ブログ
全校朝の会(表彰&表現活動4年)
9日(火)の全校朝の会は,表彰と4年生による表現活動でした。
表彰では,初めに先日行われた福島県子供自転車大会での4名の選手の活躍がたたえられ,盾が贈られました。次に、トライアスロンの大会とスポーツ少年団バレーボール大会での活躍について賞状が贈られました。全校生からは、温かな拍手がおくられました。
続く4年生の表現活動では、音楽の時間に学習した歌やリコーダーの発表が行われました。三拍子の流れに乗って歌った「エーデルワイス」は、途中から二部合唱となり、すてきなハーモニーが響き渡りました。アルプスに咲く花“エーデルワイス”に関するクイズなども全校生の興味を引き付けていました。
水泳部練習
8日(月)、午前中は、気温・水温の条件から着衣泳を延期せざるを得ない状況でした。緊急メールでもお伝えしましたとおり着衣泳は、18日(木)午後1時45分〜1・2・3年生、午後2時40分〜4・5・6年生です。延期とはなりましたが参観をご希望の方は、是非お越しください。
さて、お昼を過ぎ、プール学習が可能となり、今日も5・6年生は、特設水泳部の練習に励みました。26日の町水泳交歓会に向け、技能向上を目指します。
備えます、常に!(心肺蘇生法&AED講習)
5日(金)、参観日に合わせて「第2回PTA家庭教育学級」を開催しました。今回は、夏休み期間中のプール開放を前に、PTAの方々と救命救急法講習会を行いました。
約30名の受講者があり、初めて受講した方やこれまでにも何度も受講した方など経験値は様々。もちろん、実際に活用するような場面はないことが一番なのですが、常に備えるとともに、万が一の場合に冷静に対応できるようにと、どの参加者も真剣な様子で受講していました。
ご多用の中、講師を務めていただきました猪苗代消防署磐梯出張所の皆様に、心から感謝申し上げます。
健闘!福島県子供自転車大会
6日(土)、本宮市白沢体育館において第53回福島県子供自転車大会が行われ、今年も磐梯第一小学校自転車クラブのメンバーが出場しました。
県内から11の小学校が集まって、学科、安全走行、技能走行を競い合いました。磐梯一小の4名の選手たちも、会場を包み込む緊張感の中、一人一人練習の成果をいかんなく発揮しました。
早朝からサポートや送迎等でお世話になりました交通安全協会、町職員、保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。
授業参観・懇談会ありがとうございました
5日(金)5校時、1学期末の授業参観・懇談会が行われ、保護者の皆様に授業の様子をご覧いただきました。
子どもたちの学習へ取り組む姿はいかがでしたでしょうか。新学期がスタートして3ヶ月、子どもたち一人一人に成長の様子を感じとっていただけたことと思います。
学級懇談会では、それぞれの学年での1学期の成果や課題についての確認がありました。全体会では、夏休みの学習や生活などについての説明を行いました。充実した夏休みとなるよう、1学期残りの期間も子どもたちへの指導を計画的に行っていきます。
また、今日は16時40分からPTA地区委員会も開催されました。先日おこなった地区ごとの危険個所点検の内容も共有いたしました。課題となっている点は、関係機関と連携しながらできる限り早急な改善につなげていきたいと思います。
ご多用の中、お集まりいただきました保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。
自然教室 ~その6~
2日間の活動を終え、いわき海浜自然の家での退所のつどい、そして学校に戻っての帰校式を行いました。
見事なチームワークのもと、全プログラムを充実の中でやり遂げた連合小5年生に大きな拍手を送ります。
一人一人の中には、たくさんの思い出とたくさんの学びが、深く刻まれたことと思います。
お迎えに来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
自然教室 ~その5~
ヤドカリ、ヒトデ、ウニ、アメフラシ、カニ、シーグラス・・・・・。
舟戸海岸の散策は、水生生物などとの出会い・触れ合いで満喫の時間となりました。
全員元気に2日目午前のプログラムを終えました。
