こんなことがありました。

ブログ

清掃班班長会議

 学校の臨時休業のため開催が見送られていた「清掃全体指導(清掃の仕方の確認と、1年生を縦割り班に迎え入れるための時間)」を明日に控え、「清掃班班長会議(副班長も含む)」が開催されました。

 集まった班長さん・副班長さんたちにとっては、清掃の方法はもちろん下級生へ接する態度や言葉遣いについての指導もあり、気持ちをひきしめるとともに「上級生としての自覚」を改めてもつことができたようでした。

 明日からの活躍が楽しみです!

ようこそほたるファミリー

6月2日(火),児童会主催による1年生を迎える会「ようこそ ほたるファミリー」をようやく開催することができました。

密を避けるため、朝の活動の時間を使っての短縮バージョンではありましたが、代表児童による1年生を迎える言葉や2・3年生からのメダルのプレゼント,4年生による飾りつけ、5年生によるアーチ作りなどのもてなし,6年生による心のこもった企画や合奏演奏・・・みんなで1年生を歓迎しました。

メダルを首に下げ、1年生もとっても嬉しそうでした。 

ほたるファミリー活動(除草作業)

 校舎前の花壇は、花を終えたチューリップが球根を膨らませ掘り起こされるのを待っています。夏から秋の花へと植え替えに備え、今日は、3・4年生が花壇の除草作業を行いました。

さすがは、3・4年生!手慣れた手つきで花壇の雑草を取り除き、短時間でみるみる花壇はきれいになりました。

除草作業に続いて、用務員さんが球根を来年に備えて丁寧に整理しました。

全日本学校緑化コンクール受賞報告

磐梯第一小学校が全日本学校緑化コンクールにおいて入選に選ばれました。5月31日(日)に島根県で行われる第71回全国植樹祭の席で表彰贈呈の予定だったのですが、開催延期により贈呈式が行われないこととなり、先週21日(木)、学校に賞状や盾が届けられました。

そして今日、学校を代表して栽培委員会の委員長さんと副委員長さんと校長先生が、町役場応接室において町長さんと町教育長さんへ受賞の報告を行いました。

委員長さんたちは、受賞の報告に続いて「これからも、水やりや肥料づくり、落葉はきなどを一生けんめいにがんばりたいです」と決意を述べる頼もしい姿を披露してくれました。

今日の報告の様子は、新聞社の方による取材も行われました。新聞もどうぞお楽しみに。

お弁当!おいし~い!!

今週、子どもたちがうれしいこと「その1」・・・学校で友達と遊べること。

うれしいこと「その2」・・・毎日お弁当が食べられること。

子どもたちはとてもおいしそうに頬張っています!

お家の方々には、毎日のお弁当の準備ほんとうにありがとうございます。

サツマイモ植え付け

 本日5校時に、「サツマイモ植え付け」を行いました。

「蜜」を避けるため、「ほたるファミリー(1~6年生の縦割り班)」の班長と副班長(5・6年生)が代表で実施しました。

 最初に、「縦に植えると数は少ないが大きく甘くなる」「横に植えると数多く出来る」と植え方の説明を聞いた子どもたちは、どちらにするか話し合い、好みの植え方にしたり、「実験」的にいろいろな角度に植えてみたりと、楽しく活動していました。

 収穫できた芋は、秋に予定されている「ほたるっ子芋煮会」で焼き芋にして食べる予定ですが、無事にその日を迎えられるよう願うばかりです。

 

説明

 

みんなで楽しい昼休み!

