こんなことがありました。

ブログ

第27回磐梯町ロードレース大会

26日(日)、町ロードレース大会がアルツ磐梯センター駐車場周辺コースにて行われました。

磐梯第一小学校からは三十余名の子どもたちが、1・2年生の親子ペアの部(2㎞)、3・4年生男女(2㎞)、5・6年生男女(3㎞)に出場しました。

子どもたちは、多くの声援を浴びながらゴールめざしてそれぞれに快走が見られました。

タブレット端末の研修を行いました

今年度,磐梯第一小学校には児童用のタブレット端末が17台導入されました。

先日アクセスポイントなどの整備が整い,24日(金),教職員の校内研修としてタブレット端末の使い方を学びました。

授業の中で有効に活用を図っていきたいと思います。

 

 

 

修学旅行「一小・二小合同学習会」

23日(木)9:25から,磐梯町連合小学校修学旅行(5/30~31)の合同学習会を磐梯一小の多目的ホールで行いました。

一小と二小の6年生同士がともに宿泊を伴って活動するのは,昨年9月の宿泊学習に続いて2度目。

今日の学習会では,修学旅行の内容や日程,生活・食事・入浴などのマナーについて説明を受け,その後,班別活動の打合せを行いました。子どもたちは,和やかな雰囲気の中で班ごとにめあてや係を話し合い,修学旅行への期待を大きく膨らませていました。

子どもたちにとって思い出に残る楽しい修学旅行となるよう,支えてまいります。

 

 

慧日寺資料館見学

22日(水),6年生が総合的な学習の時間に慧日寺資料館を見学しました。

子どもたちは調べたいテーマに合わせて,班ごとに分かれて調べ学習をしました。

慧日寺の建造物についてや,仏像に込められた思い,また徳一がどのように活躍したのかなどについて,資料館の職員の方に分かりやすく教えていただきました。

短い時間でしたが,子どもたちの疑問にも丁寧に対応してくださり,地域の歴史を学ぶことができました。

運動会大成功 ~ありがとうございました~

紅組332点,白組307点の紅組優勝で終わった今年の運動会。

子どもたちが考えたスローガン「世界一 みんなで燃える ほたるっ子」のもと,紅組・白組がそれぞれ一つとなり,一人一人のすばらしい輝きでいっぱいの運動会でした。

1~6年生まで,競技も演技も応援も一つ一つ本気が伝わってくるものばかりでした。胸が熱くなる場面がたくさんありました。5・6年生の係活動も運動会をしっかりと支えてくれました。まさに世界一の運動会でした!

保護者の皆様,地域の皆様,数々の面でのご協力と熱い応援ありがとうございました。

 

 

 

午前の部終了

8:50の花火・入場行進とともに,運動会がスタートしました。

好天のもと,午前の部は紅組234点,白組231点でわずかながら紅組リードの大接戦。

午後の部は13:00の鼓笛隊行進でスタートします。引き続き,ご声援よろしくお願いいたします。

 

 

開催!『磐梯第一小学校 大運動会』

本日,予定どおり,磐梯第一小学校 大運動会が開催されます。

6:00に花火が上がり,PTA役員・施設厚生委員の皆様のご協力のもと,準備も整いました。

8:50に入場行進が開始されます。今年は紅組・白組どちらの勝利でしょう。

地域の皆様,保護者の皆様,一日どうぞよろしくお願いいたします。

 

運動会いよいよ明日 ~お待ちしています~

令和元年度磐梯第一小学校の運動会が,いよいよ明日にせまりました。

5校時には,5・6年生が大活躍で運動会の準備に力を発揮しました。

その後,会場の細部や準備物やテント設営に関することなどを教職員で確認し,明日に備えました。

明日の朝の準備では,PTAの本部役員の皆さんや施設厚生委員の皆さんに準備でお世話になりますが,どうぞよろしくお願いいたします。

保護者の皆様には,子どもたちの頑張る姿をどうぞご覧いただきたいと思います。お子さんの応援よろしくお願いいたします。

お待ちしています。

 

見守り隊の様子がテレビに

今年も,見守り隊と子どもたちの登校の様子がテレビ取材されました。

磐梯一小学区の「見守り隊」や「防犯協会」による登校時の見守りのすばらしさが報道機関にも伝わり,昨日5/15朝,福島中央テレビ(FCT)の取材を受け,子どもたちが見守られながらの登校の様子が撮影されたり,見守り隊の方々へのインタビューが行われたりしました。

