こんなことがありました。

ブログ

お弁当の時間

本校では調理場の改修工事が行われており、2学期からお弁当持参になっています。

お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、

お兄ちゃんお姉ちゃん、朝早くからご苦労をおかけしています。

でも中には自分でお弁当を作っているというツワモノもいます!

今日はそのお弁当の様子をお送ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当ばこも、お弁当の中身もカラフルで、本当に色鮮やかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何でお弁当の日は2時間目ぐらいからお腹がすくのでしょうか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中調子の悪かった子も、お弁当を食べると元気になるから不思議です。

ご家族の皆様、しばらくお手間を取らせますが、こんな感じで子どもたちは喜んでおりますので、

今しばらくお弁当の準備をよろしくお願いいたします。

 

 

図工の授業

今日は図工を行っている学年が多かったので、「図工の様子」特集です。

 

こちらは3年生の「マーブリング」です。

きれいな模様がでてくると「わあ!」という歓声が上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは4年生。割りばしと輪ゴムを使った「立てられるかな」の様子です。

どんな構造にすれば丈夫な形になるか、みんな熱中していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な表情ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は6年生。「音が聞こえてきそうな絵」に挑戦しました。

こちらは打って変わって、真剣に絵と向き合う姿が見られました。

さすが、大人ですね~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の通信は授業での対話について紹介されています。

図工でも対話が大切です。作品の完成度が高まったり、感性がさらに豊かになったりする手助けになります。

R5tuushin53.pdf

 

 

「花いっぱいコンクール」審査員来たる!

子どもたちは1学期から花だんの土を起こし、苗を植え、

草を取り除き、水をあげ続けてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのおかげで、本当に暑い夏の間も咲き続けた花たちの姿があります。

そして先日はPTAのみなさんで花壇を美しくしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は「花いっぱいコンクール」の審査員さんが来校し、磐梯一小の花壇を見て行かれました。

「この暑い夏によくここまでお花が元気に育ちましたね」とおっしゃっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

磐梯一小のみんなで作ってきた花壇。育ててきた花。

これからも長く、磐梯一小を彩ってほしいですね。

 

以下の通信は、磐梯一小の2学期の新しい企画について掲載されています。

ぜひご覧ください!

R5.tuushin51.pdf

R5.tuushin52.pdf

研修会の様子

いよいよ2学期が本格的にスタートしました。

今日は先生方の研修の様子をお届けします。

 

磐梯一小では月に1~3回ほど、主に授業改善を目指して

校内研修会を行っています。

9月には町内の教職員を招いて、研究授業会が開かれます。

写真はそのための会議の様子です。

本日も「より良い授業を作りたい」という思いで、先生方の熱い議論がなされていました。

職員は子どもたちが帰った後は、このようなこともしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の通信は「子供を叱らないで済む方法」のコラムがありますので、

こちらもぜひご一読を!

R5.tuushin50.pdf

奉仕作業が行われました!

本日は朝早くから奉仕作業が行われました。

朝早く…とはいってもやっぱり暑い!

でも集まっていただいた保護者の方々は大変手際よく、

時には笑い声も聞こえて来て、いい雰囲気で行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花壇がスッキリ!美しくなりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが2学期からまた築山で遊べます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すみずみまで丁寧にやっていただきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黙々除草をしていただきました。腰痛かったですよね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ものすごい背丈の草をあっという間に取り除いていただきました!

 

大変きれいになりました!気持ちよく2学期がスタートできます。

自主的に参加してくれた子どもたちもいました!

みなさんご協力本当にありがとうございました!

ほたるっ子ファミリー通信「第49号」!

本日から2学期始まりました!

猛暑にも関わらず、みんな元気に登校してきました!

何よりも嬉しい2学期のスタートです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿題のチェックを受けています…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペアで話をする時間…夏休みの話をしているのかな?

 

各担任からのメッセージ黒板…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み明けのいきなりテスト…余裕?

 

先生はどんな夏休みを過ごしたか?…クイズタイム!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下、始業式で校長先生からあった話が掲載されています。

こちらもぜひご覧ください。

R5.tuushin49.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第48号」!

