすれば丈夫な形になるか、みんな熱中していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な表情ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は6年生。「音が聞こえてきそうな絵」に挑戦しました。

こちらは打って変わって、真剣に絵と向き合う姿が見られました。

さすが、大人ですね~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の通信は授業での対話について紹介されています。

図工でも対話が大切です。作品の完成度が高まったり、感性がさらに豊かになったりする手助けになります。

R5tuushin53.pdf

 

 

「花いっぱいコンクール」審査員来たる!

子どもたちは1学期から花だんの土を起こし、苗を植え、

草を取り除き、水をあげ続けてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのおかげで、本当に暑い夏の間も咲き続けた花たちの姿があります。

そして先日はPTAのみなさんで花壇を美しくしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は「花いっぱいコンクール」の審査員さんが来校し、磐梯一小の花壇を見て行かれました。

「この暑い夏によくここまでお花が元気に育ちましたね」とおっしゃっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

磐梯一小のみんなで作ってきた花壇。育ててきた花。

これからも長く、磐梯一小を彩ってほしいですね。

 

以下の通信は、磐梯一小の2学期の新しい企画について掲載されています。

ぜひご覧ください!

R5.tuushin51.pdf

R5.tuushin52.pdf

研修会の様子

いよいよ2学期が本格的にスタートしました。

今日は先生方の研修の様子をお届けします。

 

磐梯一小では月に1~3回ほど、主に授業改善を目指して

校内研修会を行っています。

9月には町内の教職員を招いて、研究授業会が開かれます。

写真はそのための会議の様子です。

本日も「より良い授業を作りたい」という思いで、先生方の熱い議論がなされていました。

職員は子どもたちが帰った後は、このようなこともしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の通信は「子供を叱らないで済む方法」のコラムがありますので、

こちらもぜひご一読を!

R5.tuushin50.pdf

奉仕作業が行われました!

本日は朝早くから奉仕作業が行われました。

朝早く…とはいってもやっぱり暑い!

でも集まっていただいた保護者の方々は大変手際よく、

時には笑い声も聞こえて来て、いい雰囲気で行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花壇がスッキリ!美しくなりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが2学期からまた築山で遊べます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すみずみまで丁寧にやっていただきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黙々除草をしていただきました。腰痛かったですよね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ものすごい背丈の草をあっという間に取り除いていただきました!

 

大変きれいになりました!気持ちよく2学期がスタートできます。

自主的に参加してくれた子どもたちもいました!

みなさんご協力本当にありがとうございました!

ほたるっ子ファミリー通信「第49号」!

本日から2学期始まりました!

猛暑にも関わらず、みんな元気に登校してきました!

何よりも嬉しい2学期のスタートです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿題のチェックを受けています…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペアで話をする時間…夏休みの話をしているのかな?

 

各担任からのメッセージ黒板…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み明けのいきなりテスト…余裕?

 

先生はどんな夏休みを過ごしたか?…クイズタイム!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下、始業式で校長先生からあった話が掲載されています。

こちらもぜひご覧ください。

R5.tuushin49.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第48号」!

昨日、本校でも終業式を迎えました。

校長先生からは、夏休みは「線」が大切だというお話がありました。

目に見える線、例えば道路にひかれている線や陸上トラックにひかれている線など、

これらの線は「自分と相手を守るため」にひかれているものです。

一方で、目に見えない線もたくさんあり、例えば人と人を分ける線や時間の区切りとなる線。

そして、善と悪を分ける線。

夏休みはこういう「目に見えない線」を自分で判断してしっかりひけるようにしましょうということでした。

 

ぜひ、やるべきこととやりたいことがたくさんできる、充実した夏休みを!

 

R5.tuushin48.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第46号」!

先日、ラグビー界のレジェンド田中史朗選手が「自己アピールの大切さ」を全校生に向けて話してくれました。

田中選手は海外でのプレーの経験も豊富です。そこで感じたことをストレートに伝えてくれた気がします。

いつもの生活、いつもの場所ではなかなか気づけず、他の土地に出てみて分かることがたくさんありますね。

知ることは成長すること。

 

日本人は自己アピールが苦手とも言われています。

子どもたちにも教えることもそうですが、大人が自らアピールすることも大切にしていきたいと思いました。

ほたるっ子ファミリー通信「第45号」!

なんと!あの、ラグビー界のレジェンド田中史朗選手が

磐梯第一小学校にやってきました!!

講演会では子どもたちに"Dream"を見せてくれ、

ラグビーというスポーツを通して、"Challenge"を楽しませてくれました!

子どもたちがいつも以上に目をキラキラさせ、心が躍っている様子が印象的でした。

田中選手!ありがとうございました!

ラグビーワールドカップ応援します!!