学校生活がスタートし、久しぶりに友達との楽しい昼休みを子どもたちは楽しんでいました。

天気が良く、校庭や緑色の基地を使って、思いっきりおにごっこやサッカーをしたり、体育館でドッジボールをしたり・・・。

3密をつくらないよう気をつけながら、今日も工夫して遊んでいます。

一斉登校再開

全員一斉の登校が今週から始まり、学校にはにぎやかな子どもたちの笑顔がそろい、活気が戻ってきました。

消毒や手洗い、マスクの着用や換気などをしっかり行いながら、密をつくらない工夫をしての再開。

全校集会では、「一人ひとりがよく考えたり、『これで大丈夫かな?』と問い直しをしたりしながらみんなでウイルス感染から身を守るためにできることをしっかりやっていこう!」ということをみんなで確かめました。

ZOOMを使って学習指導

今日は、3年生と6年生が登校し、臨時休業中の課題の成果を確認し合ったり、タブレットを使った学習を行ったりしました。

3年生教室では、1回目のミーティングアプリを使った活動が行われ、子どもたちは友だちとタブレットを通してつながるおもしろさを楽しんでいました。

6年生教室では、先週に続いての第2回目を実施しました。担任が別の部屋からZOOMを使って算数の学習指導をする模擬授業を行い、その様子を先生たちや教育委員会の方々にも見てもらいました。

もしもの緊急事態の際に、有効に活用できることを確認することができました。

今日は2年生と5年生の登校日

今日は、2年生と5年生の登校日。

2年生教室では、ひきざんの筆算をみんなで一生懸命に考え合っていました。

また、5年生教室では、タブレットを使ったミーティングアプリの試行が行われました。チャット機能をさっそく使ってみるなど、さすが上級生という様子も見られました。

今日も、登下校時には見守り隊の方々や駐在所のおまわりさんが見守ってくださいました。ありがとうございました。

二度目の分散登校日

本日、1年生と4年生の二度目の分散登校日でした。

子ども達も初回ほどの緊張や興奮は無く、担任の話に集中していました。

また、4年生はオンラインでミーティングができる「Zoom」を体験しました。

近くにいる友達がタブレットの画面に登場すると、「おーい」と呼びかけたり、手を振ったりと、初めての体験に大喜びでした。

「Zoom」体験

段階的に教育活動を再開します

知事からの学校休業要請解除を受け、教育活動を再開する旨の通知が、教育委員会から発出されました。

5月29日(月)からは、全学年特別時程5校時による学習を行います。また6月1日(月)からは、通常授業となります。

詳しくは、こちらをご覧いただければ幸いです。

学校における教育活動の再開について(磐一小).pdf

学校における教育活動の再開について(町教委).pdf

 

◇ 密をつくらないようフロアの使い方や机の配置を工夫しながら、今週も登校日を迎えます。

◇ 常に換気にも気を配っていきます。

 

 

 

教科書会社から自宅学習で活用できるコンテンツの案内です

教科書会社から、児童が自宅学習で活用できる、音声・動画資料やワークシートの案内がありました。

ぜひ、ご活用いただければ幸いです。

◇国語は、「光村図書」を使用していますので、こちらのサイトです。

https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_taio/s_kokugo/index.html

◇算数、社会、理科、家庭、外国語は「東京書籍」を使用していますので、こちらのサイトです。

https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/spl/hl_support/shou/

 

タブレットでつながる体験をしました(6年生)

分散登校3日目の今日は、6年生がタブレットを使ってインターネット回線で互いにつながる体験をしました。

町長さんや町教育委員会の方の参観のもと、双方向でのやり取りによるオンライン学習の整備に向け、ビデオ会議のアプリケーションを使った活用法の試行体験を行いました。

約30分ほどの活動でしたが、子どもたちはインターネットを通した担任からの質問に答えるやり取りを楽しく体験し、つながる便利さを味わうことができました。同時に、実際に使ってみてどんなところに不具合が出たりするのか、確かめることができました。

これからも、効果的な利活用法や必要な整備についての検討と模索を行っていきたいと思います。

 

分散登校日(2日目)

今日は、2年生と5年生が分散登校をしました。

久しぶりの友だちとの時間を心から喜びながら過ごしていました。

見守り隊の皆様には朝の登校の様子を、そして下校時には、今日は、猪苗代警察署生活安全課の署員の方が子どもたちの安全を見守ってくださいました。

分散登校1日目(1・4年生)