昨日、本校でも終業式を迎えました。

校長先生からは、夏休みは「線」が大切だというお話がありました。

目に見える線、例えば道路にひかれている線や陸上トラックにひかれている線など、

これらの線は「自分と相手を守るため」にひかれているものです。

一方で、目に見えない線もたくさんあり、例えば人と人を分ける線や時間の区切りとなる線。

そして、善と悪を分ける線。

夏休みはこういう「目に見えない線」を自分で判断してしっかりひけるようにしましょうということでした。

 

ぜひ、やるべきこととやりたいことがたくさんできる、充実した夏休みを!

 

R5.tuushin48.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第46号」!

先日、ラグビー界のレジェンド田中史朗選手が「自己アピールの大切さ」を全校生に向けて話してくれました。

田中選手は海外でのプレーの経験も豊富です。そこで感じたことをストレートに伝えてくれた気がします。

いつもの生活、いつもの場所ではなかなか気づけず、他の土地に出てみて分かることがたくさんありますね。

知ることは成長すること。

 

日本人は自己アピールが苦手とも言われています。

子どもたちにも教えることもそうですが、大人が自らアピールすることも大切にしていきたいと思いました。

ほたるっ子ファミリー通信「第45号」!

なんと!あの、ラグビー界のレジェンド田中史朗選手が

磐梯第一小学校にやってきました!!

講演会では子どもたちに"Dream"を見せてくれ、

ラグビーというスポーツを通して、"Challenge"を楽しませてくれました!

子どもたちがいつも以上に目をキラキラさせ、心が躍っている様子が印象的でした。

田中選手!ありがとうございました!

ラグビーワールドカップ応援します!!

 

R5.tuushin45.pdf

地区児童会での「いい風景」

昨日、地区児童会が行われ、1学期の登下校の反省や

自分の地区の危険箇所の確認などがされました(委員のみなさま、ご協力ありがとうございました)。

 

その会ではいろんな学年から活発に意見が出されましたが、

その一方で、下級生がノートに書く作業を上級生が手助けしている場面があちこちで見られました。

すごく「いい風景」だなあと見ているこちらが幸せな気もちにさせられました。

ハピネスクリエーターの5,6年生!最高ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食の様子PART2

今日は、給食の様子をお伝えします。

まずは5年生。さすがテキパキ準備ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは4年生。よい姿勢で食べて、マナーも身に付いてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生も先生と協力して、しっかり自分の役割を果たしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べている姿は格別にかわいいですね。

ほたるっ子ファミリー通信「第43号」!

今朝の全校朝の会で、校長先生より「他人肯定力」の話がありました。

お笑いコンビ「ティモンディ」の高岸さんの「他を認める」「他に感謝する」力について

子どもたちと一緒に考えました。

「人を否定して得られるものより、人を認めて得られるもののほうが他人にとっても自分にとっても大きい。」

そんな大切なお話でした。

R5.tuushin43.pdf

 

ほたるっ子ファミリー通信「第42号」!

磐梯町にしかないもの。いくつあるでしょうか。

 

「磐梯神社の巫女舞」はその1つです。

伝統を受け継ぐ、伝えていくのは簡単ではないですが、

それを大切にしたいという地域の思いがあります。

 

「磐梯神社の巫女舞」を通して、自分の生まれ育った地域に誇りをもってほしいです。

R5.tuushin42.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第41号」!

7月7日は七夕ですね。

子どもたちは様々な願いを短冊に書き記していました。

驚いたのはかなり多くの子どもが、「世界が・・・」とか「みんなが・・・」とか「家族が・・・」

と自分だけではない、他の人のことも考えた願いを書いているということです。

大人な自分が私利私欲を叶えるための願いを書いたことが恥ずかしくなります・・・。

R5.tuushin41.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第40号」!

朝の会で4年生が行った「表現活動」の様子が掲載されています。

表現って、歌とか踊りとか音読とか劇とかいろいろありますね。

絵や工作、作文も表現ですね。いろいろあって面白い。それが表現。

わたしはお笑いが好きです。みなさんはどんな表現の仕方が好きですか?

R5.tuushin40.pdf

ある日の放課後の様子

ある日の放課後の様子です。

下校した後も、整然と整理されている様子が伺えます。

磐梯一小には仲間のために、自分のために、心をつくすことができる

児童がたくさんいます。