その様子は,来週5/22(水)の夕方のニュース番組「FCT ゴジてれchu!」で18:15頃より放送予定とのことです。ぜひご覧いただければと思います。

見守り隊や防犯協会の皆様には,いつも子どもたちの安全を見守っていただき,本当にありがとうございます。 

がんばっています ~運動会練習~

運動会練習も順調に進み,あさってはついに「大運動会」。

子どもたちは,学年ごとの種目やつなひき,全員リレー,開・閉会式の練習などを通じ,気持ちも盛り上がってきています。

18日の運動会当日には,どうぞご家族そろってご来校ください。

PTA奉仕作業 ~ありがとうございました~

11日(土)、保護者の皆様のご協力のもと「PTA奉仕作業」が行われました。

校庭への砂入れ、校庭と校舎周辺の除草、プールサイド周辺の清掃、校舎外側のガラスみがきなどを行っていただきました。

早朝より多数の皆様にお集まりいただき、本当にありがとうございました。

運動会に備え、安全で快適な環境整備にご協力をいただきましたこと、深く感謝申し上げます。

 

里山のつぶ 磐梯町学校給食配食セレモニー

磐梯町産の『里山のつぶ』が町の学校給食において地産地消されることとなり、10日(金)、磐梯第一小学校の多目的ホールにおいて「里山のつぶ 磐梯町学校給食配食セレモニー」が行われました。

6年生が代表として参加した式では、五十嵐町長様から有機肥料を使い減農薬で生産された磐梯町産の『里山のつぶ』についての講話をいただきました。また、会津農林事務所長様と会津教育事務所長様よりお祝いのお言葉をいただきました。この日のメニューはカレーライス。給食では、全校生が里山のつぶをおいしくいただきました。また、来賓の皆様にも召し上がっていただきました。

たくさんの方々の思いが込められたこのおいしい『里山のつぶ』を、これからも感謝しながらいただきたいと思います。

 

 

 

 

避難訓練&少年消防クラブ結団式

26日(金),今年度の第1回避難訓練と少年消防クラブ結団式を行いました。

この日の訓練は,雨天のため体育館を避難場所として,基本的な避難の仕方や注意点を学びました。子どもたちは,煙に巻き込まれた場合に備え,ハンカチなどで口元をおさえながら,真剣な態度で訓練に臨みました。

また,続いて行われた少年消防クラブ結団式では,6年生20名に消防手帳とバッジが授与され,代表児童からは,「防火のための正しい協力者となれるよう努力します」と誓いの言葉が述べられました。

消防署見学(4年生)

24日(水)、4年生が社会科の学習で猪苗代消防署磐梯出張所を見学に出かけました。

子どもたちは消防署の方の仕事や、消防車や救急車の仕組みなどについて話を聞いたり、消防服の着用体験などを通して、消防署員の方々の工夫や努力などについて学ぶことができました。体験では、想像以上にはるかに重いものを身に付けて仕事をしなければならないことに、皆、驚いていました。

この日は救急車の出動後まもない時間の見学で、消防署の方々にはお忙しい中、見学にご対応いただき誠にありがとうございました。

青少年赤十字入団式をしました

23日(火)、朝の会に続いて全校生で「青少年赤十字入団式」を行いました。

式では児童代表の3名が、誓いの言葉を述べました。その後、児童会担当の教師から、青少年赤十字の活動やその意義などについて全校児童に説明がありました。

磐梯一小のみんなが人のためになることを進んで行いながら、明るい学校をみんなでつくっていけるよう、そして明るい世界をつくる一人となれるよう、がんばっていきたいと思います。

 

 

授業参観・懇談会・PTA総会 ありがとうございました

 

20日(土),今年度第1回目の授業参観を行いました。

保護者の皆様には,多数のご出席ありがとうございました。子どもたちの,やや緊張しながらも真剣な学習の様子がご覧いただけたことと思います。

続いて行われたPTA総会・学級懇談会・専門委員会でも有意義にご協議いただき,ありがとうございました。

今年度のPTA活動・学年活動等におきましても,ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

ようこそほたるファミリー(1年生を迎える会)