自然教室 ~その4~
清掃・朝食をすませ、2日目のプログラムスタートです。
今日も元気に自然・協力・約束・健康を合言葉に、頑張ります。
舟戸海岸では、自然とのどんな出会いやどんな発見があるか、楽しみです。
自然教室 ~その3~
夕食をすませ、「ナイトハント」を行いました。
雨が心配されたため30分くり上げての実施としました。力をあわせてポイントを探しながら、記載された文字をつなぎ合わせ、キーワードを導き出しました。
活動後はお風呂をすませ、みんな元気に1日目のプログラムを終えました。
自然教室 ~その2~
入所のつどいを終え、バイキングでの昼食後、自然教室最初のプログラムは「いかだ作り・いかだ乗り」でした。
力を合わせ、協力し合って完成させたいかだを漕ぎ出した達成感は格別でした。
自然教室(5年生)~その1~
5年生が、磐梯連合小学校による「自然教室」で、いわき海浜自然の家へ元気に出発しました。
知恵と力とチームワークで、心に残る充実した学びの2日間をみんなでつくり上げてくれることと思います。
「ヒトは 食により 人となる」
29日(土)、北会津地区PTA研究大会が猪苗代町体験交流館「学びいな」において開催されました。
この日の講演会は、子どもが作る"お弁当の日”提唱者の竹下和男氏による講演「『ヒトは 食により 人となる』~食文化が人間を育てる~」。
「ヒト」から「人」になるために大切なことをお話しいただきながら、親として(大人として)、子どもたちや次の世代に何を教え伝えていかなければならないかを考えさせられるとても学び多い時間となりました。
磐梯第一小学校PTAからは8名の参加がありました。是非、機会がありましたら参会者から話を聞いていただけたらと思います。
きょうはいかのおすし(防犯教室)
27日(木)5校時、警察署の方や磐梯一小子ども見守り隊の方々とともに防犯教室を実施しました。
職員玄関付近に、不審者が侵入してきたという想定のもと、職員はさす又の使い方や想定される対処法などについて学び、児童は担任教諭とともに避難の仕方を学びました。
また全体会では、おまわりさんから、身を守る方法や合言葉「きょうはいかのおすし」についてお話をいただきました。
また、子ども見守り隊の方々からは、お一人ずつ感想などをいただきました。
<防犯の合言葉>「きょうはいかのおすし」
きょ・・・きょりをとる
う・・・うしろにも気をつける
は・・・はやく帰る
いか・・・いかない
の・・・のらない
お・・・おおごえをだす
す・・・すぐにげる
し・・・しらせる
ご多用の中、ご協力いただきました警察署、駐在所、子ども見守り隊の皆様、たいへんありがとうございました。
自然教室合同打合せ会(5年生)
27日(木)2・3校時、5年生が自然教室の打合せ会に磐梯第二小学校へ出かけました。
しおりを受け取り班のメンバーとの顔合わせを行って、めあてやプログラムなどについて確認をしたり、注意点を聞いたりしました。
普段はできない海での活動。「自然」「協力」「約束」3つのキーワードを大事に、どきどきワクワクそして貴重な学びの2日間になることと思います。
「いただきます!」~調理員さんいっしょに~
25~27日、磐梯町給食センターの調理員さんとの会食が各教室で行われました。
いつも給食を作ってくださる調理員さんといっしょに給食をいただきながら、うれしい楽しい時間を過ごしました。
子どもたちからの質問に答えてもらったり、給食を作るときにたいへんなことや給食を作っていてうれしいことなど、いろいろなお話を聞かせてもらいながら、今日もおいしく給食をいただきました。
これからも給食を作っていただいていることへの感謝の気持ちを大事にしていきます。
チャレンジ「磐梯明神太鼓」
5年生は、総合的な学習の時間に、町の伝統芸能について体験を通した学習を行っています。
1ヶ月ほど前から始まった「磐梯明神太鼓」も、今日で5回目となりました。道具の扱い方や演奏の仕方も会を重ねるごとに少しずつ慣れてきて、ようやく1曲目できるようになってきました。
教えていただくことへの感謝の気持ちを忘れずに、自信を持って演奏ができるようにこれからもがんばっていきます。
花の苗を受け取っていただきました
毎日水やり活動等に一生懸命に取り組んでいる、栽培委員会。