3週間ぶりに子どもたちの声が学校に戻ってきました。今日は,1年生と4年生のみの分散登校日でした。

朝の検温チェックやマスクの使用はもちろんのこと,利用教室や机の配置や換気など3密をつくらないよう最大限の配慮のもと,子どもたちは久しぶりの学校生活を過ごしました。

臨時休業中の子どもたちの生活の様子をうかがったり,新たな課題について説明したりしながらの,あっという間の約2時間ではありましたが,子どもたちの元気な顔にうれしさもこみあげてきました。

ジャガイモを植えました

今日は「ほたるっ子ファミリー農園」に畑の畝を作ったり,マルチをかけたりする予定の日でした。臨時休業が延長され子どもたちによる体験の時間をつくることができなくなってしまったので、種イモ(ジャガイモ)の植えどきを逃すまいと職員で畑仕事を行いました。

あらかじめ講師をお願いしていた前の用務員さんにおいでいただき、みんなで手順やコツを教わりながら仕事をしました。どんなふうに畝づくりをしたのか、どんなふうに種イモを植えたのか、あとで子どもたちにも伝えられるように、係の先生が手順を記録にまとめてくれました。芽が出て育ってきたころに、振り返りを行いたいと思います。

今年も子どもたちと笑顔いっぱいで収穫を迎えられるといいなぁと思います。

感謝状を贈呈させていただきました

 本日、臨時のPTA役員会が開催されました。

役員会に先立って、これまで県PTA連合会の理事としてご活躍いただいた磐梯一小のPTA前々会長様に県PTAからの感謝状の贈呈をさせていただきました。前会長様から感謝状が贈られると、役員一同からは感謝と喜びの拍手が贈られました。これまで、本当にありがとうございました。あらためて、たくさんの方々により本校のPTAが支えられてきたことを感じさせていただきました。

(※本来であればPTA総会の折に贈呈する予定でしたが、総会開催の見合わせにより,この日の贈呈をご了承いただきました。)

また、役員会では今年度の新しい役員さんの顔合わせと、今年度の始動に向けての準備や話し合いが行われました。PTAの活動や予定についても,まだまだ今後の見通しが立ちにくい状況ではありますが、役員の方々をはじめPTA会員の皆様には、この一年間どうぞよろしくお願いいたします。

いっしょに学ぼう

臨時休業中の家庭訪問が二日目となりました。どのお子さんも元気に過ごせていることをうれしく思います。また,宿題などもとてもがんばっているようですね。

さて,臨時休業期間中に親子で楽しめるサイトをおたよりでもご紹介しましたが,まだまだたくさんの学びに使えるサイトがあります。ぜひ,ご活用を検討していただければと思います。こちらは,長野県の教育委員会が公開している動画です。

◆「いっしょに学ぼう」家庭学習サポート動画「小学校4~6年生用」https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyogaku/gakko/sonota/rin_douga_sho456nen.html

◆「いっしょに学ぼう」家庭学習サポート動画「小学校1~3年生用」https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyogaku/gakko/sonota/rin_douga_sho123nen.html

学校でも,再開後の授業を効果的・効率的に行うことができるようにと,先生たちが教材研究や共同研究の話し合いを進めています。

花いっぱいの磐梯第一小学校

ソメイヨシノ・チューリップ・パンジー・ネモフィラ・スイセン・芝ザクラ・ムスカリ・タンポポ・オオイヌノフグリなどなど・・・・・まさに百花繚乱!!