19日(金),児童会主催による1年生を迎える会「ようこそ ほたるファミリー」を行いました。

代表児童による1年生を迎える言葉や2・3年生からのメダルのプレゼント,〇×ゲームや縦割り班によるフラフープリレーなどが行われ,楽しい時間を過ごしながらみんなで1年生を歓迎しました。

中心となって企画や運営を行った6年生の活躍ぶりも立派なものでした。

 

交通ルールを学習しました

 

今週は,警察署・交通教育専門員・交通安全協会・交通安全母の会の方々においでいただき,交通教室を実施しました。

低学年は,主に登下校時などにおける交通ルールを学ぶことを,3~6年生は自転車の点検の仕方や自転車乗りのルールを学ぶことをねらいとして行いました。子どもたちは警察署の方の講話やDVDの視聴,さらに安全な道路の歩き方や自転車の乗り方など路上での実技などに真剣に取り組みました。

交通事故のない毎日を願うとともに,子どもたち一人一人に,「命を守る」という意識を高めていきたいものです。

ご多用の中,ご協力をいただきました関係の皆様方に,感謝申し上げます。

 

ピッカピカの新学期スタート

2019年度,ピッカピカの新学期のスタートです。

8日(月),それぞれに新たな希望とめあてをもって登校してきた子どもたち。迎える教室も,担任それぞれのメッセージで飾られていました。

また,入学式では新入学児童19名の元気な返事や話をよく聞きながら式に臨む姿が見られました。式を支える2年生から6年生までの子どもたちの様子にも上級生らしい姿が見られました。

今年度も,子どもたち一人ひとりが心身ともに健康に成長し,学ぶ力がよりいっそう伸びるよう支えながら,教育活動を歩んでいきたいと思います。

保護者の皆様には,何かとご理解やご協力をいただく場面も多々あることと思いますが,どうぞよろしくお願いいたします。

 

ほたるっ子の心が輝いた卒業式でした

20名の卒業生!

磐梯第一小学校卒業 おめでとう

 平成30年度の卒業証書授与式が行われました。

 多くの来賓の方々においでいただき,保護者の方々,教職員,在校生の祝福をうけとめ,20名は堂々と輝いて見えました。おうちの方へ歩み,卒業証書をいただいた思いと共に感謝の花を贈りました。

 呼びかけでは,卒業生在校生がお互いへ向けて心を伝え合いました。「ありがとう」「がんばって」「またね」それぞれの思いが輝き合っていました。一緒に歌う最後の「校歌」は,1番から4番へと気持ちがこめられていき,会場いっぱいに声が響いていました。

(ピアノ伴奏を務めてくれた代表の二人,校歌を演奏した5年生の演奏も心が伝わってきました。)

 

 

卒業式予行

6年生 最高の卒業式をむかえましょう

 卒業式予行が行われました。6年生が自信を持って,堂々と式に臨めるように,そして1~5年生も教職員も,20名の卒業を心を込めて祝う式にしたい,と入場から細かに確認を行いました。

 6年生は緊張しながらも胸を張っていました。

 1年生から5年生までも,予行に参加する態度がすばらしかったです。

 しっかりと姿勢を正して,すっと前を向く124名。静粛な空気に一層身が引き締まっていました。

 一人一人全員が「最高の卒業式にしよう」と考えています。

校長室で国語の授業

校長先生『スイミー』を聞いてください!

 1年生は国語の授業で『スイミー』の気持ちや情景について読み取りをしました。今日は,工夫して音読をすることが学習のめあてです。半分に分かれて,教室で菅野先生に,校長室で校長先生に聞いていただきました。

 「校長先生,失礼します。」と校長室での学習にやってきた1年生。はじめはとても緊張していましたが,いざ自分の工夫したことの説明や音読の発表になると,落ち着いて堂々としていました。校長先生から「はっきりと工夫したところがわかったよ」「声が大きくて聞きやすいね」・・・とほめていただき,自信満々に校長室を後にしました。

 1年生のみなさん,また校長先生と勉強しましょうね。

6年生ありがとう集会

6年生のみなさん ありがとうございました

1年生から5年生のみなさん がんばってください

 6年生を送る会が行われました。1年生から5年生まで,6年生への感謝の気持ちを表したいと準備を行ってきました。中心になってがんばってきた5年生は,一人一人が自分から活動する・仕事をする頼もしい姿になっていました。

