こんなことがありました。

ブログ

修学旅行~いってきます~

待ちに待った修学旅行。

今日から,二日間の日程にわたり磐梯町連合小学校(一小・二小)として,仙台・松島方面に出発します。

7:15からの出発式に続き,全員元気に7:30出発となりました。

めあてを達成しながら,それぞれに楽しい思い出をもち帰ってくれることと思います。

 

表現活動4年生

 10月13日の全校朝の会で、4年生が表現活動を行いました。

 

 

 

 

 

 これまでの総合的な学習で学んだことの中から、全校生が楽しめそうな問題を作って出題しました。

 

 

 

 

 

「龍ヶ沢湧水の水温は?」「磐梯山にしか咲かない花の名前は?」などの難問に、回答する児童たちも一喜一憂していました。

 発表する側も、見る側も、とても勉強になった一時でした。 

 

大収穫!さつまいも

今年も、ほたるっ子ファミリー農園のさつまいもは大収穫でした。

8月末のじゃがいも掘りに続いて今回は第二弾!偶数学年による収穫作業です。

子どもたちは土の中からさつまいもを掘り出すたびに、「あった!」「やったあ!」「大きい!」「ここにもあるよ!」など、大歓声をあげていました。

今年度は、残念ながら例年行っている芋煮会が実施できませんでしたが、来年はみんなでいきいき笑顔の中で芋煮会ができることを楽しみにしたいと思います。

 

体育専門アドバイザー派遣事業

会津教育事務所の「体育専門アドバイザー派遣事業」による体育の授業が、3・4・5年生で行われました。

今回は、基本の運動や小型ハードル走、マット運動などに取り組み、運動のポイントや動きの方向、手の使い方などたくさんのことを教えていただきました。

子どもたちはいきいきと運動に取り組みながら、身体の使い方や跳び方などがかわることを意識したり、運動の楽しさをこれまで以上に感じ取ったりしているかのようでした。

第1回PTA奉仕作業

今年度の第1回PTA作業が、本日行われました。

今回は、1・3・5学年のPTAの方々を中心にお集まりいただき、築山と花壇周辺の除草作業をおこないました。約40名の方々のお力であっという間にきれいになりました。

計画をしてくださったPTA施設厚生委員会の皆様、そして作業に尽力いただきましたPTA会員の皆様、たいへんありがとうございました。

来週は、第2回目の作業で2・4・6学年のPTAの皆様にお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

町連合小学校修学旅行に向けて

29日(火)2校時、6年生は修学旅行の班編成について磐梯二小6年生のみなさんと、2回目のオンライン会議を行いました。

前回は活動班を、今回は選択コース班と宿泊部屋の班を決めました。できるだけたくさんの友達と関わって、お互いのよさを知ってもらうことが、この班編成のねらいです。

オンラインなので、画面を通してお互いに手を振り合ったり拍手を送り合ったりしながら、修学旅行へ向けて互いに気持ちを大きく膨らませていました。きっと、思い出深~い修学旅行になることでしょう。

 

 

 

ゆめのまちへようこそ(4年図工)

4年生の図工「ゆめのまちへようこそ」。

先週から、多目的ホールいっぱいに、段ボールを使って「ゆめのまち」をみんなで制作しています。

それぞれの班が思い思いに夢を膨らませ、一人ひとりのアイディアを結集しながら創造性あふれるゆめのまちやお店屋さんや大豪邸、地底基地といったものを作り上げました。

どの班も、自分たちの作品の出来栄えに大満足でした!

みずであそぼう(1年生活科)

7日(月)2・3校時、1年生が生活科「みずであそぼう」の学習で、しゃぼんだま遊びをしました。

まず、子どもたちは自分で準備した材料を使ったり、学校にある材料を使ったりしながらしゃぼんだまを作る道具を工夫して作りました。しゃぼんだま遊びに向け、一人ひとり気分はすでに大きくふくらんでいました。そして次に、いろんな形のしゃぼんだま作って楽しく友達と触れ合いました。

大きいしゃぼんだま、小さいしゃぼんだま、いちどにたくさんできるしゃぼんだまなど、いろいろなしゃぼんだまに子どもたちの心もおどっていました

 

