こんなことがありました。

ブログ

音楽 朝から楽しい気分に・・・

今日は全校朝の会、いつも通り元気なあいさつから始まりました了解

全校音楽ということで、今月の歌で、朝の会に歌ってきた「気球にのってどこまでも」を全校生で歌いました音楽

「ほたるっ子」の元気な歌声で、歌詞の通りに「雲を飛び越え、どこまでも」行けそうな気もちになりましたにっこり

とても気もちの良い、一日の始まりになりました笑うありがとう「ほたるっ子」の皆さん期待・ワクワク

ギターで生演奏のサプライズもありで驚きましたね汗・焦るとってもかっこよかったですひらめき

にっこり プールで楽しく授業!

磐梯一小では、町のふれあいセンターのプールを利用させていただいていますピース

社会福祉協議会さんのバスをお借りし、用務員さんが運転して移動しますバス

どんな天気でも、室内プールなので、充実した活動ができています笑う

この夏の目標に向けて、一生懸命がんばれ、ほたるっ子笑う

3年生、ビート板を使って基本練習花丸

どれくらい、もぐれるかな?

さすが、4年生、すいすい泳いでいます花丸

上手に浮かんでいます了解

グループ とどけ、「ほたるっこ」のやさしさ・・・

6月23日から25日までの3日間、企画運営委員会による白い羽根募金活動が行われましたにっこり

集められた募金は、青少年赤十字の活動資金として役立てられますにっこり

「お小遣いから〇〇円持ってきたよ!」「〇〇円、募金するよ!」了解

金額はそれぞれですが、子どもたちのやさしい気持ちにとても心が温まります期待・ワクワク

一人一人のやさしさが集まって、よりよい社会が作られていくのですねグループ

笑う 体力タイムにGO!

磐梯一小では、金曜日の朝の時間を体力タイムとし、体力向上に努めています笑う

今日は元気にマラソンを行いましたグループ

朝から元気に活動する「ほたるっ子」たちから、パワーをもらいますピース

運動が得意な子、そうでない子といますが、それぞれ自分のペースで友だちと楽しそうに走っていましたにっこり

朝から運動することは、学習にも良い影響を与えることが証明されています了解

ほたるっ子のみなさん、どんどん体力と学力を伸ばしていきましょうにっこり

遠足 巨石見学 Part2

4年生の巨石見学の様子を追加しますにっこり

今回は、町のICT支援員にも同行していただき、こどもたちがまとめに活用しやすいようにと、記録を行ってくださりました視聴覚

そして、そのデータを教員や子どもたちがドライブで共有できるようになりますひらめき

こんなところにもICTが活用され、子どもたちの学びがますます充実します 子どもたちももちろんですが、我々もスキルを高めていきたいと思いますピース

昼 磐梯町の魅力に迫る・・・4年生、巨石見学へ!

本校の総合的な学習の時間で、4年生が取り組む内容は、〈磐梯町の自然〉です昼ジオパーク協議会の皆様、町の観光課の皆様のご協力を得ながら、体験活動を多く取り入れて充実した活動を行うことができていますにっこり

今日の天気予報では、午後から雷をともなう雨嵐・・・本当に行けるかな?と心配されていましたが、4年生教室に飾ったてるてる坊主の祈りが通じたのか、活動する間はまったく雨が降らず、帰ってきたとたんに雨が降り出すという奇跡のような天気でしたにっこり4年生の、日頃の行いが良いおかげですね花丸

今日は大谷川に入り、生息する魚などを調べる予定でしたが、気温も低かったこともあり、訪問先を変更しながら活動を行いました これからどんなまとめをするか、とても楽しみになった1日でした笑う

 

グループ 体力ついたかな?【新体力テスト実施】

全体説明で体育主任から、「雨が降っているので、室内の種目を先に行い、雨が上がったら校庭で50m走とソフトボール投げを行います。」と説明をしていたところ、朝から降っていた雨が止みましたにっこり

日頃の「ほたるっ子」の行いの良さですね了解無事に実施することができました笑う

本校では体力テストを「ほたるっ子ファミリー」の縦割り班ごとに計測を行いますグループ「ちゃんと並んで。」「あいさつするよ。」と6年生が声をかける姿に、6年間の成長を感じます笑う子どもの成長ってすばらしいですね花丸

どの種目にも全力で取り組む「ほたるっ子」の姿、とても輝いていましたひらめき

NEW ほたるっ子ファミリー通信9号&10号&11号アップしました!