 

R5.tuushin45.pdf

地区児童会での「いい風景」

昨日、地区児童会が行われ、1学期の登下校の反省や

自分の地区の危険箇所の確認などがされました(委員のみなさま、ご協力ありがとうございました)。

 

その会ではいろんな学年から活発に意見が出されましたが、

その一方で、下級生がノートに書く作業を上級生が手助けしている場面があちこちで見られました。

すごく「いい風景」だなあと見ているこちらが幸せな気もちにさせられました。

ハピネスクリエーターの5,6年生!最高ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食の様子PART2

今日は、給食の様子をお伝えします。

まずは5年生。さすがテキパキ準備ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは4年生。よい姿勢で食べて、マナーも身に付いてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生も先生と協力して、しっかり自分の役割を果たしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べている姿は格別にかわいいですね。

ほたるっ子ファミリー通信「第43号」!

今朝の全校朝の会で、校長先生より「他人肯定力」の話がありました。

お笑いコンビ「ティモンディ」の高岸さんの「他を認める」「他に感謝する」力について

子どもたちと一緒に考えました。

「人を否定して得られるものより、人を認めて得られるもののほうが他人にとっても自分にとっても大きい。」

そんな大切なお話でした。

R5.tuushin43.pdf

 

ほたるっ子ファミリー通信「第42号」!

磐梯町にしかないもの。いくつあるでしょうか。

 

「磐梯神社の巫女舞」はその1つです。

伝統を受け継ぐ、伝えていくのは簡単ではないですが、

それを大切にしたいという地域の思いがあります。

 

「磐梯神社の巫女舞」を通して、自分の生まれ育った地域に誇りをもってほしいです。

R5.tuushin42.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第41号」!

7月7日は七夕ですね。

子どもたちは様々な願いを短冊に書き記していました。

驚いたのはかなり多くの子どもが、「世界が・・・」とか「みんなが・・・」とか「家族が・・・」

と自分だけではない、他の人のことも考えた願いを書いているということです。

大人な自分が私利私欲を叶えるための願いを書いたことが恥ずかしくなります・・・。

R5.tuushin41.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第40号」!

朝の会で4年生が行った「表現活動」の様子が掲載されています。

表現って、歌とか踊りとか音読とか劇とかいろいろありますね。

絵や工作、作文も表現ですね。いろいろあって面白い。それが表現。

わたしはお笑いが好きです。みなさんはどんな表現の仕方が好きですか?

R5.tuushin40.pdf

ある日の放課後の様子

ある日の放課後の様子です。

下校した後も、整然と整理されている様子が伺えます。

磐梯一小には仲間のために、自分のために、心をつくすことができる

児童がたくさんいます。

 

ほたるっ子ファミリー通信「第37号」!

4学年で特別講師を招いて「浄水場のしくみ講座」が行われました。

映像を使ったり、実物を見せたり、アプリを使ったりと

子どもたちの興味がぐいぐい惹きつけられていました。

こんな風に子どもたちの目が輝く授業をしてくださった講師の先生方、ありがとうございました!

R5.tuushin37.pdf

給食配膳の様子です

学校生活の中で一番楽しみな時間と言えば・・・

 

算数!

 

とはなりませんか・・・

そう、みんな大好き給食の様子を今回はお届けします。

みんなマスクをして、給食当番と配膳する人に分かれて活動します。

 

 

この子どもたちあ白衣を着ている姿は外国の小学校ではなかなか見られない光景だとか・・・

6年生はとても手際よく進められて、あっという間に準備も終わります。

低学年子どもたちも、先生のサポートを受けて上手に配膳できるようになってきました。

近々、他の学年の様子もお届けします。

 

1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

 

 

 

本日のクラブ活動の様子

本校では4年生から6年生まで週に一度「クラブ活動」が行われています。

子どもたちは自分たちの興味を生かして、楽しく取り組んでいます!

 

スポーツクラブは、汗をたくさんかいてバスケットをしていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科クラブは、「利き出汁」をしていました!どれが昆布?カツオ?煮干し?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メディアートクラブはタブレットを使って自分の好きなものの絵を描いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

科学クラブは、いろいろな珍しい折り紙飛行機を作って飛ばしていました!

