こんなことがありました。

ブログ

リクエスト給食(一小1年)

今日は一小1年生の「リクエスト給食」でした。

テーマは「みんなが大好きなカレーライスのメニュー」だそうです。

「ポークカレーライス」は、小学生みんなが大好きな定番料理です。間違いのない味でおいしかったです。

「りっちゃんサラダ」も、小学生の中では大人気のサラダです。「サラダでげんき」という物語に出てくるサラダを真似たものです(主人公のりっちゃんが病気の母親のために作る元気の出るサラダ)。元気が出るだけでなく、味も抜群のサラダです。

「みかん」も甘くておいしかったです。

1年生のみなさん、素敵なメニューをありがとうございました。

2学期最後の給食でしたが、みんなが大好きなカレーを食べることができてよかったです。

今日のメニューは次の通りです。

ポークカレーライス りっちゃんサラダ 牛乳 みかん

鼓笛移杖式

本日、鼓笛移杖式を行いました。全校生が体育館に集まって行いました。

式では、6年生と5年生の主指揮が、代表であいさつを述べました。

6年生から5年生へ指揮杖を手渡した後、新しい鼓笛隊(2~5年生)が演奏を披露しました。

演奏した曲は「ドラムマーチ」と「校歌」です。

リズムが乱れることなく、上手に演奏できました。

全員の真剣さが伝わる、立派な式となりました。

6年生のみなさん、今まで鼓笛の活動ご苦労様でした。また、下級生へ熱心に鼓笛を教えてくれてありがとうございました。

下級生のみなさん、本日の演奏よくがんばりましたね。6年生から教えてもらったことを忘れずに、しっかりと鼓笛の伝統を引き継いでください。

リクエスト給食(磐梯二小1年)

今日は磐梯二小1年生の「リクエスト給食」でした。

「みんなが好きで今までに出たことないデザート」「みんなが食べられる米粉のデザート」の献立を考えたそうです。

「からあげ」は、サクサクに揚げられ、よい味つけでした。やわらかくジューシーで、鶏肉の旨味がたっぷり味わえました。

「シルバーサラダ」は春雨やキャベツ、ベーコン、みかんのサラダでした。見た目も美しく、みかんが入っているので、さっぱりとした味でした。

「なめことえのきと豆腐のみそ汁」は、なめこがたっぷり入っていておいしかったです。

「ガトーショコラ」は米粉のデザートで卵・乳・小麦不使用でしたが、しっとりとした口当たりで濃厚なチョコの味を味わえました。

磐梯二小1年生のみなさん、素敵なメニューをありがとうございました。

今日のメニューは次の通りです。

唐揚げ シルバーサラダ なめことえのきと豆腐のみそ汁 ごはん 牛乳 ガトーショコラ

なわとびの技の紹介(全校朝の会)

本日の全校朝の会で、保健体育委員会の子ども達が、なわとびの技を紹介しました。

全校生の前で、短縄と長縄を実演しました。

短縄は、前回しとび、後ろ回しとび、かけ足とび、あやとび、二重とび等を行いました。

長縄は、7人で連続とびを行いました。

調子よくとぶ姿を見て、「すごい」「上手」という声が子ども達から聞かれました。

保健体育委員会のみなさん、なわとびの技の紹介ありがとうございました。

冬のよい運動として、なわとびをがんばってほしいと思います。

外国語活動で大盛り上がり(4年)

本日、校舎内を歩いていると、イングリッシュルームから盛り上がっている声が聞こえてきました。

のぞいてみると、4年生がダン先生と学習していました。

数字の英語表現の復習として、ビンゴゲームをしていたのです。

ダン先の数字を読み上げる声に、子ども達から歓声が上がっていました。

ビンゴゲームですので、自分のカードの数字が読み上げられるのを聞きもらしては損をします。

子ども達は真剣に、耳を澄まして、ダン先の数字を読み上げる声を聞いていました。

また、自分のカードの数字が英語ではどう表現されるか分かっていなくては、ゲームになりません。

ビンゴゲームは、英語のリスニング(聞き取り)と数字の英語表現の理解のよい学習になっていました。

ダン先生の工夫で、どの子も楽しく英語を学べました。

冬でも元気に「ほうかごあそぼーよ会」

本日第8回目の「ほうかごあそぼーよ会」が開催されました。

主催は、一小保護者有志で作る「放課後あそぼーよ会実行委員会」の皆さんです。

バス待ちの時間を利用し、体育館で遊びました。

体育館で、自分のやりたい遊び、その場で思いついた遊びを、やりたい人が集まってやりました。

キャッチボール、フラフープ、鬼ごっこ…。

寒さを吹き飛ばし、みんな仲よく、楽しく遊ぶことができました。

実行委員会の皆さん、今回も子ども達のために、楽しい企画ありがとうございました。

学期末清掃(大掃除)