 縦割り班で挑むゲーム。全校みんなでする楽しいゲーム。全校児童がとても仲よしです。6年生からの言葉や歌のプレゼントも思い出の1時間になりました。

 会が終了すると,てきぱきと後片付けを始める5年生。6年生も,昨年,そうでした。会の運営を通じて,「6年生」への成長が見られました。

 

地区児童会

安全な登下校を心がけよう

 地区児童会が行われました。

 登校班ごとに今年度,特に3学期の登校の様子や地区での生活について振り返りました。来年も事故なく過ごすことができるようにしよう,と話し合っていました。

 来年度の地区児童会長・副会長・登校班班長等についてもみんなで決めました。来年度入学する幼稚園年長のお友達に4月からの登校班について,集合場所や集合時間をお知らせするカードを記入しました。頼りになるお兄さん・お姉さんとして「安全」についても手本となろうという気持ちがうかがわれました。

 

 

避難訓練

冬季の避難の仕方を訓練しました

 インフルエンザ等体調不良の児童が多かったため延期としていた避難訓練を行いました。今回は,校庭等に積雪がある場合や降雪時の避難の仕方を訓練することが目的です。

 放送の指示をよく聞いて,無言で避難の用意ができました。

 6年生は小学校での最後となる避難訓練ですが,真剣な表情で取組みました。1年生は「火事の燃え広がり」を想定して,しっかりとハンカチを口や鼻にあてて避難しました。どの学年も担任の先生の指示をよく見て,聞いて,落ち着いて行動しました。

 全体会では,校長先生から,家族・おじいちゃんやおばあちゃんとも火事を出さない生活や避難の仕方を考えてほしいと話があり,真剣な表情で聞きながら,うなずく児童が多く見られました。

 

6年生を送る会へむけて

6年生 ありがとう

 1年生から6年生までの縦割り班を,本校では「ほたるファミリー」と呼びます。一年間をとおして,一緒に遊んだり,清掃活動をしたりします。芋煮会も,助け合っておいしい芋煮ができました。

 いつもやさしく,頼りがいのある6年生。1~5年生は,今6年生を送る会で感謝の気持ちを伝えようと様々準備を進めています。

 清掃の時間にほたるファミリーごとに6年生への色紙を作りました。3月1日の6年生を送る会「6年生ありがとう集会」で贈ります。一人一人「楽しかったね」「6年生が教えてくれたよ」と6年生との思い出をふり返っていました。

 

鼓笛移杖式

伝統を引き継ぐ 伝統を受け継ぐ

鼓笛隊の活動は6年生にとって,大人になっても忘れることのない,思い出多い活動です。

6年生は今年,たくさん練習をして,運動会・町民体育祭で胸を張って演奏をしました。

友達と練習したあの日,大勢の前で演奏したあの日・・・・思い出しながら,移杖を見守っていました。

6年生指揮者から,5年生指揮者へ。

来年度鼓笛隊,2年生・3年生・4年生・5年生が「校歌」を演奏しました。

2年生は練習に練習を重ねて,全員が今日の演奏を楽しみにしていました。りっぱでした。

3年生は2年生のお手本です。ドラムマーチでは大きく手を振って,足をあげて,堂々としていました。

4年生は朝も,休み時間も一生懸命に練習しました。練習はしっかりと力になっていました。

5年生はいよいよ磐梯第一小学校のリーダーになるという気持ちが演奏・演技に表れていました。

 

 

 

 

 

新入学説明会(合同給食・交流活動)

入学を待っています

 新入学説明会が行われました。おうちの方は説明会に参加していただきましたが,園児のみんなは,

5年生といっしょの給食・1年生との交流活動に参加しました。

 5年生は,6年生になるという自覚や責任を持って今日の準備を行いました。休み時間には,

気持ちよくお迎えしたいと清掃活動を行っていました。配ぜんや食事のお世話をする姿は,とてもやさしく,頼もしく見えました。

 給食に続く5校時の交流活動は1年生が「お兄さん・お姉さん」です。たくさん練習をしたのでしょう。

音読の発表も,大きな声で,心を込めてできました。きらきら星の演奏も,こんなに上手に鍵盤ハーモニカが

できる!大きな歌声!幼稚園のみんながじっと見つめていました。「アンコール」もいただきました。

 19名のおともだち!4月を楽しみに待っています!