今日は、いつも私たちの安全を見守ってくださっている磐梯駐在所の所長さんのところへ、花の苗を届けに行きました。春に栽培委員会で種をまき、ずっと世話をしてきた苗を、駐在所周辺の花壇に植えてくださるとのことで、大変喜んで受け取っていただきました。
全校朝の会(学校歯科保健表彰&全校音楽)
25日(火)の全校朝の会は、表彰と全校音楽でした。
表彰では、まず初めに磐梯第一小学校が受賞した県学校歯科保健優良校表彰の賞状が、代表の保健委員会委員長に贈られました。続いて、校内でのよい歯の表彰ダイヤモンド賞代表の児童、そして「よい歯の標語」での入賞者【各学年2名】の代表児童へ表彰が行われました。これからも、歯と口の健康について意識をさらに高めていきたいと思います。尚、今回ダイヤモンド賞(むし歯ゼロ・むし歯処置歯もゼロ)の児童は、全校で56名でした。
続いて、今月の歌『気球に乗ってどこまでも』を、全校児童で歌いました。朝の体育館いっぱいに子どもたちの声と手拍子が響き渡りました。
よい歯の教室
24日(月)、歯科衛生士の方や保健師の皆様にご指導いただきながら、「よい歯の教室」が開催されました。
全校児童が各学級ごとに、カラーテスターによる染め出しを行い、歯みがきがきちんとできているかを確認したり、きれいにみがくためには古くなっていない(毛先が広がっていない)歯ブラシを使うことが必要なことを学習したりしました。
今日ならったことを、これからの歯みがきに生かしていってほしいと思います。
体力テスト
21日、いつもの金曜日の全校体力にみんなで取り組みました。全校体力の最後には、今日が教育実習最終日となった実習生からのあいさつがありました。お別れの淋しさがありましたが、実習生からの「今日の体力テストも全力でがんばってください。」の言葉に子どもたちからは、力強い返事が返ってきました。
そして、1~3校時、全校一斉に体力テストを行いました。ほたるファミリーの縦割り班で、各種目をローテーションしながら一人一人の記録を計測しました。今日おこなった種目は、50m走、ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、握力の計7種目です。みんな自己ベストめざし全力でチャレンジしました。
このテストにより、子どもたちの運動能力を分析し、今後の運動能力・体力の向上に生かしていきます。
みんなで遊ぼう!&ランチデー
20日4校時は、ほたるファミリーによる「みんなで遊ぼう!」の時間でした。それぞれの縦割り班ごとに、計画していた楽しい遊びを通して、交流を深めました。天気も良く外の活動も全て計画通りに行うことができたので、子どもたちは、おにごっこやだるまさんがころんだ、サッカー、ドッジボール、お絵かきしりとりなどしながら、存分に楽しい時間を過ごすことができました。
そして続くお昼は、「お弁当」。ほたるファミリーごとに計画で決めておいた場所で、どの子どもたちもとてもおいしそうにお弁当を食べていました。それぞれのご家庭の皆様には「親子でトライ,ランチデー」としてのご協力ありがとうございました。「家の人といっしょに買い物をしました」「いっしょにおかずをつくりました」「すきまなく上手に詰めるようにしました」などの声が、子どもたちから聞かれました。
水生生物を観察しました
19日、4年生が5・6校時に大谷川に出かけ、水生生物の観察をしました。
ジオパークガイドの方にご指導いただきながら、サワガニやヤゴ、ヘビトンボ、イモリなどさまざまな水生生物を観察したりしました。
観察の後は、採集した生き物はもとの川に戻し、自然を壊さないようにすることの大切さも学習しました。
清らかな水にすむ生き物たちとの出会いに心をおどらせた貴重な体験となりました。
校内授業研究会
19日(土)4校時、今年度第1回目の校内授業研究会を行いました。
今回は、5年生の国語科で「新聞記事を読み比べよう」という学習でした。
子どもたちは、一人一人真剣に2つの新聞記事を読み比べ、見出しやリード文、本文などからその違いを探っていきました。そして、グループで話し合ったりみんなで考えを共有し合ったりしながら、それぞれの書き手の意図を読み取っていきました。