もうすぐ2学期が終了するので、今日は「学期末清掃」を行いました。

いつもより清掃の時間を延ばし、大掃除をしました。

全校生で、普段より丁寧にお掃除しました。

高い所のほこりを払い、床も隅々まできれいにしました。

みんなで力を合わせて大掃除に取組んだおかげで、校舎が大変きれいになりました。

気持ちよく新年を迎えることができそうです。

大掃除に取組む子ども達の姿を見て、「やっぱり磐梯一小の子ども達は働き者だなぁ」と思いました。

「クリスマス献立」給食

今日は「クリスマス献立」給食でした。

クリスマスにはちょっと早いのですが、フライドチキンやクリスマスケーキが出ました。

1・2年生には、校長サンタクロースが登場し、子ども達にケーキをプレゼントしました。

フライドチキンは、衣がカリカリで、お肉も柔らかくジューシーでおいしかったです。

コンソメスープには、雪の結晶の形のマカロニが入っていました。

ケーキは、チョコかストロベリーか、選ぶことができました。

今日のメニューは次の通りです。

カレーピラフ フライドチキン ブロッコリーサラダ 雪の結晶コンソメスープ クリスマスケーキ 牛乳

 

鼓笛全体練習(2~5年)

本日、鼓笛の全体練習を行いました。

来週12月19日(木)に、鼓笛移杖式があるからです。

今までは朝やお昼休みに、パートごとに練習を行ってきました。

今日、初めて2~5年全員で行いました。

みんなで合わせるのは初めてでしたが、曲が途中で止まることなく、最後まで演奏できました。

鼓笛初参加の2年生も、鍵盤ハーモニカをがんばって演奏できました。

来週の鼓笛移杖式では、さらによい演奏ができるようにがんばります。

町社会福祉大会「意見発表」(代表児童生徒)

本日、町中央公民館講堂で磐梯町社会福祉大会「意見発表」が行われ、磐梯一小・磐梯二小・磐梯中の代表児童生徒3名が参加しました。

磐梯一小からは、5年男子が代表として参加しました。

社会福祉に関する意見として「あきらめない気持ち」という題で発表しました。

先月磐梯一小で行われた「ドリーム&チャレンジ」特別授業で、車いすバスケの根木慎志先生から学んだことを発表しました。

大勢の大人の前での発表で少し緊張したようですが、堂々と自分の意見を発表できました。

地場産物「福島牛」が出ました

今日の給食に、地場産物として「福島牛」が出ました。

「福島牛」は、福島県で飼育・生産されている肉牛のうち、脂肪交雑や肉のキメなどに優れた黒毛和牛のみ名乗ることができる名称です(ブランド牛)。

色鮮やかで良質の霜降りを持ち、風味豊かでまろやかな味わいが特徴の牛肉です。

今日の献立は「福島牛のすき煮」でした。

すき煮の味つけがよく、お肉もたくさん入っており、「福島牛」を満喫できました。

肉本来の旨味(甘み)を味わうことができました。

一緒に出た「コロッケ」もサクサクで、「梅昆布和え」もさっぱりしておいしかったです。

「福島牛」が給食で食べることができるなんて、すばらしいですね。

磐梯町から「学校給食魅力化事業」として補助金をいただいているおかげです。

ありがとうございます。

今日のメニューは次の通りです。

福島牛のすき煮 コロッケ 梅昆布和え ごはん 牛乳

長靴でもサッカー

昨日の積雪が、今朝は消えていました。

ぬかるんでいた校庭も、昼休みにはすっかり乾きました。

校庭が使えることを知り、子ども達は校庭に飛び出しました。

みんなで仲良くサッカーを楽しんでいました。

子ども達の足元を見ると、なんと「長靴」でした。

長靴でも、元気に走り回る子ども達が、とてもたくましく見えました。

 

町議員さんようこそ(授業参観&学校給食試食)

本日、町議員さんが磐梯一小を視察にいらっしゃいました。

子ども達が元気に学習する様子を参観し、給食を試食されました。

授業を参観されたのは4校時でした。

教室の学習だけでなく、イングリッシュルームや図工室、体育館での学習も見ていただけました。

給食は4~6学年の子ども達と一緒に食べました。

今日のメニューは「アジフライ、塩昆布和え、冬野菜の味噌汁、ごはん、牛乳」でした。

子ども達と楽しく会話しながら食べていらっしゃいました。

校長室に戻られた議員さん方からは、

「おいしかったです」

「ソースやしょう油が無いのがよいですね(塩分が少なくてよい)」

「結構満腹になりました」

などの感想をいただきました。

町議員の皆様、また、子ども達の様子を見においでください。

※ 学校給食は磐梯町から「学校給食魅力化事業」として補助金をいただいております。

  おかげで、物価高騰の現在でもきちんとした食材を購入できています。

  子ども達のために、ありがとうございます。

 

茨城料理が出ました!(「味覚の旅in茨城」給食)