こんなにたくさん

ほたるファミリーの1・3・5年生が、じゃがいもの収穫をしました。

子どもたちは友だちと協力し合ったり、上級生に手助けしてもらったりしながら、じゃがいもを傷つけないよう注意して掘り出しました。

今年もじゃがいもは大豊作。子どもたちも興奮しながら重そうに掘ったじゃがいもを運びました。

2・4・6年生が行うさつまいも掘りもとっても楽しみです。こちらは、9月下旬に行う予定です。

2学期も元気に「おはようございます!」

企画委員会の子どもたちが、今日も元気にあいさつ運動に取り組んでいます。

2学期がスタートして3日目、昇降口には今日も元気なあいさつが響いています。

これからも、なおいっそうすてきなあいさつが響く学校づくりを目指したいと思います。 

花壇の水やり、ありがとうございました。

夏休み中、学校の花壇の水やりにご協力をいただきまして、誠に ありがとうござました。

この夏は、 猛暑が続き、草花にとっても厳し い状態でした。 そんな中、朝から当番になって いる班の友だちと協力しながら一 生懸命に水やりをする姿を見て、 心が和まされました。

草花は、正直です。世話をした 分だけ、花をいっぱい咲かせます。 機会があれば、子どもたちの活動 の成果を見ていただければと思い ます。お待ちしております。

 

第2学期始業式

21日(金)3校時、第2学期始業式を行いました。

初めに、校長先生から〝磐梯一小からがんばる姿を発信してきましょう"というお話があり、続いて

2学期から磐梯一小に配置されたスクールサポートスタッフの先生の紹介が行われました。

また、4年生代表児童からは、力強い2学期のめあて発表が行われました。

ばんだいっ子一人ひとり、真剣に話を聞きながら式に臨み、2学期の学校生活への意欲を高めていました。

第2学期スタート!

今日から2学期がスタートしました。

21日(金)朝、教室は子どもたちを迎えるメッセージで飾られていました。

子どもたちは、事故なく夏休みを過ごし、どの児童も元気に登校することができました。

2学期も子どもたちの「やる気・元気・根気」を大きく育つよう、教職員一同、誠心誠意努めてまいりますのどうぞお願いいたします。

 

プールはやっぱり楽しい!

密集をさけるため、学年ごとに分けて行った夏休みの水泳指導。屋内でのプールのため熱中症へのリスクも少ない中で子どもたちは、思う存分水泳の練習に取り組むことが出来ました。

感染症対策のため、夏休み中の指導日は各学年1回のみでしたが、子どもたちは楽しみにしながら意欲的に集まってきていました。どの学年も約6割の参加率でした。

元気に運動に励む子どもたちの姿に、ほっこり嬉しくなりました。

第1学期終業式

本日、第1学期の終業式が行われました。

臨時休業に、夏休みの短縮、様々な行事の延期・中止、毎朝の検温とマスクの着用、「密」を避ける行動、さらには教職員による毎日の消毒作業等々

誰も経験したことの無い、不思議な1学期・60日が終了しました。

児童を代表して2年生が1学期に出来るようになったことを発表し、一昨日行われた「磐梯町小学校水泳交歓会」の賞状伝達も行われました。

 

 

 

 

 

 

「20日間」と、あまりにも短い夏休みですが、楽しい思い出をたくさん作って、2学期にまた元気な姿を見せて欲しいと思います。

記録にも記憶にも残る水泳交歓会

29日(水),無観客で行われた町水泳交歓会ですが,なんと合計9種目で新記録が樹立されるという快挙が成し遂げられました。

緊張の面持ちでスタートの合図を待つ表情はどれも凛々しく,まさに成長した姿に見えました。水しぶきを上げ,力強く泳ぐ様は,まるでオリンピック競技を見ているようでもありました(本当です!)。ゴールした後の安堵した表情もとても印象的でした。がんばった子どもたち全員に,心から大きな拍手を送ります。

閉会の言葉を述べた児童は「力の限り泳ぎきることができ,応援も一生懸命にできました。」と,小学校最後となるこの交換会を,きりっとした態度と力強い言葉で締めくくることができました。

記録にも,記憶にも残る素晴らしい水泳交歓会となりました。「感動をありがとう!!!」

 

 

全校朝の会(表現活動5年)

今日の全校朝の会は、5年生の表現活動でした。

5年生全員の大好きな英語の学習についての発表をしたいと、「The Very Hungry Caterpillar(はらぺこあおむし)」の絵本を英語で朗読しました。