学校だより「ほたるっ子ファミリー通信」の第9号から第11号までをアップしました笑う

まるで生き物図鑑のような、詳しい情報が載っていますひらめき

ぜひ、ご家庭で話題にしていただければと思います笑う

学校だよりのページから、「令和3年度 学校だより」のフォルダからご覧ください!

給食・食事 5年生、ゆで調理に挑戦!

5年生が調理実習を行いましたにっこりテーマは「ゆでる」ですひらめき

卵、野菜など班ごとに工夫しながら、楽しく調理していました笑う

本校の栄養教諭も加わり、栄養面での指導も行いましたピース

事前に準備していた内容を、タブレットで確認し、調理中も記録に残すなどICTを上手く活用していました情報処理・パソコン

調理実習にもタブレットを活用する時代になりましたね笑う

とても手際よく、片付けまで行えていました了解さすが、一小の5年生ですね合格

グループ 今週も元気に、全校朝の会!

気持ちよい風が吹き、清々しい朝を迎えました昼

磐梯一小、元気なあいさつで1日が始まりますピース

今週の全校朝の会は、5年生が外国語の授業で歌った歌、音楽の授業で練習した曲を演奏しました音楽

英語の歌は歌詞を見ずに、振りつけまで行い、とても上手に歌っていましたにっこり

普段の外国語授業で楽しく歌っているおかげですね花丸

素晴らしい演奏で、とても気持ちの良い1日のスタートとなりました笑う

また、企画運営委員会からは白い羽根募金の呼びかけがありました

23日から3日間、朝のあいさつ運動で募金を行いますグループ

 

 

 

グループ 自然木に親しみ、木工作品づくりを行いました!

森林環境学習の一環として、2学年が間伐材や自然木を使って木工クラフトを作成しました了解

「森の案内人」の3名の方にお越しいただき、のこぎりやナイフで木を削ったりして、オリジナルの作品を作りましたピース

木の作りをいかして、個性あふれる作品を作ることができていました了解子どもの発想はすごいです花丸

ケガをしないように、気をつけながら作業する姿は、とても微笑ましかったです笑う

お忙しい中、お越しいただきました講師の先生方、誠にありがとうございましたグループ

バス 県立博物館へ行ってきました!

6年生が社会の学習で、会津若松市の県立博物館に行ってきましたピース

日本の歴史を学ぶ前に、資料を見たり聞いたりすることで、学習の見通しを持つために実施していますにっこり

とても興味をもって資料を見て、あっという間の時間だったようです笑う

これからの学習がますます楽しみになりますね了解

時間を利用して、鶴ヶ城へ行き、みんなで写真撮影をしましたグループ

お知らせ 体力テストに向けて・・・

いよいよ来週は体力テストを実施します笑うどれくらい体力がついたか、とても楽しみにしている行事ですお知らせ

1年生にとっては初めての実施となります。しっかりとお話を聞いて理解できていたようです了解

今日は、朝の体力づくりの時間に、上級生と下級生を組んで種目の説明と練習を行いましたにっこり5、6年生の動きを尊敬の眼差しでみる1、2年生の姿が印象的でした笑う

さすが上級生ですね花丸ほたるっ子の皆さん、来週の体力テスト、全力でがんばりましょうピース

NEW ほたるっ子ファミリー通信7号&8号アップしました!

今週も学校だより「ほたるっ子ファミリー通信」アップしましたグループ

第7号と第8号ですにっこり動物や植物についての内容も興味深いですよ虫眼鏡

ぜひ、ご家庭で話題にしてみてくださいにっこりまさに、生きた教材ですねグループ

詳しくお話を聞きたい方は本校、校長までお問い合わせください笑う

※スマートフォンからは、磐梯第一小学校のトップ画面、バーナーの下の三本線をクリックすると磐梯第一小学校のメニューがあります。その中の「学校だより」令和3年度 学校だよりからご覧いただけますにっこり

会議・研修 自分の身をまもるため、「いかのおすし」を忘れずに!