 

 

 

 

 

 

一小の掃除の時間

本校では13:30から10分間、縦割り班「ほたるファミリー」で

清掃を行っています。一生懸命清掃を行っている子どもたちがたくさんいますので、ご紹介します。

清掃が真面目にできる力は、他の力にも生きる気がします。

気配り、思いやり、我慢強さ、手際の良さ・・・

だから、清掃をがんばる姿は見ていて嬉しくなるのです。

読み聞かせの日(1・2年生)

今日は地域の方が1・2年生に読み聞かせに来てくださいました。

「はなさかじいさん」

みなさんは話の内容を覚えていますか。

エンディングは有名ですが、そこに至るまでの話は

忘れている人もいるのでは・・・・

子どもたちは食い入るように、話をきいていました。

お家でもどんな話だったか、聞いてあげてください。

地域のボランティアの方々、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

昼休みの様子(校舎内編)

今日の磐梯町はとても天気がよく、青空が広がっていました。

プールの授業が今日から始まったり、4年生は龍ヶ沢に

校外学習に出かけたりと、今日も活動的な一日になっています。

そんな中、昼休みの校舎内でも笑顔で友だちと話をしたり、

静かに好きな本を読んで過ごしたりする子どもたちもいます。

おいしい給食の後ということもあって、幸せな時間が流れていました。

 

先生に質問&友達とお話中・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落書き中・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書&勉強中・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カナヘビ観察中・・・

 

 

 

 

 

昼休みの様子(校庭編)

昼休みの様子をアップしてみました!

本日は校庭で元気よく遊ぶ子どもたち、花壇の手入れをする子どもたち、です。

週初めの月曜日でしたが、それぞれがいい表情で過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほたるっ子ファミリー通信「第30号」!

地域教育キラキラと縦割り班ひらめき

時代の流れと共に、学校で必要とされるものも変わっていますね。

筆者が小学生のころは「縦割り班」はありませんでした。

社会はどんどん便利になり、世界へ飛行機のネットワークが広がっているのに、

地域のコミュニティグループはどんどん小さくなっているのでしょうか。

 

縦割り班では、子どもたちは様々な視点や力を身に付けています。

各教室での様子とは少し違う緊張感心配・うーんや責任感ほくそ笑む・ニヤリが見られるのです。

子どもたちの成長はおもしろいなあキラキラと思う瞬間です。

R5.tuushin30.pdf

 

 

ほたるっ子ファミリー通信「第29号」!

「人はなぜ泳ぐのか」

プール開きの日に、校長先生はおもしろい話をしてくれました。

泳ぐ練習をたくさんして、泳げるようになる動物は人間くらいでしょうか・・・

何か意味があるのかもしれませんね。

校長先生は日本最古のプールが会津にあったことも教えてくれました。

みなさんはご存じですか?

Our principal spoke about an interesting topic.

"Why do we swim?"

I'm not sure it's only human being or not that learn how to swim after practicing a lot.

 

By the way, did you know there is an oldest swimming pool in Aizu?

Where is it? 

R5.tuushin29.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第28号」!

大人から見れば小さなハードルでも、

それを乗り越えた時のこどもの顔はすばらしいですね興奮・ヤッター!

本校で行われている「暗唱チャレンジ王冠」ですが、

ご家族でもこれはチャンスととらえて、一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか。

きっと、素敵な笑顔ニヒヒを見られますよ。

 

Why don't you  try this recitation challenge with your kids?

When kids get it over, they'll show you wonderful smiles. 

Also you can strengthen your bonds with your kids through this experience.

 

R5.tuushin28.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第26号」「第27号」!

こどもでも大人でも一生懸命は素晴らしい。

上手くても下手でも一生懸命ならいい。

一生懸命に遊ぶのだっていい。

今日一日の中で一生懸命になれたことありましたか?

明日は何を一生懸命に頑張ろう。

 

Doing one's best is wonderful.

It really doesn't matter what it is for. 

Did you do anthing you did your best today?

 

R5.tuushin26.pdf

R5.tuushin27.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第25号」!

地元のJAの方から、今年もミニトマトの苗をいただきましたキラキラ

2年生のみなさんが、丁寧にその苗を植えました。

ある女の子は、その苗にすでに名前ハートを付けていました.

きっと明日から、その成長を間近で見守ることでしょう了解

ぜひ、立派なミニトマトがなることを楽しみに!

JAの皆様、ありがとうございました!!興奮・ヤッター!

 

We've got young mini-tomato plants from JA!

The 2nd grade kids planted them very gently and one of the girl named it "Jerry".

She'll take care of it every day from now on. 

Wish they'll grow up fruitfully!

 

R5.tuushin25.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第24号」!

1年生のインタビューでの受け答えはとても元気で素直。そして何とも可愛らしい興奮・ヤッター!

 

「好きな食べ物は何ですか。」

「ソフトクリームです!」

 

「担任の先生はどんな先生ですか?」

「かわいいです!」

 

「将来は何になりたいですか?」

「からあげ屋さんです!!」

 

とても癒されたお昼の時間でしたキラキラ

R5.tuushin24.pdf

 

 

 

ほたるっ子ファミリー通信「第23号」!