今日は「味覚の旅in茨城」給食でした。

「味覚の旅」とは、県内の郷土料理や全国各地、世界各地の料理を味わうことをねらった給食です。

今日は「茨城料理」が出ました。

茨城と言えば水戸、水戸と言えば水戸納豆と言う事で「納豆」が出ました。納豆は福島県でも人気ですね。ちなみに納豆の消費量が最も多いのは福島県だそうです(茨城県の消費量は2位)。

また、レンコンは茨城県が全国の出荷量の約5割を占めているので「レンコンのきんぴら」も出ました。レンコンとゴボウの歯ごたえが心地いい一品でした。

さらに、イワシも茨城県が漁獲量日本一ということで「イワシフライ」も出ました。衣がサクサク&カリカリの食感でおいしく、骨が抜いてあり食べやすかったです。

今日の給食で、茨城県の特産品(納豆、レンコン、イワシ)を知ることができました。

今日のメニューは次の通りです。

納豆 レンコンのきんぴら イワシフライ わかめの味噌汁 ごはん 牛乳

読み聞かせ(5・6年)

お昼休みに、読み聞かせを行いました。

ボランティア団体「ハーモニー」から、2名の方がおいでくださいました。

今日は5・6年の子ども達が、読み聞かせを聞きました。

読んでいただいたのは、5年生が「葉っぱのフレディ」、6年生が「ラヴ・ユー・フォーエバー」です。

「いのち」や「親子の愛情」について考えさせられる絵本で、どちらも高学年にぴったりでした。

今日はあいにくの雨でしたが、子ども達は静かに読み聞かせの声に耳を傾けていました。

ハーモニーのみなさん、素敵な読み聞かせ、ありがとうございました。

地区児童会

本日、地区児童会を行いました。

地区(通学班)ごとに分かれて、2学期の登下校の反省を行いました。

また、もうすぐ冬休みなので、地区の危険個所と冬休みの約束についても確認を行いました。

これからも交通ルールやマナーを守って登校するとともに、冬休みも危険個所に近寄らず安全に過ごしてほしいと思います。

全校朝の会での表現活動(1年)

本日の全校朝の会は、1年生の表現活動を行いました。

1年生が発表したのは、全校生や先生方への感謝の呼びかけ(ありがとうの呼びかけ)と「ありがとうの花」の歌です。

「ありがとうの花」の歌は、歌詞にあわせて手話も行いました。

発表を見た子ども達からは、

「呼びかけの声や歌声がはっきりしていてよかったです」

「ありがとうと言われ、なんだか心が温かくなりました」

「手話で発表したのが上手でした」

などの感想が発表されました。

1年生のみなさん、素敵な発表をありがとうございました。

旬野菜チャレンジデー給食

今日は「旬野菜チャレンジデー給食」でした。

栄養価の高い、旬の美味しい野菜にチャレンジする日です。

今回の旬の野菜は「白菜」でした。

「白菜の味噌汁」として、旬の美味しい白菜をたっぷり味わいました!

メニューは次の通りです。

さんまの生姜煮 玉子ともやしの炒め物 白菜の味噌汁 ごはん 牛乳

英語の絵本の読み聞かせ(1年)

1年生がダン先生と一緒に学習しました。

今日はなんとダン先生に「英語の絵本の読み聞かせ」をしていただきました。

日本語は一切なし、英語だけの読み聞かせでしたが、どの子も夢中になって聞いていました。

知っている単語と絵本の挿絵、ダン先生の身振り手振りから、想像して聞いているようでした。

ところどころ分からなくても「なんとなく」分かったようでした。

英語の単語(語感)に慣れること、何を話しているかだいたい分かることができていました。

これからもどんどん英語に慣れ親しんでほしいと思います。

2年算数研究授業

本日、今年度6回目の研究授業を行いました。

2年算数「九九をつくろう」の授業を、先生方で参観しました。

前時で8の段の九九を「たしたし作戦」「入れ替え作戦」「分け分け作戦」で作ったので、今日は「分け分け作戦」について、さらにくわしく考えました。

「8の段の答え=4の段の答え+4の段の答え」であることをみんなで確認し、もっと他の組み合わせはないか調べました。

子ども達からは、「5の段+3の段」「6の段+2の段」「7の段+1の段」「5の段+2の段+1の段」が出ました。

授業後半は「分け分け作戦」を使って解く発展問題(超難問)に、ペアで相談しながら取り組みました。

子ども達の興味関心を高めるため「九九ライダー」というキャラクターを利用したり、理解しやすいように「たしたし作戦」「入れ替え作戦」「分け分け作戦」といったイメージしやすい言葉を使ったりと、工夫された授業でした。

子ども達が意欲的にペアで学び合う姿が印象的な授業でした。

「なわとびタイム」スタート!