 

 

 

 

少年消防クラブ満了式

6年生に「期待書」がおくられました

 少年消防クラブの満了式が行われました。

 猪苗代消防署磐梯出張所長様,磐梯町消防団分団長様,消防署員の方3名においでいただき,

満了式が行われました。

  6年生には,今後も火災予防等の活動継続を願って「期待書」がおくられました。

  児童の代表が,家庭,学校,地域の火災予防に努めていくことについて,改めて

誓いのことばを述べました。

中国の子ども達との交流⑨

最後はみんなで「また会おうね」「再見」

 校長室で帰りの車を待つ間も,ピロティにたくさんの児童が駆けよってきました。

4年生だけではなく,みんなが親しく声をかけました。中国の子ども達も,わずかの時間も話をしようと

していました。

 車に乗り込むまでの「見送りの道」ができていました。

 みんな,この2日間をどのように思い出すのでしょう。それぞれの心にどのように残るのでしょう。

 「あの時」とふり返ることのできる2日間。すばらしい2日間でした。

 

中国の子ども達との交流⑧

お別れ会をしました

 お互いの思い出が深まるように,と4年生が考えたお別れ会の内容でした。

 書写の作品を互いに贈り,シートにサインを書きました。

 2日間をふり返って感想を発表しました。記念写真も撮りました。

 最後にサプライズ,中国の7人の友達が「カップ」を歌に合わせて動かすパフォーマンスを

披露してくれました。7人はそれぞれ学校が異なり,同じインターナショナルスクールに通う

ことから,一緒に日本・本校へ訪問しました。昨夜,4年生のために何かできないかと考え,

時間のないなか,疲れているなか,練習をしたということです。

 お互いへの友情や感謝の気持ちが伝わってくるお別れ会でした。

 

中国の子ども達との交流⑦

フレンドリータイム・書写の学習を一緒にしました

 ダン先生と,今日は「13名+7名」の20名での英語の学習です。いつもよりも元

気に英語であいさつをしたりゲームをしたりしました。

 次の時間は書写でした。姿勢を正して書くのは日本も中国も同じようです。互い

の筆の運びをじっと見つめ合っていました。今回の交流でペア(バディ)を組んだ

相手へ「思い出のことば」を書きました。書いた作品は相手への贈り物にしました。

 

中国の子ども達との交流⑥

交流2日目 朝の時間

 もう何年も同じ学級で過ごしたように歩みよる子ども達。

 1日目とは違って,雪が降る寒い朝でしたが,疲れも見えるかと思われた中国の友達も

4年生の教室に入ると,とたんに笑顔になっていました。

中国の子ども達と交流⑤

5校時は雪遊びをしました

つきやまでそりをしました。

広東省は中国でも南に位置し,初めての雪に興味津々。とても楽しみにしていたようです。

4年生にとっても,学級活動でみんなで遊ぼう!と自由に雪をつかって遊ぶことができる

とても楽しい時間です。みんなでただ斜面を転がってもおもしろく,雪だるまのような「イス」をつくったり,

ミニ雪合戦をしたり,会話もはずんでいました。

そりを児童へ差し出すと 「Thank You」  「Here」   「Please」・・・・・・

どうでしょう!何とも自然に英語が口から出てくるのです。驚きました。

楽しかったあという児童と「きっと今日の夢は英語だね」と話しました。

                ・・・・・・・・・・・・・・・交流は明日もつづきます。

中国の子ども達と交流③

中国の友達が学級へ来てくれました

1年生から6年生まで,どうやって歓迎をしようかと考えてきました。

各教室や体育館をまわって,全学年と交流しました。

はじめて外国のお友達に接した児童も多く,みんなとても喜んでいました。

「Hello」堂々と,笑顔で英語で話しかける児童の姿に磐梯町の英語教育の成果を感じました。

引率の先生が,「みんなとてもフレンドりーですね」とおっしゃいました。

本校では,英語の時間や外国語活動の時間を「フレンドリータイム」ということを伝えました。

 

 

 

中国の子ども達と交流④

日本の給食!? 日本のおそうじ!?

「はじめて!」が続きます。

配膳の仕方? いただきますのあいさつ?

おそうじをみんなでするの? 並んであいさつ?