保護者さんからの運動会の感想が載っています。

こういう声を聴かせていただけることが、私たちの明日への活力キラキラとなります。

本当にありがとうございますお辞儀

保護者さんのご理解とご協力があってこそ、学校は躍動お知らせします。

今後とも、子どもたちのため、地域のため、よろしくお願いいたします。

 

Thanks a lot for sending us heartwarming messages from parents.

We appricate their cooperation and understanding about our school. 

We'll do our best for kids and Bandai!

R5.tuushin23.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第22号」!

みなさんは、最近どんな「新しいチャレンジ」をしましたか?

新しいチャレンジはわくわくから始まり、その次に苦難が訪れます。

そして、それを乗り越えることで、新しい力がつきます。たとえ失敗でも、残るものがあるかもしれません。

どんなに小さいことでも、チャレンジ自体に意味があるのだと思います。

何気ない日々の中に、新しいチャレンジを取り入れたいなあと思う今日この頃です。

ちなみに磐梯一小の子どもたちは「早く暗唱チャレンジ始めてください!」と校長室に押しかけてくるぐらい、

チャレンジ精神旺盛です!

Have you done any new challenges recenlty?

Sometimes chalennges give you some troubles. But you get brandnew days when you get them over.

The kids in Bandai are coming to the principal's office every day to rush him to start this event, which is supposed to begin next week!

R5.tuushin22.pdf

 

ほたるっ子ファミリー通信「第21号」!

 小学校のクラブ活動は週に一度ですが、意外と大人になってもクラブ活動の時間のことを覚えていたりしませんか?

筆者は卓球をやった記憶があります。その後、卓球を部活動などでやることはなかったですが、今でも何となく卓球できます。

 子どものころのちょっとした体験が、大人になってから生きることってたくさんあるなあと思います。

R5.tuushin21.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第20号」!

運動会、みんな頑張りましたー!!イベント

1年生も、2年生も、3年生も、4年生も、5年生も、

みんな自分の出場した競争や、踊りに一生懸命興奮・ヤッター!取り組んでいました。その姿を見て感動!

その中でも、6年生が力強さと、美しさと、優しさ、頼もしさを運動会の随所に見せていました。またもや感動!

そして、新型コロナによる規制が緩和され、自然と子ども同士や保護者さんからの応援お知らせにも力が入り、

「運動会っていいなあ」と大きな感動キラキラをいただきました。

これからもみーんなグループで素敵な磐梯一小を築いていきましょう!お疲れさまでした!!

We really enjoyed Sports day!

Every kid worked so hard, especially the 6th grade kids. 

Under the COVID-19 situation, making a loud voice was not allowed. 

This year cheering by the kids and parents has come back and everyone in the schoolground seemed to be happy then.    We were so impressed that day.  Thank you all so much!!  

R5.tuushin20.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第18号」「第19号」!

いよいよ明日は運動会イベント

今日は本番前最後の練習が行われていました。

競争お知らせも、踊りキラキラも、鼓笛音楽も、整列隊形グループもたくさんたくさん練習をして、

1ヶ月前とは比べ物にならないくらい素晴らしい出来に仕上がりましたピース

子どもたちも頑張りますが、先生方も子どもたちに寄り添い喜ぶ・デレ、本当に頑張っています。(手前みそですみません)

明日は、そんな学校全体の取り組みとして、大成功王冠をおさめれたら嬉しいですね!

そのためにも・・・明日晴れますように!晴れ

 

Tommorrow is Sports Day!  We have been practicing for a month, and they've improved a lot.

Not only our kids but the teachers are doing very well.  So we hope the big success of this event ...and wish for a SUNNY day! 

 

R5.tuushin18.pdf   

R5.tuushin19.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第17号」!

今回の学校だより「ほたるっ子」は「人間関係のたし算グループ」を話題にしています。

「和」は日本が誇る文化ひらめきですが、それは「輪」のイメージとも重なりますね。

1人と1人のつながりでは心もとない心配・うーんけれど、それが3人、4人とつながっていくことができる了解場が学校であり、学級です。子どもたちは、そのことを日々学んでいますキラキラ

"Wa" means not only a circle but "harmony" ,which Japan is proud of.   And school is definitely the place kids can learn how to build it up with others.   

R5tuushin17.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第16号」!

 磐梯第一小学校はなんと今年創立150周年になります!

そして、10月に行われる記念式典に向けて実行委員会が始動しております。

こどもが中心の、こどものための記念事業になるように、PTAをはじめ、OB、OGが集まり、議論がなされました。

どんな内容になるかはまだ秘密ですが、とてもワクワクして、夢のあるアイディアが生まれています。

ぜひ、これまでの歴史を讃え、新しい歴史の始まりとなる、そんな1年にしたいですね!

Our school is celebrating its 150 year anniversary this year!  We have just  started planning some events for this October. Let's make this year something great so that we praise the history of this school and celebrate the new start. 