今週から「なわとびタイム」がスタートしました。

これから冬期間、朝の活動としてなわとびに取組みます。

子ども達の体力向上と、学級の団結力向上(長なわ跳び)を目的に行います。

今日は、3・4年生が「なわとびタイム」を行っていました。

久しぶりのなわとびに、みんなとても楽しそうでした。

なわとびで体力をつけて、風邪に負けない元気な体をつくってほしいと思います。

リクエスト給食(磐梯二小おおぞら&わかくさ学級)

今日は磐梯二小おおぞら&わかくさ学級の「リクエスト給食」でした。

テーマは「秋の味覚を楽しもう!」だそうです。

「サバの味噌煮」は、味付けがよくおいしかったです。甘みそ味に食欲が刺激されてご飯が進みました。

「大学芋」は、甘くホクホクでした。さらっとしたタレだったので、べたべたせずに食べやすかったです。

「けんちん汁」は、里芋、大根、ゴボウ、ニンジン、ネギ、豆腐、コンニャク…と、具だくさんでした。いろいろな根菜のハーモニーを味わえました。

「栗のムース」は、栗の味がしっかり感じられるデザートでした。甘く口当たりが滑らかでおいしかったです。

磐梯二小おおぞら&わかくさ学級のみなさん、素敵なメニューをありがとうございました。

今日のメニューは次の通りです。

サバの味噌煮 大学芋 けんちん汁 ごはん 牛乳 栗のムース

リクエスト給食(磐梯一小2年)

今日は磐梯一小2年生の「リクエスト給食」でした。

テーマは「食べるみんながうれしいメニュー」だそうです。

「からあげ」は、サクサクに揚げられ、やわらかくジューシーで、鶏肉の旨味がたっぷり味わえました。

「わかめサラダ」は、わかめとキャベツ、ツナ、ミカンのサラダでしたが、ミカンがよいアクセントになっておいしかったです。

「ワンタンスープ」は具だくさんで、特にワンタンがたっぷり入っていて満足感がありました。

2年生のみなさん、素敵なメニューをありがとうございました。

今日のメニューは次の通りです。

からあげ わかめサラダ ワンタンスープ ごはん 牛乳

手洗い名人になろう(1年)

本日、1年生が、養護教諭と担任による「手洗い名人になろう」の授業をうけました。

はじめに、病気の原因になるウイルスやばい菌は、目や鼻、口から入ってくること、「手」についているものが入ることが多いので、手洗いが大事であることを教えてもらいました。

次に、「悪いお手本」の手洗い動画を見て間違い探しをしたり、6つの手洗いポーズを「あわあわ手あらいのうた」で覚えたりしました。

そして、覚えた「正しい手洗い」がきちんとできるか、手洗い実習を行いました。

蛍光剤入りローションを手にぬってから手洗いをした後、ブラックライトの箱に手を入れて洗い残しを確かめました(洗い残した部分が白く光る)。

子ども達は、ちゃんと洗ったつもりでも洗い残しがあることに驚いていました。

実習後の子ども達のプリントには、「手をちゃんと洗いたい」「洗い残しがないようにしたい」などの感想が書かれていました。

授業の最後に、これからの風邪のシーズンにそなえ「咳エチケット」も学びました。

①「おしゃべり」②「せき」③「くしゃみ」で、どれだけ遠くまで飛沫が飛ぶか、模型で確かめました。

予想以上に遠くまで飛ぶことに、子ども達はびっくりしていました。

動画を見たり、ブラックライトで自分の手洗いを確かめたりと、とても楽しく分かりやすい授業でした。

今日の学習を、これから生活に生かせればと思います。

1年生のみなさん、手洗いと咳エチケットをがんばってね!

※ 本日の教材は花王様より無償提供していただきました。ありがとうございました。

 

全校朝の会での表現活動(2年)

本日の全校朝の会は、2年生の表現活動を行いました。

2年生が発表したのは、詩「ことこ」の暗唱、「こぎつねこんこん」の歌とリコーダー演奏です。

「こぎつねこんこん」の歌は、歌詞にあわせて身振り(ダンス)も行いました。

発表を見た子ども達からは、

「鍵盤の音色がきれいでいやされました」

「ダンスがキレキレですごかったです」

などの感想が発表されました。

2年生のみなさん、素敵な発表をありがとうございました。

次回の表現活動は12月3日(火)1年生の予定です。

パンジーとチューリップを植えました(花壇作業)

現在、学年ごとに、来年の春に向けて花壇作業を行っています。

来年度に自分達の花壇となる学年花壇で作業しています。

つまり、1年生は2年生の花壇で、2年生は3年生の花壇で作業しています(6年生は1年生の花壇で作業)。

パンジーの苗を2列、チューリップの球根を3列植えました。

子ども達は、あと4ヶ月で学年が1つ上がることを感じながら作業していました。

もう外は肌寒い季節ですが、みんなで協力し、なかよく植えることができました。

来年、きれいな花が咲くのが楽しみです。

※写真は3年生の作業の様子です。

和食の日献立

今日は「和食の日献立」でした。

人気の定番和食「松風焼き」(まつかぜやき)が出ました。

やわらかさがありながらも、鶏ひき肉のしっかりした食べごたえが和風ハンバーグのようで、子ども達も大好きな料理です。

おせち料理としても有名な「松風焼き」は、表面は白ごまやけしの実で飾っていますが、裏には何もついていないことから、「裏がない」=「隠し事がなく正直な様子」を表しているといわれています。新たな1年を正直に過ごしましょうという願いが込められているのですね。