 

 

 

 

 

 

イラストを大きく絵に表したり、段ボールに貼り付けてひっぱる小道具を登場させたり・・・と、見ていても分かりやすく楽しい発表でした。

きっと、また英語が好きになったことと思います。

また今日の朝の会では、5年生の発表の後に、明日無観客・6年生だけで行われる「水泳交歓会」に向けて、1~5年生全員からの、エールが送られました。6年生のみんなも頑張ってくれることと思います。

みんなの公園であそぼう(1・2年)

22日(水)5校時、生活科の時間に1年生と2年生がいっしょに「一区公園」へ出かけました。

公園の遊具を使って遊ぶときのルールやマナーを確かめたり、みんなで仲良くゲームをしたり、草や花の観察をしたりしながら楽しい時間を過ごしました。

やさしいおにいさん・おねえさんとしての2年生と、小学校にもだいぶ慣れてきた1年生のすてきな楽しい学びの時間となりました。

 

 

 

授業参観・懇談会(2・4・6年生)

17日は2・4・6年生の授業参観日。

授業は、2年生国語「あったらいいな、こんなもの」、4年生学級活動「お楽しみ会をしよう」、6年生総合的な学習の時間「磐梯町の歴史・先人に学ぶ」。

昨日の1・3・5年生に負けないくらい、今日も子どもたちは張り切っていました。

校長あいさつやPTA会長あいさつを含む全体会は、「密」を避けるためにミーティングアプリ「Zoom」を使った会場分散での実施といたしました。保護者の皆様には、ご理解とご協力、そしてご出席ありがとうございました。

授業参観・懇談会(1・3・5年生)

16日は1・3・5年生の授業参観日。

授業は、1年生国語「あいうえおであそぼう」、3年生音楽科「歌声ひびかせて」「こんにちはリコーダー」、5年生国語「古典の世界」。

今年度初めての授業参観に、子どもたちも張り切って学習に臨みました。

今回は、「密」を避けるために2日間に分けての開催とさせていただきました。保護者の皆様方には、ご理解とご協力、そしてご出席ありがとうございました。

 

 

 

表現活動(6年生)

14日(火)の全校朝の会は、6年生の表現活動。

6年生13名は、民話の語りと合奏曲の発表を行いました。

まず初めに、昨年度12月~2月の間、民話語りの会「ゆずりは」の方々にご指導いただいた“民話の語り”を紙芝居とともに発表しました。発表したのは「うりひめご」と「方目っこのじいさま」。すてきな民話の世界が版画で作った絵と一緒に全校性に届けられました。

そして次に発表したのは「ルパン三世のテーマ」。軽快なリズムにのって、息もぴったりのすばらしい演奏でした。

朝のあいさつ運動

企画委員会がおこなっている「朝のあいさつ運動」

企画委員のメンバーが工夫をこらし、全校朝の会で呼びかけを行いました。

「やる気」「元気」「根気」やっぱり朝は元気なあいさつが一日を活気づけてくれますね。

今日は、たなばた

7月7日、今日は「たなばた」。

昇降口と2階の水道場の前には、1年生と2年生が飾ってくれた笹竹に、願い事の書かれた、たくさんの短冊が下げられています。みんなの夢や願いが叶うといいですね。

また、今日の給食は「たなばたこんだて」。星形の麩の入ったたなばた汁、星形チーズの入ったサラダ、笹の葉にちなんだ笹かまぼこの磯辺揚げ、そして七夕ゼリー。星づくし、たなばたづくしの嬉しい給食でした。

  

R2「ほたるっ子」ファミリー通信10&11

「ほたるっ子」ファミリー通信10(2020.7.2)&11(2020.7.6)をアップしました。

R2「ほたるっ子」ファミリー通信10 2020.7.2.pdf

R2「ほたるっ子」ファミリー通信11 2020.7.6.pdf

 

※「ほたるっ子」ファミリー通信1~9は、磐梯第一小学校トップページの<お知らせ>でご覧いただけます。

磐梯明神太鼓 すごい!