????? まわりのみんなが身振り手振りも加えながら教えていました。

引率の先生方も日本の学校の日常に驚きながらも,整然とした姿に感心されていました。

中国の子ども達と交流②

いっしょに学習・活動しながら心が近くなりました

図工の学習をいっしょに行いました。

「とびだす仕かけ」をいかしたカードづくり。お互いへのメッセージカードをつくりました。

好きなものの絵を描いて,「いいね」「かわいいね」・・・「good」・・・「可愛」・・・

日本語・英語・中国語をつかって,コミュニケーションをとろうとしている様子がすばらしいと思いました。

カードの仕上がりと共に,気持ちがつうじあっていきました。

中国の子ども達と交流①

はじめ は(だけは)緊張しました

 本日と明日,中国広東省深圳市から7名の子ども達と,引率の先生4名,11名が本校を訪れます。

 中国は今,旧正月の休みを迎えていて,日本の子ども達と交流したいと訪ねてくれました。

 1年生から6年生まで,「ウェルカム」の気持ちいっぱいで迎えました。

 二日間だけでも心が通じ合うことができればと,7名に対し,13名の4年生が中心となって交流をすることにしました。

 学級訪問や縦割り清掃では,全校児童と交流をします。

 楽しい交流の様子を二日間にわたって紹介します。

 予定より5分ほど遅い到着。初めての雪に感激して,磐梯駅からの歩みが時々止まったようです。すぐに4年生の教室で「出会いの会・自己紹介」をしました。会が終わるとすぐに丸くなって,顔を見合わせて,笑顔でした。

 

 

 

 

 

 

おひなさま飾り

6年生がおひなさまを飾りました

 本校では毎年,6年生がおひなさま飾りをします。

 プレイルームの前がぱっと華やかになり,「春」が近づいていることを感じさせてくれます。

 6年生は,男子も女子もさすがの協力体制で,手際よく,きれいに飾っていました。

 おひなさまの片付けは,5年生が務めることになっています。

 6年生は,昨年5年生として,6年生の姿をよく見ていたのでしょう・・・。

 

 全校児童のために,6年生としてまた一つ「立派な伝統」を残してくれました。

節分集会

5年生が豆まきをしました

 3日の節分を前に,学校でも豆まきをしました。学級ごとに生活をふり返り,「追い出したい鬼」に見立てて

表しました。鬼の顔に書いたり,黒板に書いたりしてどの学年も話し合っていました。

豆まきは,児童を代表して5年生が務めます。

 学校内,体育館や職員室などで

「鬼は外! 福は内!」大きな声で豆をまいていました。

子ども達の笑顔に,「福が来た」と明るい雰囲気になりました。

 節分は季節を感じる行事でもあり,春がいっそう待ち遠しくなりました。

 

 

男の子 女の子

1年生 性に関する授業

 全学年,発達の段階に応じた「性に関する指導」を行っています。

 互いの性について正しく知ることによって,自分自身のことも友達のことも

大切にすることができるようになります。

 1年生でも担任と養護教諭の先生による授業が行われました。

 1年生は,真剣にお話を聞いて,自分の体について考えました。

 男の子と女の子の「違い」についても,違いがあることの意味を受けとめ,

尊い違いであることに気づいていました。

 「・・・・・・をだいじにしたいです。」「・・・・・・・・は大切だと思いました。」

ひとりひとりがよく考え,よく発表した授業でした。

朝の体力づくり

なわとびで寒い朝もぽかぽかです

 本校では朝の時間を活用して「体力づくり」に取り組んでいます。

校庭でのマラソンやサーキットトレーニングに取り組みますが,校庭に

積雪があると,体育館でのなわとびに切り替えます。

 3年生のなわとびの様子を紹介します。

 担任の先生に負けない様に,さまざまなとび方にチャレンジしていました。

 ペアやグループで互いの記録をとって,励ましながら,競いながら,汗一杯の3年生でした。

4年 森林環境学習

「かんじき」体験

 かんじきを履いて,積雪70cmの校庭,緑色の基地を進みます。

4年生森林環境学習が行われました。講師として「森の案内人」の方をお招きしました。

教室で,木々の葉や花の芽を虫めがねで観察してから,いよいよ外へ。

 冬の植物観察のため,樹木に近づきます。

 丸く綿のようになった木々の枝の先には,小さい芽がついています。

 寒い雪の下でも,植物はしっかりと生きていることを知りました。

 春にまた芽吹く日まで,じっと力を蓄える植物。

「雪の布団に包まれて,春までおやすみなさい」

スキー・スノーボード教室

もっと滑りたいな!