メニューは次の通りです。

松風焼き ごま和え すまし汁 ご飯 牛乳

 

旬野菜チャレンジデー給食

今日は「旬野菜チャレンジデー給食」でした。

栄養価の高い、旬の美味しい野菜にチャレンジする日です。

今回の旬の野菜は「きのこ」でした。

「きのこけんちんうどん」として、旬の美味しい「えのきたけ」「しめじ」「干ししいたけ」をたっぷり味わいました!

メニューは次の通りです。

きのこけんちんうどん 肉まん おからサラダ 牛乳

「ドリーム&チャレンジ」特別授業

本日、「ドリーム&チャレンジ」特別授業を行いました。

講師として、シドニーパラリンピック男子車いすバスケットボール日本代表キャプテンをされた根木 慎志(ねぎ しんじ)様においでいただきました。

小学生のとき柔道で全国大会に出た話、中学生のとき水泳で奈良県記録を出した話、高校3年のとき交通事故で車いすになった話、20才で車いすバスケットボールに取組むことになった話、36才でパラリンピックのキャプテンになった話など、いろいろなお話を聞くことができました。

特に、小学生のとき跳び箱が跳べなくて悔しかった話は、子ども達にとって身近な話で印象に残りました。

「苦手なことはかっこ悪くて恥ずかしいことだ」と思っていたけど、友達の応援がうれしくて考えが変わり、跳び箱練習をがんばれたという話でした。

「チャレンジには失敗はない。できる・できないは関係ない。頑張ることがチャレンジ」という言葉が心に残りました。

講演の最後には、車いすでのシュートも実演していただきました。

3ポイントシュートが入ったときは、体育館が大きな歓声に包まれました。

「チャレンジすることのすばらしさ」と「応援の力」を教えていただき、ありがとうございました。

「ハピネスドッジボール」決勝戦!

「ハピネスドッジボール」とは、お昼休みに実施するドッジボールのトーナメント戦です。

2つのほたるファミリー(2つの縦割り清掃班)で1つのチームを作り、戦います。

この活動のねらいは、

① ほたるファミリーで親睦を深めること

② 上級生が下級生を思いやる姿を増やすこと

です。

1~6年生まで一緒なので、上学年は「利き手と逆の手でボールを投げる」という特別ルールと、当てられても痛くないやわらかいゴムボールで実施しました。

本日は「ハピネスドッジボール」5日め、ついに決勝戦が行われました。

ほたるファミリー(縦割り清掃班)1・2班VS9・10班の対戦となりました。

応援に駆けつけた友達の歓声が響く中、熱戦が繰り広げられました。

接戦でしたが、9・10班が優勝しました。

子ども達は、チーム内で声をかけあい、助け合い、交流を深めることができました。

 

山形料理が出ました!(「味覚の旅in山形」給食)

今日は「味覚の旅in山形」給食でした。

「味覚の旅」とは、県内の郷土料理や全国各地、世界各地の料理を味わうことをねらった給食です。

今日は「山形料理」が出ました。

「山形風芋煮」は会津の芋煮と違い、しょうゆベースのスープに「牛肉」が入っていました。

豚肉ではなく「牛肉」だったので、ちょっと豪華に感じました。

「山形のかわりだし」は山形県の郷土料理です。

暑さで食欲がなくなる時期に、キュウリやナスなどの夏野菜と青じそやミョウガなどの香味野菜を刻んで和え、味付けしたのが「だし」と呼ばれ、昔から農繁期のスピード料理として親しまれてきたそうです。

塩昆布がアクセントになっておいしかったです。

今日は給食で山形の食文化を体験できました。

今日のメニューは次の通りです。

さけフライ 山形のかわりだし 山形風芋煮 ごはん 牛乳

 

リクエスト給食(磐梯二小2年)

今日は磐梯二小2年生の「リクエスト給食」でした。

テーマは「元気もりもり献立(みんなが好きなメニュー)」だそうです。

「デミグラスソースハンバーグ」は、大きくてボリュームがありました。

デミグラスソースが濃厚でおいしかったです。

「キャベツサラダ」は、キャベツにニンジン、もやしのシンプルなサラダでした。

さっぱりとした味でおいしかったです。

「ABCスープ」はカレー味のスープでした。

野菜やベーコンの具と一緒にアルファベット形のマカロニが入っていて楽しい気分になりました。

磐梯二小2年生のみなさん、素敵なメニューをありがとうございました。

今日のメニューは次の通りです。

デミグラスソースハンバーグ キャベツサラダ ABCスープ ごはん 牛乳 サワーゼリー

 