学校前の花壇は,冬を迎える前に植えられた球根やたくさんの花苗たちが,一斉に咲き誇っています。

ここ数日,肌寒い日も続いたせいか桜は見頃が長く,花壇は担当による雑草の処理などのおかげで,よりいっそう見ごたえを増しています。

防犯標語がお目見え

『みんながね ルール守れば ほら笑顔』

磐梯町防犯協会が募集した防犯標語の優秀作品が横断幕となってお目見えいたしました。昨日(20日)から,学校前の横断歩道橋に掲げられています。

すてきな標語を考えてくれたお友達(現6年生)に大きな拍手を送りたいと思います!

今朝も,見守り隊の方や駐在所の方が子どもたちの安全を見守ってくださいました。ありがとうございます。明日から臨時休業ですが,学校が再開しましたらまたどうぞよろしくお願いいたします。

交通安全教室

2・3校時,交通安全教室を実施しました。

猪苗代警察署,町交通教育専門員,交通安全協会磐梯分会,町交通安全母の会の方々にお世話になりながら,1・2年生は主に道路の歩行の仕方を,3~6年生は安全な自転車の乗り方を学習しました。

また,今年も早朝より,猪苗代地区輪業組合の3名の方が自転車点検を行ってくださいました。

多くの皆様方のご協力により,とても充実した有意義な交通教室が開催できましたこと,感謝申し上げます。

 

 

町幼小連携活動 〜幼稚園から先生が来ました!〜

 15日(水)、町の幼小連携活動の一つである幼小連携授業参観を、2・3・4校時と給食の時間に行いました。

子どもたちにとって、幼稚園の学びから小学校での学びへの接続を円滑に図ることができるよう、幼稚園の時の先生に、授業の様子を参観していただいたり、一緒に学習活動を支援していただいたりしました。

1年生の子どもたちは、嬉しさいっぱいで意欲的に学習に取り組んでいました。

 

1年生 ~今日から給食が始まりました~

今週から1年生の給食がスタートしました。

幼稚園でも配膳のお仕事を少しずつしてきた子どもたち。給食当番の仕事にもやる気満々。初めての小学校の給食は,落ち着いて運んだり上手に配ったりできました。

今日のメニューは,セサミトースト・こんにゃくサラダ・クリームシチュー・日向夏ゼリー・牛乳。こぼさず,ちゃんと上手に食べました。

布マスクを寄贈いただきました。

磐梯町の オブカワ縫製 様より,子どもたちに布マスクの寄贈をいただきました。

洗って使える布マスクを,子どもたちのために一人一枚ずつ縫ってくださいました。

本日,各教室で担任を通じ説明を加えて,子どもたちに配付させていただきました。感染予防のために,大切に使わせていただきます。

本当にありがとうございました。

ご入学おめでとうございます!

 6日(月),令和2年度の入学式が行われ,新1年生18名が磐梯第一小学校へ入学いたしました。

「新入生の皆さん,ご入学おめでとうございます!」

新1年生は,上手な返事と立派な態度で式に臨むことができました。例年とちがって式への参加児童は6年生のみでの開催となりましたが,代表の児童から,学校での勉強や運動が楽しいこと,給食がおいしいこと,上級生がやさしいことなどが伝えられ,新入生18名は期待に胸ふくらませるように聞いていました。

今日から始まる小学校生活。早く学校に慣れ,ワクワク楽しい学校生活を送ってほしいと思います。 

着任式・第1学期始業式

 6日(月),新しい先生方を迎える着任式と第1学期始業式を行いました。

着任式では,今年度新たに転入した7名の教職員を前に,6年生の児童代表が歓迎の言葉を立派に述べることができました。

続く第1学期始業式では,校長先生から手作りマスクの紹介,換気や消毒やこまめな手洗い,そして自分だけでなく大切な家族を守るためにもみんなで取り組まなければならないことなどのお話がありました。

ウィルスから「命を守る」ためにとても大事なお話という意識をもって,子どもたちは最後までしっかりと話を聞いていました。

学校再開に向けて

 4月6日の入学式・始業式を前に,3日(金)午後、学校再開に向けて感染症対策のための消毒を、職員作業で行いました。国のガイドライン等を受けながら、取手やノブ・手すり、机や椅子などを丁寧にふき取りました。こまめな換気とともに今後も続けてまいります。大切なことを1つ1つ実行しながら、子どもたちの命と学びをしっかりと支えていきたいと思います。

祝卒業!