本日は猪苗代警察署生活安全課より講師の方、そしていつも地域を温かく見守って下さる磐梯出張所の駐在班長をお招きし、防犯教室を実施しました会議・研修子どもたちはもちろんですが、先生方も子どもたちの身の安全を守るために、訓練を行います了解

避難の様子について駐在所班長よりお話がありましたグループまた、普段から磐梯町の「見守り隊」の方によって、安心して登下校できていることに感謝するようお話がありましたにっこり地域の方に見守られながら生活できることは、とてもありがたいことです笑う

講話の中では、防犯標語となっている「いかのおすし」の大切さについて改めて教えていただきましたピース

いざという時に被害に遭わずに適切な行動が取れるよう、心がけていきましょうにっこり

お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました笑う

 

鉛筆 「たなばた展」硬筆練習、がんばりました!

1、2年生が「たなばた展」に向けて、書写の授業で一生懸命がんばっています了解

先生のお話をよく聞き、見本を見ながらとても集中して書いていました花丸

はじめは上手くいかなかったようですが、少しずつ上達し、できた作品を先生に見ていただき、褒められてとても嬉しそうでしたにっこり

真剣に字を書く姿から、子どもたちの成長が感じられ、とても嬉しくなりました期待・ワクワク

 

NEW 「ほたるっ子」ファミリー通信No.4~No.6アップしました!

6月に入り、気温の高い日が多くなってきました戸惑う・えっ1学期も残りあと1ヶ月少しとなりましたにっこり「ほたるっ子」の元気に輝く姿が多く見られ、嬉しく思いますにっこり

「ほたるっ子」ファミリー通信No.4~No.6を掲載しましたので、ご覧くださいひらめき

『■学校だより』のページの『令和3年度 学校だより』からご覧いただけますピース

グループ 巫女舞、どんどん上達してます!

3年生の総合学習では、本日も講師の方にご来校いただき、巫女舞について学びましたピース

3年生の子どもたちもとても楽しみにしている時間で、回を重ねるごとに上達してきています花丸使用する道具や楽器も増えてきて、完成するのがとても楽しみですねにっこり

本校の卒業生である、教育実習生も一緒に練習していましたグループ

古くから伝わる地域の伝統芸能、しっかり引き継げるよう頑張っていきましょう笑う

会議・研修 税について学びました

税金ってなんであるの?上級生になると、そんな疑問をもつようになる子どもたちも増えてきますにっこり

6年生を対象に「租税教室」を実施しましたひらめき

今回は、町役場税務課の方に来ていただき、税についてお話をいただきました学校

6年生は身近な税や、自分たちの生活に税がどう関わっているのかを考える機会となったようですピース

改めて、税の大切さを知ることができましたにっこり

お忙しい中、租税教室を実施していただいた、税務署、税務課の皆さま、ありがとうございましたにっこり

グループ 元気にクラブ活動!

今日は午後になり、気温が上がり、蒸し暑く教室にもエアコンが入りました心配・うーんこれからの季節、熱中症にも注意しながら活動していきましょうグループ

さて、6時間目の時間にクラブ活動が行われましたピース

4~6年生の「ほたるっ子」たちは楽しそうに活動していました喜ぶ・デレ

家庭クラブでは「いちごミルク」を作っていました笑う

タブレットで、好きなキャラクターを探し、イラストを描いていましたにっこり

スポーツクラブは外で元気にサッカーをしていました笑う

グループ 今週も元気なあいさつから!

「校長先生、おはようございます!」の元気なあいさつで、全校朝の会が始まります花丸

とても清々しいあいさつで、嬉しい気持ちになりますにっこり

今日は、来週から始まる「朝食について見直そう週間」について、給食委員から呼びかけがありましたグループ

また、先生方からも、健康のためにどのように朝食を意識して食べているか、質問があり、全校生の皆さんは、とても興味深く聞いていましたにっこりそれぞれに工夫されていて、参考になりましたね家庭科・調理

ぜひ、この機会に朝食について見直し、健康的な食生活を心がけてほしいですね笑う

家庭科室前に、食事についての掲示物がありますにっこりほたるっ子の皆さん、参考にしましょう了解

遠足 「龍ヶ沢」でたくさんの発見!