森林環境学習「木工クラフト」(4年)

本日2~3校時、4年生が森林環境学習「木工クラフト」を行いました。

講師として、森の案内人の方3名がおいでになりました。

はじめに、森の案内人の方から道具の使い方や材料の説明がありました。

説明を聞いた後、さっそく作品制作を行いました。

友達とアイディアを出し合いながら楽しく取組みました。

難しい作業、危険な作業は、森の案内人の方に手伝ってもらいながら進めました。

多い子は6つも7つも制作できました。

子ども達は、気に入った作品を作ることができ、とても満足そうでした。

「木工クラフト」の活動を通して、木材に触れ親しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「地場産物活用週間」最終日の献立

今週は「地場産物活用週間」です。

毎日、磐梯町産や会津地域産、福島県内産の食材が給食に出ます。

安心&安全なおいしい食材をたっぷり味わってください。

最終日の地場産物は「鶏肉」でした。

「鶏肉」は「チキンカツ」にしました。

サクサクに揚げられたチキンカツは、肉の旨味もしっかり感じられました。

ソースとの相性もばっちりで、ご飯が進む一品でした。

今日のメニューは次の通りです。

県産チキンカツ アーモンドあえ トマトスープ ごはん 牛乳

※ アーモンドあえやトマトスープにも、会津産の野菜がたくさん使われています。

 

プラモデル授業「ガンプラアカデミア」(5・6年)

今日は、5・6年生が「プラモデル授業『ガンプラアカデミア』」を行いました。

オンデマンドで配信される動画を視聴しながら、プラモデルをつくる工場の仕事やリサイクルについて学び、実際に「ガンプラ」(ガンダムのプラモデル)作りを体験しました。

「ガンプラ」は株式会社BANDAIさんから無料で提供していただきました。

今回、プラモデル作りが初体験という子も多く、みんな「ガンプラ」に興味津々。

動画で紹介された作り方のコツに注意しながら、説明図をよく見ながら組み立てました。

分からないところは友達と相談しながら作りました。

「ガンプラ」は、ニッパーもボンドもいらないのに、組み立てると手足が自由に動かせる緻密なプラモデルでした。

プラモデルを題材に、日本の工場の技術の高さに触れることができました。

日本の「ものづくり」という仕事の素晴らしさやおもしろさなども感じることができたようです。

株式会社BANDAIさんは、磐梯=バンダイつながりで「道の駅ばんだい」にも公認ショップがある磐梯町とゆかりのある企業です。

磐梯町とゆかりのある企業の代表的な商品である「ガンプラ」作りを体験できてよかったです。

 

読み聞かせ(3・4年)

お昼休みに、読み聞かせを行いました。

ボランティア団体「ハーモニー」から、2名の方がおいでくださいました。

今日は3・4年の子ども達が、読み聞かせを聞きました。

4年生が聞いた「みずいろのマフラー」は、親子愛と友情の大人も泣ける絵本でした。

読み聞かせの声に耳を傾け、絵本を見つめながら、子ども達は静かに聞いていました。

ハーモニーのみなさん、素敵な読み聞かせ、ありがとうございました。

 

「地場産物活用週間」4日目の献立

今週は「地場産物活用週間」です。

毎日、磐梯町産や会津地域産、福島県内産の食材が給食に出ます。

安心&安全なおいしい食材をたっぷり味わってください。

今日の地場産物は「さつまいも」と「卵」です。

「さとやまの慧みデー」も兼ね磐梯町産の「さつまいも」を使用しました。

さすが磐梯町のブランド野菜「磐梯さとやまの慧み」だけあり、しっかりとした甘さのおいしいさつまいもでした。

「さつまいも」は「さつまいもサラダ」にしました。

さつまいもの甘みを生かしたとってもおいしいサラダでした。

県産の「卵」は「煮卵」にしました。

給食で煮卵が出るなんて、なかなかありません。

味がちゃんと染みていて、みそラーメンにぴったりでした。

今日のメニューは次の通りです。

みそラーメン 県産煮卵 さつまいもサラダ 牛乳

※ サラダやみそラーメンの具にも、会津産の野菜がたくさん使われています。

1年算数研究授業

本日、今年度5回目の研究授業を行いました。

1年算数「ひき算」の授業を、先生方で参観しました。

繰り下がりのあるひき算の仕方を考える学習でした(12-3)。

子ども達の興味関心を高め理解もしやすいように、いろいろな掲示物を準備し、「がぶり」や「ぱくぱく」といったイメージしやすい言葉を使った工夫された授業でした。

授業後半は発展問題にも取り組みました。

子ども達の意欲的に取組む姿、ペアで学び合う姿が印象的な授業でした。

 