磐梯第一小学校の卒業証書授与式が本日行われました。

新型コロナウイルスの影響を受け,規模縮小・時間短縮の中での開催ではありましたが,卒業生20名がそろってこの日を迎えることができ,町長様,教育委員会様,町議会様,PTA会長様のご臨席のもと,保護者の皆様と教職員に見守られ,一人一人が立派に卒業証書を受け取ることができました。

練習時間が十分ではない中でしたが,式開始前のリハーサルで確認を図り,卒業生は一人ひとり,6年間の思いを呼びかけの言葉に込めながら,堂々とした態度で式に臨んでいました。

臨時休校中に編集された在校生によるビデオメッセージを見つめる卒業生の心には,きっと在校生の思いが伝わったことと思います。

卒業生の皆さん!ご卒業おめでとうございます!! 磐梯第一小学校の在校生と教職員一同,これからもみなさんの活躍を心からお祈りしています。未来に向かって大きく羽ばたいてください。

保護者の皆様,お子様のご卒業,誠におめでとうございます。これまで本校教育へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

 

6年生からの心温まる数々!

6年生による児童謝恩会の準備が進められていたところですが,臨時休校により実施が難しくなってしまいました。

しかしながら、自分たちの心や先生たちへの感謝の気持ちを伝えたいという思いから、プレゼントを届けに来てくれました。

先生たち一人ひとりへの言葉には、それを語る子どもたち一人ひとりの心の成長がはっきりとうかがうことができました。

手縫いのワッペンマグネットも一針一針に子どもたちの思いがぎっしりと詰まっているかのようでした。

ありがとう6年生!

コロナウィルスの感染予防対策で,6年生を送る会の開催も規模縮小となり,今日の朝の会の中で,内容を一部変更して行うこととなりました。

これまで大きな力で全校生を導き,学校を支えてくれた6年生へ感謝の思いを込めながら,1~5年生が「大空が迎える朝」を歌いました。また,先日ほたるファミリーごとにメッセージを書いたプレゼントを渡しました。

6年生からも下級生への感謝のことばや励ましのことばが伝えられ,体育館は温かい雰囲気の中にもやっぱり淋しい,まだお別れしたくない・・・そんな雰囲気に包まれました。

 

「メッセージ作成」

3月2日に行う6年生を送る会に向け、1~5年生がプレゼントづくりをしました。

一年間を通じて一緒に活動した「ほたるファミリー」ごと、付箋に書いたものを持ち寄り色紙づくりを協力し合って行いました。

色紙には、6年生への感謝の言葉や6年生との思い出などが記されていました。仕上げに5年生がさらにひと手間加えて完成させます。

3月2日の6年生の顔が目に浮かぶようです。

霧箱実験をしました

科学技術館(日本科学技術振興財団)より講師をお迎えし、放射線に関する出前授業を行いました。

1年生から4年生までの児童が、それぞれ学年ごとに授業を受け、放射線に関する理解を図ったり霧箱実験を体験したりしました。

講師の先生の指示をしっかり聞きながら一人ひとりシャーレ型の霧箱をつくり、その中に入れた天然の石などから出てくる放射線の飛んだ跡を懐中電灯で照らしながら観察しました。

放射線の飛んだ跡が飛行機雲のように見える様子を目にし、子どもたちからは自然と「わぁ~」や「うぉ~」などと声があがっていました。

放課後は、教職員向けのセミナーを2階多目的ホールで開催し、私たち教職員が放射線教育に関する研修を深めました。

 

 

 