 

R5.tuushin16.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第15号」!

今回の「ほたるっ子」は年齢(学年)の違う子どもたちの交流が取り上げられています。

学年が異なる子どもと接することで、急にお兄さんになったり、お姉さんになったりするのがおもしろいですね。

子どもに限らず、いろんな年齢の、いろんな立場の、いろんな国の人たちとの交流は、自分の新たな一面を引き出して

くれるかもしれません。だから、出会いは大切にしたいですね。

子どもたちにはぜひそういう機会をたくさんもってほしいなあと思います。

Interactions between kids are interesting.  Kids feels like older brothers and sisters when they take care of younger ones. Meeting new people may bring you your new aspects.  Hope that they will have such oppotunities.

R5tuushin15.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第14号」!

今回は地域の方との交流が掲載されていますキラキラ

給食を食べた後、いつもならにぎやかにひらめき過ごす子どもたちが

じっくり耳を傾け、絵本本に見入る姿がありました。

静かで、穏やかな時間喜ぶ・デレが流れていました。

読み聞かせをしていただき、地域の方に感謝ですお辞儀

Usually kids are energetic and noisy just after lunch time.

However, calm and gentle time was flowing around during reading aloud picture books toward kids.

 

R5.tuushin14.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第13号」!

運動会や陸上大会の季節がやってきました。

目標を持って何かに取り組む毎日は、特別でなくても楽しい。

頑張っている子どもたちを見ているとそんな気持ちにさせられます。

大きな目標、小さな目標、どんな大きさでもいいんでしょうね。

みなさんの明日の目標は何ですか?

Having goals make your days brighter.  Sometimes kids tell us about it.

It doesn't matter how big your goals are.  What's your tomorrow's goal?

 

R5.tuushin13.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第12号」!

「なぜ勉強鉛筆をするのか」という問いがあります。

これに答えられる人はどのくらいいるのでしょうか。

きっと答えは一つではないと思いますひらめき

勉強は楽ではない我慢から、その目的を時々確認したくなるのは当然です。

その時に周りの大人グループが一緒に考え、自分たちなりの答えを示してあげることが、

子どもたちが勉強に向かうことができる忍耐力急ぎにつながるかもしれません。

今回の学校だよりが、そんなことを家族で考えるきっかけになるといいですねピース

Can you tell what we study for?  It may be difficult to answer it, especially for kids.

We hope this column could be helpful to think about it with your family.  

 

ほたるっ子ファミリー通信「第11号」!

1年生が昨年度お世話になった幼稚園の先生が、小学校での様子を見にきてくださいましたキラキラ

2年生もよく知っている先生で、授業そっちのけで興奮していました興奮・ヤッター!

その子どもたちにとってはいつまでも「先生」なのですね喜ぶ・デレ

磐梯町ではこのように幼稚園と小学校の連携をとりながら、子どもたちの成長を見守っていますグループ

What a good relationship between a kindergarten and elementary schools! 

The teachers in Bandai are going to keep eyes on kids like this!

R5.tuushin11.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第8号」!

「はきものをそろえること」が世界を救う?!

WBCの侍ジャパン体育・スポーツやサッカーW杯の日本代表お知らせが、

ベンチやロッカーをきれいにして会場を去るのは、もうみなさんもご承知の通りですキラキラ

超一流の人たちは分かっているのでしょうね王冠そして世界もその素晴らしさに気づき始めています。

日本人は世界を平和にするヒントを、世界に発信している気がしますグループ

「はきものをそろえる」

子どもだけではなく、大人にも一考の価値がありそうですひらめき

R5.tuushin8.pdf

 

 

 

 

 

ほたるっ子ファミリー通信「第6号」!

今回は交通安全教室についてバス

改めて思うのは、磐梯町はたくさんの地域の方々が、子どもたちを大切に想い、

見守っていてくれる場所だということですグループ

温かい日差し晴れと強い風汗・焦るのもとでしたが、学びの多い交通安全教室になりました。

お忙しい中、学校に足を運びご指導いただいた方々、自転車を持ち込んでくださったご家庭含め、

みなさまご協力いただきありがとうございましたお辞儀

R5.tuushin6.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第4号」!「第5号」!

今年の磐梯一小は「ハピネスクリエーター」の育成を目指しますキラキラ

「なかまとじぶん」の関わりから、相手に小さな幸せを届けることができる人に音楽

学校ではそういう場面をたくさん作ることができますピース

子どもも大人も、児童も教師も、みんなで小さな幸せを集め、幸せがあふれる学校にしましょう!

R5.tuushin4.pdf

R5.tuushin5.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第3号」!

今回の学校だよりでは、緊張感がある中でも、元気な一年生の様子をお送りしています!