「地場産物活用週間」3日目の献立

今週は「地場産物活用週間」です。

毎日、磐梯町産や会津地域産、福島県内産の食材が給食に出ます。

安心&安全なおいしい食材をたっぷり味わってください。

今日の地場産物は「カジキ」です。

いわき市の小名浜海星高校生が、大型練習船「福島丸」で遠洋航海実習を行い、「はえ縄漁」で漁獲した「カジキ」を使用しています。

カジキは、淡白で魚特有の臭みも無く、鶏肉のような食感がカツにぴったりの食材です。

「カジキカツ」はサクサクとした食感で、とてもおいしかったです。

ちなみに「八杯汁(はちはいじる)」も、いわき市の郷土料理です。

あまりにもおいしくて、たくさん(八杯)お代わりしてしまうことから「八杯汁」と名付けられたそうです。

今日は、いわき市の食材や郷土料理を味わうことができました。

今日のメニューは次の通りです。

カジキカツ おひたし 八杯汁 ごはん 牛乳

 

ほたるファミリー「みんなで遊ぼう!」

本日、「ほたるファミリー『みんなで遊ぼう!』」を行いました。

「ほたるファミリー」とは、1年生から6年生で編成した縦割り清掃班のことです。

この活動は、次の2つをねらいとしています。

① 班ごとに過ごし方を考え、計画を立てることができる。

② 班ごとに自由に遊び、交流を深めることができる。

今日は、班ごとの話合い、班ごとの準備を経て、いよいよ本番の日でした。

みんなで、教室や多目的ホール、体育館を回って遊びました。

各班が準備した工夫した遊びに、とても盛り上がっていました。

手作りの景品をもらって、みんなうれしそうでした。

また、自分達の準備した遊びで友達が楽しむ様子を見て、満足感や充実感も感じたようでした。

みんなで楽しい時間を過ごし、交流を深めることができました。

「地場産物活用週間」2日目の献立

今週は「地場産物活用週間」です。

毎日、磐梯町産や会津地域産、福島県内産の食材が給食に出ます。

安心&安全なおいしい食材をたっぷり味わってください。

今日の地場産物は、なんと「福島牛」です。

「福島牛」は、福島県で飼育・生産されている肉牛のうち、脂肪交雑や肉のキメなどに優れた黒毛和牛のみ名乗ることができる名称です(ブランド牛)。

色鮮やかで良質の霜降りを持ち、風味豊かでまろやかな味わいが特徴の牛肉です。

「福島牛」は「福島牛いため」として、ナムルといっしょにビビンバにして食べました(献立表には「おいしさ牛っとふくしまビビンバ」と書かれていました)。

肉の柔らかさ、上品な旨味、まさしく高級食材の味わいでした。

「福島牛」が給食で食べることができるなんて、すばらしいですね。

今日のメニューは次の通りです。

福島牛いため ナムル 中華スープ ごはん 牛乳

 

 

「ハピネスドッジボール」開幕!

今日から「ハピネスドッジボール」がスタートしました。

5日間にわたり、お昼休みに行われる、ドッジボールのトーナメント戦です。

2つのほたるファミリー(2つの縦割り清掃班)で1つのチームを作り、戦います。

この活動のねらいは、

① ほたるファミリーで親睦を深めること

② 上級生が下級生を思いやる姿を増やすこと

です。

1~6年生まで一緒なので、上学年は「利き手と逆の手でボールを投げる」という特別ルールにしました。

また、当てられても痛くないやわらかいゴムボールで実施しました。

子ども達は、チーム内で声をかけあい、助け合いながら行っていました。

体育館には、楽しそうな歓声が響いていました。

※ 本日はほたるファミリー(縦割り清掃班)1・2班VS3・4班、5・6班VS7・8班でした。

 

「地場産物活用週間」1日目の献立

今週は「地場産物活用週間」です。

毎日、磐梯町産や会津地域産、福島県内産の食材が給食に出ます。

安心&安全なおいしい食材をたっぷり味わってください。

今日の地場産物は「豚肉」と「りんご」です。

「豚肉」は「豚肉の生姜焼き」として、「りんご」は1/6にカットして出されました。

「豚肉の生姜焼き」は、味付けがよく、かめばかむほど肉の旨味を味わえました。

「りんご」は、みずみずしく甘みがありおいしかったです。

今日のメニューは次の通りです。

豚肉の生姜焼き 大根の煮物 白菜のみそ汁 りんご ごはん 牛乳

 

読書週間献立「おでん おんせんにいく」

今日の給食は、「読書週間献立」でした。

10月27日(日)~11月9日(土)の読書週間に合わせ、絵本とコラボした献立が出ました。

絵本は「おでん おんせんにいく」でした。

「さつまあげ」のお父さんと「たまご」のお母さん、一人息子の「ばくだん」が、親子で温泉ランドに行くお話です。

温泉ランドには、おしるこの湯にラーメンの湯、クリームシチューの湯、湯豆腐の湯、寄せ鍋の湯、ちゃんこの湯、チーズフォンデュの湯、お雑煮の湯、ラーメンの湯と、おもしろいお風呂がたくさん!