4年生がジオパーク事業で、龍ヶ沢湧水に行ってきました昼磐梯町が誇る「名水100選」に選ばれている湧水、冷たくてとても美味しかったですねピース

ジオパーク協議会の皆様に自然についてたくさんのお話をいただきましたにっこり湧水は1年中、変わらぬ水温なこと、山には動物たちも住んでいるので、共存していかなければならないこと、そしてお水をいただく山の主に感謝すること、新しい発見がたくさんありましたね笑う

行き帰りで、植物についてもお話を聞き、とても勉強になりました 実際に自分の目で見て、触れて、体験することの大切さを改めて実感することができたようです笑う

実施に向けてご協力いただいた、ジオパーク協議会の皆様、誠にありがとうございました笑うこれからも、山を大切にしていきます!

グループ 心温まる、「読み聞かせ」

本校では、地域ボランティアの方による「読み聞かせ」を行っていますグループ

今日は低学年に向けて実施していただきました笑う昼休みの短い時間ですが、みんなでボランティアの先生方から、真剣にお話を聞く姿に、見ていて嬉しい気持ちになりましたにっこりお話を聞いた子どもたちにとって、とても心に残るお話でした了解

本に親しむって大切なことですね花丸

毎回、貴重な機会をいただき、ありがとうございますにっこり

会議・研修 ジオパークで新たな発見!

本校4年生で取り組むジオパーク事業昼磐梯山ジオパーク協議会の皆さまにご協力いただき、とても有意義な活動を行なっていますグループ 

今日はオリエンテーションと顔合わせを行い、磐梯町の自然の魅力について再確認することができましたピース

4年生はとても興味をもって話を聞くことができ、講師の方々にも褒めていただきました花丸

早速、明日は「日本名水100選」に指定されている磐梯町の湧水、龍ヶ沢へ行き、観察と水を味わいに行きますにっこり

これからの学習に見通しをもつことができ、そして磐梯町や近隣の地域の自然について理解を深めることができ、充実した時間となりましたにっこり

家庭科・調理 6年生、調理実習を行いました!

6年生による調理実習が行われましたにっこり今回は、学級担任だけでなく、栄養教諭も加わって2時間の中で行いましたピース

それぞれの班で卵料理、炒めもの+1品の合計3品を作るという内容で、時間内に片付けまで終わるか心配でしたが、6年生の手際の良さで、しっかり終えることができました花丸先生方もとても驚いていました笑う

盛り付けもとてもきれいにできて、食欲が湧きますねピース

さすが、一小の最高学年合格次の調理実習も楽しみになりますねグループ

会議・研修 3年生巫女舞学習!

3年生の総合学習で、本日も講師の先生をお招きし、巫女舞について学びましたひらめき

前回学んだことを生かして、子どもたちはとても興味をもって取り組んでいましたにっこり

内容は主に踊りの意味を考えながらと、囃子についてですひらめき地域の伝統芸能を引き継いでいってほしいですピース

グループ 全校朝の会が行われました

運動会の疲れも見せずに、今日も「ほたるっ子」元気に頑張りますにっこり

全校朝の会は元気なあいさつから始まりますにっこり校長先生からも立派な姿勢が1年間続くよう、励まされました合格

そして、運動会の日から新しい教育実習生の実習が始まりました

一小の卒業生で、4週間実習を行いますグループ体を動かすことが大好きだそうなので、「ほたるっ子」の皆さん、授業や休み時間に一緒に活動するのが楽しみですね笑う

そして、いよいよ体育で「水泳」の授業が始まりますにっこり「プール開き」が体育委員会によって行われました期待・ワクワク

また、体育主任の先生からプールの利用についてのお話がありました ルールとマナーを守って、安全に水泳の授業を行いましょうピース

最後に図書担当の先生から「家読」についてのお知らせがありましたひらめき皆さん、たくさん本を読みましょう了解

 

お祝い 運動会大成功!