体験「昔語り」

昔語りの会「ゆずりは」の皆様にご指導いただき、5年生が総合的な学習の時間に昔語りを学んでいます。

今日は8名の講師の方々においでいただき、お話ごとに分かれたグループそれぞれが、ていねいに語り方・伝え方等を教えていただきました

語り部の方々からは上手になったねとお褒めの言葉をいただき、子どもたちは次回への意欲を高めていました。

 お忙しい中、来てくださいました「ゆずりは」の皆さんに感謝申し上げます。

中学校 新入生・保護者説明会

6年生の子どもたちが、本日、中学校で行われた新入生・保護者説明会に出席しました。

子どもたちは、中学校の先生からお話を聞いて、4月から始まる新しい生活に期待をふくらませていました。

また、授業が今の45分授業から50分授業になることや、部活動が始まり文武両道をめざすことなどの話を真剣に聞いていました。

後半は部活動見学をし、アンサンブル部のすてきな演奏を聴かせてもらったり、卓球部のラリーを体験させてもらったりと、充実した時間となりました。

全校朝の会

18日(火)の全校朝の会は、表彰と校歌練習を行いました。

初めに行った表彰では、福島県書きぞめ展において「書きぞめ賞」を受賞した児童と「書きぞめ奨励賞」を受賞した児童へ、賞状とトロフィーや盾が贈られました。また、ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業において「絆ふれあい賞」を受賞した友達と、漢字検定で満点賞を獲得した友達へも賞状が贈られました。栄誉ある賞に輝いた友達に、温かな大きな拍手がおくられました。

校歌練習では、5年生が初めての校歌伴奏デビューとなり、全校生が5年生の伴奏に心を合わせながら言葉をはっきり歌う練習をしました。6年生に恥ずかしくない演奏にしようと、一生懸命に取り組む5年生の姿がとても印象的でした。

 

鼓笛隊移杖式

17日(月)、鼓笛隊移杖式を行いました。

鼓笛移杖では、6年生の旧指揮者から5年生の新指揮者へ思いと激励が伝えられ、それに対して新指揮者から決意が述べられました。続いて、2年生から5年生までの児童による新鼓笛隊の演奏が披露されました。練習開始当初に比べ格段にレベルアップの演奏は、1年生も憧れの目で見聞きしていました。これまで教え導いてくれた6年生に感謝!!!です。

演奏をながめていた6年生の表情は,安堵と寂しさが混じっているかのようでもありました。演奏後には、6年生も下級生の思いをしっかり受け取り,「運動会などで、また演奏を聴くことを楽しみにしています。」といった期待の言葉を贈っていました。

 

 

交歓給食をしました

14日(金)は、交換給食の日でした。

1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生の組み合わせのもと、それぞれ学級の約半数が教室を移動し、交流し合って給食を食べました。

「上級生のように大きくりっぱになれるよう、好き嫌いなく食べてね」の呼びかけに、下級生も自然とモリモリ・・・・。

いつもの給食とはちがう、とても新鮮な時間となりました。

運動のおもしろさを体感

会津教育事務所より学校体育アドバイザーを招いての体育の授業を行いました。

3年生はポートボール、4年生はバスケット型ゲーム、5年生はソフトバレーボールを中心に、上手にパスをつないだり、ゲームの質を高めたり運動の質を高めたりすることができるよう、アドバイスをいただきました。

また、基本の運動でのポイントを教えていただいたり、長なわなどについてもご指導いただき、運動を苦手と感じている子どもたちも、おもしろさを体感することにつながりました。

 

期待書をいただきました

10日(月)、14:50から少年消防クラブ満了式が行われました。

猪苗代消防署磐梯出張所より所長さん、町消防団より本多さんがお出でになり、こどもたちへ期待書の贈呈と代表児童による宣誓などが行われました。

消防署磐梯出張所の所長さんからは、「これからも学校や家庭でできる火災予防を続けてほしい」「大人になっても、地震や火災に対する備えを忘れないでほしい」といったお話がありました。

 

 