今後も授業づくりに研究的に取り組み、実践して参ります。
全校朝の会(5年生の発表)
18日火曜日の朝の会は、「5年生の発表」が行われました。
5年生は、リコーダー演奏(「茶色のこびん」)での入場に始まり、国語科で学習した「だいじょうぶ、だいじょうぶ」の朗読発表を立派に全校児童に聞かせてくれました。途中、お話の雰囲気にぴったりの歌「花のおくりもの」はハーモニーがとっても素敵でした。
全校児童からは、称賛の感想が聞かれました。
木工クラフトに挑戦
18日(火)、2年生が森林環境学習を行いました。
今回は、森の案内人さん3名を講師に、「木工クラフト」に挑戦しました。子どもたちは、作り方や道具の使い方などの説明をもとに、木の枝を切ったり、貼り合わせたり、目を書いたりしながら、思い思いに昆虫などの生き物を作り上げました。
森の案内人さんとのふれあいを楽しみながらの、あっという間の2時間で、出来上がった作品にどの子も満足げでした。
森の案内人の皆様、今年も楽しい時間をありがとうございました。
熱戦 町連P球技大会
磐梯町PTA連絡協議会球技大会が、15日(土)町民体育館にて開催されました。
男女別家庭バレーボールを6人制で行いながら、会員相互の親睦を深めました。
和やかな雰囲気の中にも好プレーや珍プレー続出、しかも大接戦という試合ばかりの、熱戦が繰り広げられた大会でした。
結果は、男子が優勝二小、準優勝一小、第三位幼稚園。女子が優勝二小、準優勝幼稚園、第三位が一小でした。
今年は磐梯一小が事務局として運営にあたりましたが、各単Pの役員関係の皆様、ご参加いただきました会員の皆様、ご協力ありがとうございました。
ねらいを定めて遠くへ投げてみよう!
今週の全校体力作りは、紅白玉を使っての「ボール投げ運動」を行いました。
初めに子どもたちは、学生時代野球部だった教育実習生の遠投を見て、全員、目を丸くしました。
次に、担当の先生から4つのポイントを教わって、思いっきり遠くへ投げる練習にチャレンジ。
「1 体を横向きにして大の字をつくる」「2 斜め上を指さし、ねらいを定める」「3 前足を上げて充電する」「4 投げる方向へ前足をふみだしながら思いっきり投げる!」
みんなやる気満々で、練習に取り組みました。これからも運動の楽しさを味わいながら、力を付けられるようにしていきたいと思います。
森林環境学習(4年生)
13日(木)の5・6校時、4年生が森林環境学習で龍ヶ沢の見学に行ってきました。
磐梯山ジオパークの方々に、草花の名前を教えていただいたり、龍ヶ沢湧水では水を汲んで飲んだり、龍ヶ沢の説明を聞いたりしました。
子どもたちは、水の冷たさに驚きながらおいしそうに飲んでいました。
ジオパークの皆様、たいへんありがとうございました。
読み聞かせをしていただきました
12日,今年度第2回目の読み聞かせをしていただきました。
今日は5・6年生が対象で,本の題名は「クマと少年」(作;あべ弘士)でした。
お話の世界にしんみりと浸りながらの素敵な時間をつくっていただきました。
たいへんありがとうございました。
みんなのこうえんであそぼう
12日(水),一小・二小・幼稚園の児童・園児が,「農村公園」で交流活動を行いました。
子どもたちは,先日5日(水)におこなった生活科「通学路を歩いて,公園で遊ぼう」の体験と反省をもとに,遊具や広場で安全に仲よく遊ぶことができました。
中には,遊具の安全な使い方を教えたり,ゆずり合いながら順番で使ったり,広場で遊ぶ遊びを何にするか話し合いをまとめたり,友達にやさしく声をかけて励ましたりするなど・・・・頼もしい姿がたくさん見られました。
かっこいいお兄さんやお姉さんになった姿を年長さんに見てもらうことができて,うれしい一日になりました。
全校朝の会
11日(火)の全校朝の会は,校長講話と全校音楽を行いました。
梅雨時期に入り,傘をさす日が多くなるので,今日の校長講話は,「かさをさす時は上手に使ったり,かさ立てに置く時はベルトをしてまっすぐ立てて置いたりするなど『かさを大切に使うこと』」についてでした。
続く,全校音楽では,担当の先生の指示のもと手拍子を入れながら,「気球に乗ってどこまでも」を全校生で心と声を合わせて明るく歌いました。