心配された雨も上がり、朝から晴れて最高の天気となりました晴れこの日を子どもたち、先生方、保護者が楽しみにしていましたにっこり『最後まで 一生懸命 ほたるっ子』のスローガンのもと、磐梯一小が一つとなり、大成功に終わりました花丸いろいろな制限がある中での実施となりましたが、子どもたちから元気をもらい、また一小が大好きになった1日でした花丸

お知らせ 明日の運動会・・・

今日は前日準備の予定でしたが、あいにくの雨雨で室内でできる限りの準備を行いましたピース

5,6年生が明日の運動会を成功させようと一生懸命動く姿を見ると、どうしても運動会を行いたいという気持ちになりますひらめきお天気良くなりますように我慢本校の校庭は水はけも良く、明日は朝から晴天で風もなさそうなので、絶好のコンディションになるといいですねピース

学校 教育実習生が実習を終えました!

本校卒業生で、大学で学んでいる先輩が、4週間の教育実習を終えましたグループ

最終日はお昼の放送であいさつをしていただきました了解

「一小卒業生で、教育実習を終えて、もっと一小のことが好きになりました!」と元気にあいさつしていただき、とても嬉しくなりましたにっこり

大学に戻ってからも、勉強をがんばり、教師になる夢をかなえたいとのことでしたピース

子どもたちにもとても人気で、楽しく過ごすことができたようですにっこり

最終日には、担当した2学年の子どもたち1人1人に、手作りの手紙をプレゼントしてくれました興奮・ヤッター!

子どもたちもとても喜んでいました苦笑い4週間、ありがとうございましたにっこり

 

音楽 磐梯一小の伝統『鼓笛パレード』練習!

一小の伝統である『鼓笛パレード』 子どもたちはもちろん、先生方や保護者、そして地域の方々も楽しみにしている行事の一つです了解

今年はまず、運動会で披露します 限られた練習時間、場所となってしまいますので例年通りとはいきませんが、とくに6年生は自分たちも良い伝統を引き継ごうと気合いがはいっていますピース

いよいよ今週末は運動会ですひらめき競技だけでなく、鼓笛パレードにも注目ですねにっこり

鉛筆 県たなばた展に向けて

書写の授業では7月に行われる「福島県たなばた展」に向けた練習を行いましたにっこり

子どもたちは、心をこめて字を書いていました鉛筆

一生懸命な姿は美しいですね花丸

グループ 種目説明会を行いました

いよいよ待ちに待った運動会が今週土曜日に行われますお知らせ

延期になってしまいましたが、子どもたちはとても楽しみにし、練習をがんばっていますにっこり

運動会が無事、成功するには自分の競技だけでなく、係の仕事もとても大切ですねグループ

5,6年生が運動会全体の種目について説明を受け、当日どう動いたらスムーズに進行できるかを真剣に考えていましたにっこり大事なところを質問したり、メモしたりする姿は、とても頼もしいです花丸

上手くいくといいですねにっこり頼みますよ、お兄さん、お姉さんピース

会議・研修 ICTを活用した授業を実践しています!

磐梯町では早くから1人1台の情報端末、そして各学年に1台の電子黒板が導入されていますにっこり

タブレットを上手に活用し、様々な活動に取り組んでいますが、先生方も積極的に授業で活用しています会議・研修

校内のネット環境も整備され、これからどんどん授業が楽しみになりますねグループ

今日も、多くの学年で電子黒板、タブレットを活用した授業が行われていましたピース

ALTと楽しく外国語の授業を行っています了解When is your birthday?

算数では自分の考えを電子黒板で説明していました花丸

社会では大きく画面に映った地図を興味をもって見ていますにっこり

お知らせ 運動会練習、再開!

延期していた運動会が、今週土曜日に行われることになり、今日から全体練習が再開しましたグループ

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、制限が多い中での実施となりますが、そんな中でも工夫をしながら実施していきたいと思いますひらめきまた、5月中旬とは異なり、気温も高い中での実施となりますので、熱中症にも十分注意をして行っていきたいと思います注意

今日は整列と隊形を復習し、ラジオ体操も動作に気をつけながら練習しましたにっこり

少しずつ、動きを思い出し、並び方や移動、そしてラジオ体操も上手になってきました花丸

保護者の皆様には、それぞれの競技はもちろんですが、全体の並びや集団行動にも、注目していただきたいです了解

明日はいよいよ、鼓笛練習も行います音楽

 

鉛筆 リーディングスキルテストを実施しました!