7月1日(水)、5年生が総合の学習で初めて太鼓の練習を行いました。

太鼓の先生が叩いたリズムを覚えながら,「いさみごま」を宮太鼓や締太鼓で練習しました。

また、太鼓の音だけでなく、「いさみーごまー!」「やあっ!」などの声もよく響いていました。

これからの活動に、どうぞご期待ください。

 

ほたるファミリー除草活動

1日(水)、ほたるファミリー(縦割り班活動)による花壇と畑の除草活動を行いました。

短時間の活動でしたが、みんなで力を合わせ、花壇が見ちがえるようにきれいになりました。

ジャガイモ畑もきれいな花が満開で、土の中では順調にジャガイモが育っていることでしょう。

ステンドグラスのよう

2年生が、図工の時間に、初めてカッターナイフの使い方を学びました。

形や大きさや位置を工夫して穴を開け、その穴にセロハンを貼り付け、一人一人素敵な作品を作り上げました。

2年生教室の窓は今、すてきなステンドグラスのように飾られています。

 

がっこうたんけん(1年生)

学校再開して1ヶ月。ようやく1年生が生活科の時間に「がっこうたんけん」をしました!

この日は4班に分かれ、校長室、職員室、調理室、保健室を訪ねました。そこで校長先生、教頭先生、給食の先生、保健の先生にお話をお聞きしました。

1年のみんなは、ドキドキしながらも上手に質問したり、ワクワクしながらどんなものが置いてあるのか見たりしました。

まだまだ小学校生活で慣れないところもたくさんありますが、ひとつひとつおぼえながら学んでいきます。

防犯教室

29日(月)5校時、防犯教室を開催しました。

職員玄関付近に、不審者が侵入してきたという想定のもと、職員は不審者対応について緊張感をもって模擬体験しながら学び、子どもたちは、体育館への安全な避難の仕方を学びました。

全体会では、警察署の方より、合言葉「きょうはいかのおすし」についてお話をいただきました。

<不審者から身を守る合言葉>「きょうはいかのおすし」

きょ・・・きょりをとる

う・・・うしろにも気をつける

は・・・はやく帰る

いか・・・いかない

の・・・のらない

お・・・おおごえをだす

す・・・すぐにげる

し・・・しらせる

 ご多用の中ご協力いただきました警察署、駐在所、子ども見守り隊の皆様、たいへんありがとうございました。

磐梯町のおいしい水(4年生 龍ケ沢見学)

4年生は今年も森林環境学習で龍ヶ沢の見学(6月17日)を行いました。

磐梯山ジオパークの方々にお世話になり、途中、草花の名前を教えていただいたり、イノシシの水浴び場(ば)を見学したりしながら20分ほど歩いて龍ヶ沢湧水に到着しました。

龍ケ沢では、湧き水が夏冬をとおして9度であることや、凍らないこと、柔らかい水であることなどを教えていただきながら、水の冷たさとおいしさを味わいました。

ジオパークの皆様、たいへんありがとうございました。

 

 

クラブ活動 楽しい!!

子どもたちの楽しみの一つ、火曜日5校時の「クラブ活動」。

今日は5回目の活動日(第1回目は計画作りなので、具体的な活動は4回目)。

スポーツクラブは、ソフトボール。マンガイラストクラブは、4コママンガ作り。科学クラブはバブ・ロケット遊び。家庭クラブは、花びらや葉っぱを利用してのしおり作り。パソコンクラブは、ソフトを使ってのキーボード練習。

それぞれに目を輝かせながら、思い思いにクラブ活動を楽しみました。

(ALTの先生も、子どもたちと一緒にまんがイラストクラブで、4コママンガを描きました。自分の鳴き声が日本語では何となくのか学習してる、とてもユニークな「ブタさん」の4コマまんがでした!!)

 

白い羽根募金協力へのお礼

先週行われた 児童会企画委員の呼びかけによる「白い羽根募金」。

全校生のご協力により、合計4,392円が集まりました。23日の全校朝の会で,企画委員会の代表児童から報告と募金協力お礼のあいさつがありました。

集められた募金は、青少年赤十字の活動資金として活用されます。ご協力いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。

租税教室(6年生)

16日(火)3校時、会津若松税務署から2名の講師をお迎えし、6年生教室で「租税教室」が開催されました。

消費税のことや、税金には50ほどの種類があること、税金の使われ方のこと、もし税金がなかったらどうなってしまうのかといったことなどについて、分かりやすく教えていただきました。

また、一人ひとり1億円のレプリカを手にしながら、その重さを体感しました。

○○のプロを目指そう!