また「スケジュールの行間」も、ぜひご一読ください。

大人も子供も日々忙しいですが、大震災や新型コロナを経験した私たちは、

当たり前のことにも感謝して生活することを時々思い出したいですね。

R5.tuushin3.pdf

グループ 離任式を行いました!

あたたかい春の日差しが降りそそぐ穏やかな気候の中、これまでお世話になった先生方にお別れをする離任式が行われました我慢式では、磐梯一小を離れる7名の先生方から、お一人ずつ心のこもったあいさつをいただきました期待・ワクワク

先生方、これまで、本当にお世話になりましたグループ先生方との思い出は一生(一小)忘れませんうれし泣き

お別は寂しいですが、これからますます、夢や目標に向かってチャレンジする、元気な学校にしていきます笑う

ドリームチャレンジ! に向かって挑戦磐梯一小!

グループ 今、卒業のとき!

卒業証書授与式を行いましたグループ

中学校生活に希望をもって、凛々しい姿で式に臨む6年生の姿を見て、これからの新しいスタートを祝う、大きな喜びと笑う、すこしのさみしさを感じます泣く

話を聞く姿勢、真剣な眼差し、6年間の思いを込めたメッセージと美しい歌声音楽

最光に輝く6年生の姿がそこにはありました

そして、主役を引き立てる5年生の態度もとても立派でした笑う来年はきっと、すてきな主役としてこの場に立っていることでしょうひらめき

さようならの向こうには、何かがきっと待っている音楽

勇気と希望もって、明日へ強くふみだそう、6年生!

一生(一小)の思い出を忘れないでくださいお知らせ

 

グループ 修了式を行いました!

卒業式に先駆けて、1~5年生が修了式に臨みましたにっこり

ドリーム&チャレンジ!の合言葉通り、どの学年も1年間、とてもがんばりました花丸と、校長先生からお褒めの言葉をいただきましたピース新しい学年に向けて、がんばろうという雰囲気に満ちあふれていましたねひらめき

4月のスタートが楽しみです期待・ワクワク

グループ 心をこめて、会場作成!

明日の卒業式に向けて、5年生と先生方で会場づくりを行いましたグループ

自分の担当場所はもちろん、進んで仕事を探す姿がすばらしかったです期待・ワクワク

主役を引き立てるための、舞台は整いました了解

最光の卒業式になりますようににっこり

グループ 1年間の成長を感じます!

2年生の朝の会で、タブレットで撮影したものを電子黒板に映し、スピーチをしていましたひらめき

実物を見せて話すことで、説得力が増しますね花丸そのスピーチを聞く友だちの様子も素晴らしかったです笑う

なかまじぶんを大切に過ごし、1年間の成長を感じた瞬間でした期待・ワクワク

 

グループ 今年度、残り3日の学校生活・・・

今年度も残り3日となりましたにっこり

給食を食べるのもあと2回です我慢

6年生は磐梯一小での別れを惜しみ、給食の座席を工夫して、楽しみながら食べていましたひらめき

そして、昼休みは春の陽気にさそわれ、元気な声が校庭にこだましていました了解

 

 

グループ 心をこめて、愛校清掃!

今日は1年間お世話になった校舎に感謝の気もちを込めて、愛校清掃を行いましたにっこり

この、ほたるファミリーのメンバーで活動するのもあと少しです我慢

心をこめて、清掃に取り組んでいましたグループ

 

グループ 6年生と先生方で、楽しいひと時を過ごしました!

卒業を控えた6年生が、これまでお世話になった先生方に感謝し、おもてなしをする謝恩会を行いました笑う

先生方を楽しませるゲームや、自分たちが小さい頃から今までのスライド、そして一人一人にメッセージを込めたプレゼントと歌の発表と、盛りだくさんの内容でした期待・ワクワク体育館も、すてきなパーティー会場に様変わりですひらめき

6年生の企画・運営力に驚かされました戸惑う・えっそして何より、先生方を楽しませようというあたたかい雰囲気に包まれていました期待・ワクワク心から楽しむことができましたにっこり

6年生、今日は本当にありがとう了解あとは、いよいよ卒業式を残すのみですピース感動的な式にしましょうね期待・ワクワク

 

笑う すてきな「おうち」ができあがりました!

2年生の図工で、小さなともだちを住む家を作りました笑う

お家からもってきた空き箱などを使って、アイディアいっぱいのおうちができあがりましたひらめき

元気いっぱいの2年生は、身近にあるものを使って、楽しみながら一生懸命作っていました了解

 

グループ 卒業式予行練習を行いました!