 スキー・スノーボード教室が行われました。

 1年生から6年生まで,それぞれインストラクターの先生の指導をうけて,

滑るたびに上手になる様子が見られました。

 はじめはなかなかスキー・スノーボードがいうことを聞かず,

止まれない!曲がれない!コワイ!嫌だあ!という声もありました。

 それでも,努力をやめずに滑ることで,上達を実感できた様子です。

 スキー場で過ごした一日。今日は「スキー日和」とはいえ,気温は低かったのですが,

「もう1回滑ってみようかな」とチャレンジする姿に心が熱くなりました。

「いっしょにがんばろうよ」と友達を励ます姿に心があたたかくなりました。

  磐梯第一小学校の子ども達,

「すごく楽しい」「上手になりました」と満足いっぱい,

「もっと滑りたい」「明日も滑りに来たいな」とやる気いっぱい,

心はぽっかぽかの一日でした。

バランスのとれた食事

主食・主菜・副菜・汁物をそろえよう

 学級活動の授業で,6年生がバランスのとれた食事について考えました。

 班の友達と,よりよい食事献立を考えて発表しました。

 そして,互いの献立について意見を出し,栄養の先生からのアドバイスをもとに

望ましい献立を考えました。

 これから中学校進学をひかえ,ますます活動的になるこの時期に,食事について

知るよい学習になりました。

 

 

放課後の教室!?

6年生教室をのぞいてみました

 放課後の教室・・・興味ありませんか。

 教室には先生がいます。

 ノートを見たり,掲示をしたり,掃除をしたり・・・明日の授業の準備も,教室で行うことが多いです。

 6年生教室から声が聞こえてきました。

 明日,二人の先生により「食」に関する授業をします。その準備をしていました。

 子ども達に学んでほしい! 考えてほしい! そのためには,と話し合っていました。

 6年生のみなさん,明日の授業でいっしょに食生活をみつめてみましょう。

 

 

バス待ち時間

バス待ち時間は読書や学習の時間です

 バス待ちの時間は図書室で過ごすことがきまりです。

 どの学年の児童も,バス時刻まで読書をしたり学習をしたりして過ごします。

 学年をこえて,友達と漢字の書き方や計算の仕方を教え合う様子も見られます。

 今日はとても静かに学習する姿がありました。かすかにストーブの音が聞こえる

落ち着いた時間でした。

つき山でスキー

スキーが好きです!5年生

 朝から5校時目のスキーの学習を心待ちにしていた5年生。

今日は雪がずっと降っている中でしたが,つき山を滑って,

とても楽しんでいました。

 ほぼ一年ぶりのスキー用具の扱い方や,雪の中での運動に

勘を取り戻したようです。

 今年はスキー場ではスノーボードに取組む5年生ですが,

十分に準備をして,当日をむかえることができそうです。

元気に過ごそう

お茶うがい 行ってきます!

 休み時間になると,各階の水道には,うがいをする児童が集まります。

 おうちの方に用意していただいたうがい用のお茶でガラガラガラガラ・・・・

 季節柄インフルエンザ流行の兆しもあり,体調管理の難しときですが,

「うがい・手洗い」等声をかけています。

 自ら「元気に過ごそう」と習慣にしている児童もみられます。

 

 本校でも体調を崩しているお子さんが見られます。

 ご家庭で,じゅうぶんにに休養し,元気に回復することを願っています。

 お子さんの朝の体調をみていただき,いつもと異なっている場合には検温してみる等により,

無理をさせないように,お願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間は…鼓笛の練習

4年生 がんばっています

 休み時間になると,4年生は音楽室で楽器の練習に励んでいます。

 トランペット,太鼓の練習をがんばっていました。

 4年生までは全員が鍵盤ハーモニカでしたが,5年生からは,それぞれが

楽器を担当し,鼓笛隊活動のリーダーとなっていきます。

 はじめはできないことも,ねばり強く努力する・・・高学年の仲間入りをめざす姿です。

(どんなことも「楽しく」取り組める4年生です。)