また,児童会担当からは今日から始まった「白い羽根募金」についての呼びかけがありました(募金の期間は今週いっぱいです)。今日からさっそく善意の募金が届いています。ご協力ありがとうございます。
白熱のPTA球技大会
ファミリー学級の午後,PTA施設厚生委員会の運営による学年対抗PTA球技大会が町民体育館にて行われました。
男女混合のバレーボールで,お父さんお母さん方が熱い熱戦を繰り広げながら,PTA会員相互の親睦を深めました。また,試合をさらに活気づける子どもたちの熱い応援も見られました。
今年の結果は,第3学年が優勝,第5学年が準優勝,第2学年が第3位となりました。おめでとうございます。
スクールサイエンスショー
ファミリー学級の3・4校時は,PTA主催による第1回家庭教育学級。今年は東北電力スクールサイエンスショーを児童と保護者で鑑賞・体験しました。タイトルは『あそんでピカッ☆とひらめこう!』です。
「かがくママ・サイエンスパフォーマー」のすずきまどか先生による,「空気砲」「静電気実験」「静電気の体験」等で,子どもたちも大人も科学のおもしろさに引き込まれながらの,あっという間の70分間でした。
ファミリー学級
8日(土)のファミリー学級では,1・2校時にフリー授業参観が行われました。
保護者の皆様へ授業への参加・ご協力をお願いしましたところ,多数ご出席いただきました。おうちの方と一緒に活動した時間は,子どもたちにとってもきっと忘れない貴重な学びの時間となったことと思います。
たいへんありがとうございました。
花いっぱいになあれ!
6日,7日と二日間にわたり,1・2年生が学年花壇に花の苗を植えました。
今回植えた苗は,「ジニア」「ベコニア」「マリーゴールド」「サルビア」などです。
子どもたちは,しっかり根付くための苗の植え方をよく聞いてから,一つ一つていねいに植えることができました。
さて,明日は授業参観(ファミリー学級)の日です。みなさんそろっておいでください。お待ちしています。
みんなのこうえんであそぼう
1年生は来週12日に行われる幼稚園との交流活動に向けて,計画を立て準備を進めています。
昨日は実際に公園へ出かけ,1年生のみで遊具や広場での遊びを通してきまりやルールを学びました。
体験を通して学んだことを幼稚園児たちとの交流に活かし,楽しい活動にしたいと思います。
磐梯山ジオパーク学習(4年生)
5日(水)5・6校時に,今年の4年生の「磐梯山ジオパーク学習」がスタートしました。
今日は,2名の講師の方をお招きし,初回のオリエンテーションをしました。
ジオパークとは何の事なのかやジオパーク学習をする目的はどんなことか,またジオパークが進めている活動にはどんな活動があるのかなどについて,話を聞いたり資料を見せてもらったりしました。
さっそく来週には,校外に出かける活動が計画されています。水や森林,大地,植物等に触れ合ったり観察したりする活動を通して,多くのことを学んでいきたいと思います。
530運動
4日(火)2校時,磐梯一小のこの時期の恒例行事である「530(ゴミゼロ)運動」が行われました。
低・中学年は,校地内や校舎周辺,高学年は役場,公民館や道の駅周辺のゴミ拾いをしました。
これからも学校やまちの美化に努めていきたいものです。
全校朝の会
4日(火)全校朝の会を行いました。
今日は,あいさつや体力づくりについてなどの校長講話の後,磐梯一小の卒業生である教育実習生(6/3~6/21)の紹介を行いました。
次に,先日行われた磐梯町ロードレースで入賞した子どもたちへの表彰と,スポ少での活躍の表彰が行われ,全校児童から温かい拍手がおくられました。
また,図書担当の教師から「家読(うちどく)ウィーク」について子どもたちに呼びかけが行われました。『家読カード』が配付されますので,ぜひ各家庭で取り組んでいただければと思います。
最後に,体育担当から,朝の体力づくりについての説明がありました。明日の朝から,具体的なメニューに取り組んでいきます。
ほたるファミリー 草むしり
総合的な学習の時間の計画による,3・4年生の「ほたるファミリー 草むしり」が,3日(月)の1校時に行われました。
子どもたちは,咲き終わったネモフィラの茎を片付けたり,ジャガイモ畑の雑草をむしったり・・・・と,一生懸命に仕事をしました。