お雛さまを飾りました

今年もお雛さまを飾る季節になりました。

伝統的に代々6年生がその飾る役目を引き受け、立派な7段飾りが、3階プレイルーム前に華やかに飾られています。

学校へお越しの際は、ぜひご覧ください。

プログラミング教室

本日、町教育委員会主催、KDDIさんの共催によるプログラミング教室(一小・二小の5年生の合同授業)が、磐梯第一小学校で開催されました。

子どもたちは、初めに簡単なコマンドについて練習しながら、LEDを点灯させるプログラミングについて学習しました。次に、プログラミングの基本について知った上で、主人公が障害物を避けながら移動するゲーム作りを行いました。

子どもたちは、意図したとおりに動かすことができる喜びを味わうたびに、どんどん目を輝かせていきました。

1時間30分という時間でしたが、興味・関心を高め熱中しながらのあっという間の時間でした。

 

私たちのすてきな校歌

今日も、全校朝の会で校歌の練習を行いました。

先週は1番と2番を中心に練習しましたが、今週は3番と4番をおもに練習しました。

四つの季節の情景にのせて歌うこの校歌のすばらしさを、全校児童で確かめながら歌うことができました。

校歌(1番)

校歌(2番)

校歌(3番)

校歌(4番)

 

節分集会

3日(月)、節分集会を行いました。

まず初めに、昼の放送を通して企画運営委員会が節分についての由来を全校生に説明したり、節分に関するクイズを出題したりしました。その後、各教室でそれぞれの追い出したい鬼を発表したりしながら、みんなで模造紙に描かれた鬼に向かって豆まきをしました。

子どもたちの「自分が退治したい鬼」は、わがまま鬼、ゲームやりすぎ鬼、あとまわし鬼、おこりんぼ鬼、だまりんぼ鬼・・・・・・など、さまざまでした。

特別教室や職員室には、歳男歳女の5年生が豆まきに来てくれました。

 

スキー・スノーボード教室③

疲れた子もカレーを食べて元気いっぱい。
午後は、ずっと粉雪が舞っている天気でしたが、寒さを忘れてレッスンに熱中していました。友達と一緒に、ゲレンデでの楽しい一日を過ごすことができました。

 

スキー・スノーボード教室②

スキー・スノーボード教室は午前中の活動を終え,昼食タイムに入っています。
午前の部は、気温は低いものの、ほぼ曇り空、時折吹雪いたり晴れ間もさしたりの中、順調に活動できました。

明日はスキー・スノーボード教室

明日は、子どもたちが楽しみにしているスキー・スノーボード教室。

この冬は積雪がなく、スキーの練習が学校では十分にできませんでしたが、楽しい思い出の一つとなるよう、しっかりと準備を整えて行ってきたいと思います。

また、著しい雪不足の中、スキー場を変更して実施できることについて、スキー場関係の方々や磐梯町に感謝したいと思います。

 

 

全校朝の会

今週の全校朝の会は、「校歌・式歌の練習」と「思いやりの木の紹介」でした。

校歌の練習では、歌詞の内容をイメージしやすいようにと、音楽担当の先生がイラストを使いながら歌詞を確認し、どんなことが歌われているのか、そのイメージをみんなで共有しました。

思いやりの木の紹介では、全校児童が書いてくれたお友達の善い行いについて、紹介がありました。思いやりの木が、これからもメッセージでいっぱいになることを願っています。

鼓笛練習にがんばっています

新年度に向けた鼓笛隊編制のための練習がスタートしました。

次の世代に引き継ぐために、6年生が丁寧にやさしく下級生に指導しています。4・5年生は、休み時間や放課後に教えてくれる6年生に感謝しながら、伝統をしっかりと引き継いでいくことができるようにと、一人ひとり自分の役目に自覚をもってがんばっています。

また、2・3年生は昼休みを中心に、学年ごとに鍵盤ハーモニカを一生懸命に練習しています。

鼓笛隊の移杖式は、2月17日です。