2,3校時目に、5,6年生による卒業式予行練習を行いましたひらめき

当日の流れを通してみると、もっともっと良くしていける点が見つかりました笑う

反省を活かして練習を重ね、保護者の皆様、来賓の方に感動していただけるようにしていきたいと思います喜ぶ・デレ

主役は6年生グループそして、その主役を引き立てるのは、来年自分たちが主役になる5年生ですね了解

 

グループ 6年生による読み聞かせ!

昼休みに、6年生が低学年の子どもたちに読み聞かせをしてくれていますにっこり

1,2年生にとって、やさしい上級生はあこがれの存在ですね期待・ワクワク

とても嬉しそうに話しを聞き入っていましたひらめき

終わった後に、「とても上手だった!」「おもしろかった!」と感想をうれしそうに述べていました了解

6年生と下級生の、心のあたたまるすばらしい交流でしたグループ

グループ 昔語りを行っていただきました!

今年度最後の昔語りを行っていただきましたにっこり

毎回、いろいろな話を用意していただき、子どもたちにあたたかく語りかけてくださります笑う

ゆずりはの皆さま、心あたたまる昔語りをしていただき、誠にありがとうございましたグループ

子どもたちも、語り方や方言に興味をもち、よい伝統を引き継ぐ存在になってほしいですね了解

4年生には、磐梯町に昔から伝わる、病気などになったときのおまじないの言葉を教えていただきました興奮・ヤッター!

子どもたちはとても嬉しそうに表現していましたピース

グループ 卒業式に向けてシート敷きを行いました!

今日は5年生以外は早い下校で、5年生と先生方で卒業式に向けた会場のシート敷きを行いました笑う

自分から進んで行動する5年生の姿に、成長を感じます期待・ワクワク

とてもきれいにシートが敷かれ、会場の雰囲気がしっかりと整いましたひらめき

6年生のために、立派な式場を作ろうと一生懸命働く5年生がとても素敵でした了解

 

お祝い すばらしい取り組みを表彰しました!

3学期は全校で集まる機会が少ないので、今日は昼の放送で紹介し、昼休みに校長室で表彰を行いましたにっこり

男子ミニバスケットボールスポーツ少年団に在籍する6年生が最後の大会での優勝王冠と、図書委員会による、年間多読賞の表彰です花丸図書室を多く利用したことで、3名の児童が「ライブラリアン」として、認定されました

librarianは本来、「司書、図書館員」という意味ですが、図書室をたくさん利用し、多くの本に親しんだことから、読書活動に貢献したことに敬意を表し、図書委員会から賞状を送られました期待・ワクワク

最も多く読んだのは、6年生男子児童の87冊でした興奮・ヤッター!6年生が読む本なので、きっと内容も濃かったことでしょう了解

グループ 修了証書授与式の練習を行いました!

今日は朝の時間に、1~5年生までが修了式の証書授与の練習を行いましたにっこり

それぞれの学年が進級に向けて、気もちが高まったようですひらめき

真剣な表情、しっかりした姿勢で取り組み、とてもよい雰囲気での練習となりました花丸

さすが5年生は卒業式練習にも参加しているため、下級生の見本となる立派な態度でした期待・ワクワク

 

グループ 授業参観を行いました!

今日は今年度最後の授業参観で、たくさんの保護者の皆さまにお越しいただきました笑う

どの学年の授業においても、今年1年間の成長を感じていただけたことと思いますひらめき

子どもたちもお家の方に見守られながら、生き生きと授業に取り組んでいましたにっこり

 

グループ 卒業式練習を行いました!

5,6年生による2回目の卒業式練習を行いましたグループ

昨日の「ありがとう6年生」の会により、6年生にとって、卒業式は自分たちが主役という気もちがさらに高まったのか、前回よりもとても良い練習にすることができました花丸5年生も自分たちにバトンが渡され、いよいよ磐梯一小を引っ張っていく番だという気持ちがあふれていました期待・ワクワク

同時に、6年生が、あと少しで卒業してしまうというさみしさも感じてしまいますねうれし泣き

今日は式をおごそかな雰囲気にするため姿勢や歩き方、証書授与など、そして呼びかけをさらに良くするための練習とを行いましたひらめき卒業式で、見ている側に感動を与えるための「静」と「動」の部分ですね笑う

卒業式まであと13日ひらめき小学校卒業という大きな節目を迎える6年生にとって、かけがえのない思い出となる毎日でありますように了解

にっこり 6年生を送る会を行いました!

6年生に対しての感謝の気もちを表す「ありがとう6年生」の会が行われましたグループ

お世話になった6年生に感謝をし、心をこめて今日まで準備してきました笑う

1,2年生はすてきなプレゼント作成、3,4年生は豪華なかざりつけ、5年生は今日の会の運営と、みんなで作り上げた会です期待・ワクワク

6年生もとても喜んだ様子で、お礼の言葉と、歌をお返ししてくれましたにっこり

磐梯一小で過ごす日もあとわずか喜ぶ・デレよい思い出を少しでも多く作って旅立ちの朝を迎えてくださいね笑う

グループ 1年生「学活」でティーム・ティーチングを行いました!