おでんだけに、予約の「おでんわ」をかけて「おでんしゃ」に乗って出かけるなど、数々のダジャレが楽しい絵本です。

ということで、今日のメニューは「おでん」です。

大根にウインナー、さつま揚げ、がんもどき、厚揚げ、コンニャクと、具もたくさんで本格的でした。

「もう、おでんが美味しい季節だね」と思いながら食べました。

今日のメニューは次の通りです。

おでん 豚とキャベツのみそ炒め 納豆 ごはん 牛乳

 

今日も楽しかったよ!「サッカー出前授業」(3・4年)

昨日に引き続き、本日も「サッカー出前授業」を開催しました。

「JFAキッズプログラム」巡回指導で、県サッカー協会から2名のコーチの方が来てくださいました。

今日は3年生と4年生が、参加しました。

好天に恵まれ、秋晴れの空の下、気持ちよく運動できました。

3・4年生の子ども達は、45分間、熱心にボールを追いかけていました。

子ども達は、サッカーの楽しさをたっぷり味わうことができました。

コーチのみなさん、ご指導ありがとうございました。

 

朝食を見直そう週間「朝食モデル献立」

今日の給食は、「朝食モデル献立」でした。

11月4日(月)~11月8日(金)まで「朝食を見直そう週間運動」を実施しているからです。

朝食は、体のリズムを整え、脳の働きを活発にします。

今日の献立を参考に、ぜひ栄養バランスのよい朝食をとってください。

がんばろう!「早寝・早起き・朝ごはん」

今日のメニューは次の通りです。

アンサンブルエッグ ツナサラダ 野菜たっぷりポトフ レーズンパン 牛乳 ヨーグルト

※「アンサンブルエッグ」はジャガイモが入ったスペイン風の変わりオムレツです。

楽しかったよ!「サッカー出前授業」(1・2年)

本日、1年生と2年生が、「サッカー出前授業」を受けました。

「JFAキッズプログラム」巡回指導で、県サッカー協会から2名のコーチの方が来てくださいました。

あいにく今日は「磐梯山に初冠雪」という寒い日になってしまいましたが、子ども達は元気に参加できました。

次々とテンポのよい指示で、ボールを使ったいろいろな運動ができました。

ボールに親しむ運動から、1対1、2対2、最後はチーム対抗のゲームまでできました。

子ども達は45分間、元気にボールを追いかけていました。

サッカーの楽しさを味わうことができました。

 

美味しくできたよ!「サツマイモの茶巾」(2年)

2年生が生活科で「サツマイモの茶巾」を作りました。

自分達で育てたサツマイモを材料に作りました。

グループごとに、みんなで協力して調理しました。

とっても美味しくできて、大好評でした。

後片付けも協力してしっかりできました。

みんなで育てたサツマイモを、美味しく食べることができよかったです。

 

全校朝の会での表現活動(3年)

本日の全校朝の会は、3年生の表現活動を行いました。

3年生が発表したのは、「ふじ山」の歌と、「レッツゴーソーレー」のリコーダー演奏です。

「レッツゴーソーレー」は、スローバージョンだけでなく、速いバージョンも行いました。

発表を見た子ども達からは、

「歌声やリコーダーの音色がとてもきれいでした」

「リコーダーの上のパートと下のパートがよくあっていました」

などの感想が発表されました。

3年生のみなさん、素敵な発表をありがとうございました。

次回の表現活動は11月12日(火)2年生の予定です。

 

読書週間献立「11ぴきのねことあほうどり」

今日の給食は、「読書週間献立」でした。

10月27日(日)~11月9日(土)の読書週間に合わせ、絵本とコラボした献立が出ました。

絵本は「11ぴきのねことあほうどり」でした。

こんなお話です。

コロッケ屋を始めた11ぴきのねこたち。

初めは繁盛していたが、だんだん売れ残るようになり、毎晩売れ残りのコロッケを食べ、あきあき。

鳥の丸焼きが食べたいと思っていたところに、一羽のあほうどりがコロッケをくださいとやって来た。

聞けば、あほうどりは11羽の兄弟だというので、11ぴきは鳥の丸焼きを想像し、あほうどりの国へ行くことに。

いよいよ11羽のあほうどりとの対面。

1羽2羽と行儀よく並んで入ってくるあほうどりたちは、だんだん大きくなり…。

※ 最後は爆笑のオチへとつながります(まさかのどんでん返しに大爆笑)。

ということで、今日のメニューは「カレーコロッケ」です。

なんと、調理員さんが1つ1つ手作りで作ってくださったそうです。

コロッケはサクサクでとっても美味しかったです。

今日のメニューは次の通りです。

手作りカレーコロッケ ひじきの炒め煮 厚揚げのみそ汁 ごはん 牛乳