16日(火)、全校朝の会を行いました。

まず初めに、先日表彰を受けた「全日本学校緑化コンクール」の賞状や盾が飼育栽培委員会の委員長・副委員長に贈られ、全校のみんなに披露されました。

次に、校長先生から自身が小学生のころ“生き物のプロ”になろうと思いながら一生懸命に努力していたお話を聞き、「好きなものとの出会い」を大切にしながら「○○のプロを目指そう!」というお話がありました。好きなものを、徹底的に調べる、とことん追究する、何度も何度も繰り返し練習したり続けたりする・・・・きっと、成長にとっての大きな糧となっていくことと思います。

最後に、企画委員会から白い羽根募金についての呼びかけが行われました。

 

水泳学習が始まりました

 ふれあいセンタープールでの水泳学習がいよいよ始まりました。福祉協議会のバスによる移動や、天候に左右されない環境の中での実施など、いろいろと条件を整えていただきました。

15日は、5・6年生が今年度はじめての利用となりました。かなり広い更衣室ですが、密集を避けるために、使うロッカーの位置を考慮したり、周りの人との間隔を保っての運動をしたりしながら、楽しく水泳学習に取り組みました。

泳力を伸ばすとともに、水の事故から命を守るための大切な学習として、有意義に進めてまいります。

巫女舞

 今年度、3年生は総合的な学習で「巫女舞」に取り組みます。

 今日は第一回として、会津磐梯巫女舞保存会事務局より鈴木雄一郎氏においでいただき、巫女舞のレクチャーをしていただきました。

 巫女舞の動画を見せて頂きながら、踊り方や所作の大切さ、歴史などについてお話をうかがいました。

 子どもたちは真剣にお話に聞き入っていました。

 これからの学習の進展が楽しみです。 

まちどおしいなぁ

いよいよプールの季節がやってきます。

9日(火)、体育委員会の進行による「プール開き」を体育館で行いました。

今年から、水泳は町のふれあいセンタープールを使っての学習。今日は、式のみの実施でしたが、体育委員長からのめあて発表など代表の言葉に、全校のみんなも水泳学習への意欲を高めていました。

 

係の先生からは、プールへ移動する際の約束や、コロナウイルス感染防止に関した注意点などについて、話がありました。

子どもたちは、まちどしいなぁという思いをつのらせていました。

※昨年度のふれあいセンタープールでの学習の様子です。↑

 

 

 

 

 

第1回避難訓練

 本日、第1回の避難訓練が行われました。

 小学校に来はじめたばかりの1年生はもちろん、教室が替わったそれぞれの学年にとって、第1回の避難訓練は避難経路を確認するとても大切なものです。本来は4月中に行う予定でしたが、臨時休業のため本日の実施となりました。

 役立つことの無いのが一番ですが、「本番のように訓練に臨み、訓練のように本番に臨む」心構えで、子どもたちは真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、避難訓練終了後、6年生の「少年消防クラブ結団式」が行われました。

 磐梯町消防団副団長の本多様より手帳・バッジを交付していただき、児童代表としてクラブ長さんが堂々と誓いの言葉を述べ、結団式は終了しました。

 少年消防クラブ員として、1年間立派に過ごしてくれることと思います。 

全校体力づくり

 毎週金曜日の朝の活動は、「体力づくり」の時間になっています。例年だと、縦割り班での体力作りや、サーキットトレーニングで汗を流すのですが、今年は自粛や臨時休業で体力の落ちている子どもたちに合わせて、基本的な「屈伸と伸脚」の指導となりました。「基本的」と言っても、とても大切な運動ですので、よい機会になったと思います。

 

 

 

 

 

 

後半には「密」にならない、新しい体育館の配当と、道具の使い方についての確認が行われました。

 

 

 

 

 

 

安全に、でもしっかり体力を付けさせていきたいと思います。

磐梯山ジオパーク事業オリエンテーション

 毎年4年生が総合学習でお世話になっている「磐梯山ジオパーク」のガイドの方々に、オリエンテーションを行っていただきました。

 子どもたちがいつも身近に感じている磐梯山ですが、雄大な自然・歴史・生活・文化についてお話を伺うと、その魅力に改めて気付かされたようでした。

 これから始まる総合学習で、磐梯山の魅力をたくさん見つけて欲しいと思います。