1年生の学級活動で、「性」について考える授業を行いましたにっこり

担任の先生と養護教諭の先生によるティーム・ティーチングの授業でした了解

小学校1年生は性教育の入り口ですと言われますグループ自分たちの体について理解を深め、自分を大切にすることなど、これからの生活に役立つことが多かったようです期待・ワクワク

 

グループ 昼休みの心温まる活動のようす!

今週の金曜日に、今年度最後の授業参観が行われますグループ

1年間で成長した様子を、多くの保護者の皆様にご覧いただきたいと思います笑う

しかし、駐車場となる校庭の雪がまだとけません戸惑う・えっ

そこで、昼休みに4年生ボランティア「磐梯一小雪かたし部」が、雪かきを行ってくれましたひらめき

春の訪れを感じさせる陽気に加え、心がとても温まる活動となりました期待・ワクワク

グループ 卒業式練習を行いました!

朝の時間に、卒業式に向けて、5,6年生の練習を行いましたグループ

はじめに、バスケットボールスポーツ少年団の表彰を行いましたお祝い

はじめての5,6年生合同での練習で、今日は呼びかけの場面が中心でしたにっこり

教務主任の先生から、呼びかけの発声のポイントを教えていただき、ぐっと感情のこもったメッセージになりました了解

呼びかけは式の大きな見せ場ですねにっこり感動的なシーンになるように、これからさらに練習に取り組んでいきますピース

グループ 地区児童会を行いました!

今日の地区児童会の内容は、これまで班長を務めてくれた6年生から5年生へと班の旗が引き継ぎ、3学期の登校の反省などが中心でしたにっこり

学級での様子とは違う一面も見られ、縦割り活動の意義を感じさせられますひらめき

上級生を中心に、自分たちの地区について話し合いが行われていましたピース

 

グループ 全校朝の会を行いました

また冬に逆戻りし、昨夜からの降雪で、磐梯町には雪が積もっていました雪

三寒四温とはよく言ったものですね笑う

今日の朝の会は表彰から始まりましたグループ

書きぞめ展での入賞と、男子バレーボールスポ少の会津地区大会優勝についてでしたお祝い

その後、校長先生から、この度日曹金属化学様よりご寄贈いただいた図書館用本の披露がありました期待・ワクワク

校長先生からおススメの絵本の紹介があり、子どもたちも早速読んでみたいと話していました笑う日曹金属化学様、たくさんの魅力ある本をいただき、誠にありがとうございましたひらめき

最後は、卒業式・修了式に向けた姿勢と礼についての練習を行いました笑うみんなの礼がそろうと、見ていてとても気もちが良かったです了解

それぞれ進級、進学に向けた式に向けて、しっかりとした態度で臨めるように心構えができましたねひらめき

 

 

グループ 見守り隊の皆さんへ感謝の気持ちを伝えました!

暑い日も寒い日も、雨の日も雪の日も、毎日、見守ってくださる見守り隊の皆さんのおかげで、安心して子どもたちは登校できています笑う

今日は、子どもたちから感謝の気持ちを伝える、「見守り隊 感謝のつどい」を行いましたグループ

見守り隊の皆さんから、「子どもたちのあいさつから元気をもらっている。」「これからも安全に登校してほしい。」など、温かいお言葉をいただきましたひらめき

児童代表から見守り隊の皆さんへの感謝の言葉を伝え、その後、メッセージカードをお渡ししましたピース

見守り隊の皆さん、いつもありがとうございます期待・ワクワク

鉛筆 5年生の書写の授業で・・・

昨年度、お世話になった先生が、来校されるご用があり、5年生の書写の授業で成長した様子をご覧いただきましたにっこり

久しぶりの再会に、子どもたちはもちろん、先生も喜んでおられました期待・ワクワク

「字が上手になったね」と褒めていただき、とても嬉しそうでしたひらめき

金曜日の5校時目に、「いい風景」を見ることができました了解

 

グループ いのちの授業を行いました!

3校時目に、5,6年生を対象に「いのちの授業」を行いましたにっこり

会津助産師の家「おひさま」から講師の先生をお招きし、命の重み、性の正しい理解について学びました鉛筆

成長期に差しかかる高学年は、心と体の違いがはっきりと出てきますグループしっかりと正しい知識を身に付け、そして相手はもちろん、自分自身を大切にしていくことの大切さに気付くことができたようです笑う

助産師の方からのお話を聞く機会はとても貴重で、みんな真剣な表情で話を聞き入ってました期待・ワクワク

講師の先生方、本日は誠にありがとうございましたグループ