「家でも昨日,草むしりやったよ!」と口にしながら,慣れた様子で仕事をする子どもたちも見られました。
まちをたんけんに行きました
3日(月),2年生が生活科の学習でまちをたんけんに行きました。
子どもたちが興味を持ったり訪ねてみたいと思ったりした場所ごとにグループを編成し,今回たんけんをしてきた場所は「郵便局」「幼稚園」「道の駅」「JA」「役場」「中学校」「公民館」などでした。
子どもたちはインタビューをしたり,聞いたことや気づいたことをメモに取ったりしながら,まちの人々と関わる体験をとおし,自分たちの生活とつながっていることを学びました。
ご多用の中,見学にご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
遠足(1・2年生)
1・2年生の目的地は野口英世記念館と南ヶ丘牧場です。
まず野口英世記念館では,英世ロボットの説明を聞いたり,体験ひろばを楽しんだり,1歳の時に大やけどをした囲炉裏を見学したりしました。
そして次の目的地の南ヶ丘牧場では,子どもたちが大きな期待を寄せていた動物たちとのふれあいを楽しみました。みんなは,猛烈な勢いでえさをもらいにやってくるヒツジやおとなのヤギたちにびっくりしながら大はしゃぎでえさをやったり,うさぎを抱っこしたりして,あっという間の1時間を過ごしました。
遠足(3・4年生)
3・4年生は,「アクアマリン福島」へ行ってきました。
子どもたちは力強く泳ぐ魚たちの巨大水槽をながめたり,ヒトデをつかまえたり,蛇の目ビーチのまわりでおいしいお弁当を食べたりしました。
修学旅行~その6~
修学旅行2日間の全行程を終え,6年生は磐梯一小へ帰ってきました。
一小・二小の6年生が力を合わせ,すばらしい学びの時間となりました。一人一人にとって深く思い出として刻まれる修学旅行になったことと思います。
これまで準備等にご協力いただいたり,本日もお迎えに来ていただいたりしました保護者の皆様に感謝申し上げます。
修学旅行~その5~
昼食後は,仙台うみの杜水族館でショーや海の生き物たちを見たり,体験コーナーでの体験を楽しんだりしました。迫力ある生き物たちや,シンクロしながらのイルカたちのショーに,心躍らせながらの楽しい時間となりました。
修学旅行~その4~
修学旅行2日目は,まず塩釜港から松島桟橋まで船で移動し,瑞巌寺と五大堂見学,そして松島観光物産館での昼食です。
修学旅行~その3~
八木山ベニーランドを思いっきり満喫した子どもたちは,夕方5時ころ,ホテルに到着しました。
一日の行程を無事終え,元気に過ごしています。
そして,6時からはテーブルマナーを学習しながら夕食。緊張しながらも,すてきな学びの時間となりました。
修学旅行~その2~
グループごとの班別自主研修を無事終えた子どもたちは,八木山ベニーランドに集合しました。
そして楽しい乗り物の数々に,胸躍らせながら思い出に残る時間を過ごしました。
6年生修学旅行へ出発
5月のさわやかな青空のもと,一小・二小の6年生が合同修学旅行に出発しました。
出発式では,代表児童によるめあての発表や出発のあいさつなどが立派に行われました。
予定よりも早く最初の目的地である「仙台勾当台公園」に到着し,元気に班別学習に取り組んでいます。
おいもをそだてよう
5月のほたるファミリー活動プランは「おいもをそだてよう」です。
ほたるっ子芋煮会の時に使う芋を,縦割り班で協力して育てたり,種芋や苗の植え方を学んだりします。
ゴールデンウィーク明けに5・6年生が畝をつくりマルチをかぶせてくれた畑に,13日(月)にはジャガイモの種いもを,27日(月)にはサツマイモの苗を植え付けました。
2週間ほどたったジャガイモの芽が順調に育っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
〒969-3301
福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字水口2528番地
電話:0242-73-3131
FAX:0242-74-1031
E-mail:bandai1-e@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。