本校6年生が、磐梯町で力を入れている「読解力」を育成するために、リーディングスキルテストを実施しましたひらめき

テストと言っても、それぞれがタブレットを用いて答えるテストです会議・研修

オンラインで行うため、町のICT支援員にも来ていただき、無事、実施することができましたにっこり

小学生がQRコードを読み取って手続きをし、画面上の問題を解いていく、すごい時代になりましたねひらめき

このテストを分析し、読解力向上に役立てていきたいと思いますピース

グループ 全校朝の会での、6年生の発表

今日は久しぶりの全校朝の会、校長先生のお話と、6年生の表現活動を行いましたグループ

校長先生からは、4月よりも整列の仕方がとても上手でになってきたと、ほめられましたピース

1年生は、並び方やお話を聞く様子が、すっかり小学生になってきました笑う

「ほたるっ子」の活躍する場面が多く見られる6月になりそうです了解

6年生の表現活動は、班ごとに図工の時間で習った作品や、芸術家についてクイズ形式で問題を出しました笑う

自分たちでタブレットを使って作成したものを全校生に紹介しました会議・研修

下級生はクオリティの高さにとても驚いていました汗・焦る

ピカソの本名の長さにも驚きでしたが、それを覚えられた6年生児童にも拍手でした花丸

 

グループ ゴミゼロ(530)運動を実施しました!

5月30日はきれいな町づくりをするゴミゼロ(530)の日です了解 

本校では4年生が校舎の周りのゴミを拾い、通学路の清掃活動を行いましたにっこり

一生懸命、分別しながらゴミを集めていましたほくそ笑む・ニヤリ

きれいになって気持ちが良かったのか、活動した後はとても充実していた様子でした昼

これからも、きれいな町づくりを心がけていきましょうグループ

晴れ 1年生、苗植えを行いました

1年生が花壇に花植えを行いました晴れ先生のお話をよく聞きながら、上手に植えることができました了解

どうやったら、きれいに見えるか、工夫しながら植えていましたピース

入学してから2ヶ月が過ぎようとしていますが、お話を上手に聞き、行動も素早くできるようになってきましたピース

日々、子どもたち、一人一人はもちろんですが、集団として成長する姿にとても嬉しい気持ちになります花丸

1年生のおかげで、また、一小が花いっぱいできれいになりますね笑う

グループ ほたるファミリー、サツマイモ種植え

今回のほたるファミリーでは、2,4,6年生によるサツマイモの種植えが行われましたピース

用務員さんの指示を聞きながら、一生懸命、畑に種を植えていましたにっこり

上級生の下級生の世話をしながら、作業を行う姿に成長が感じられますピースとても頼もしかったですにっこり

縦割りの活動の素晴らしさですね 秋に収穫をし、芋煮会で美味しく食べられるよう、育つのが楽しみですねにっこり

グループ ミニトマト苗をいただきました!

JAあいづよつば磐梯支店様から、2年生にミニトマト苗が贈呈されましたにっこり

19日(金)に来校していただき、贈呈式が行われました 子どもたちはいただいた苗を、それぞれのプランターに植えかえ、とても嬉しそうでした喜ぶ・デレ

大事に育てていきたいと思います了解JAあいづよつばの皆様、ありがとうございましたにっこり

グループ チャレンジ!巫女舞

3年生の総合学習では、「チャレンジ!巫女舞」で、磐梯町に古くから伝わる「巫女舞」について学び、そして体験する活動を行っていますニヒヒ

会津磐梯巫女舞保存会より講師をお招きし、「巫女舞」踊り方や動きの大切さ、そして巫女舞の歴史について教えていただきました会議・研修

教えていただいたことを元に、2学期までに練習を重ね、発表する予定ですグループ

 

グループ 一小をさらに、花いっぱいに

18日(火)に、委員会活動が行われ、芝桜を植えようと一生懸命、活動してくれました。

さらに、一小が花いっぱいになりますね花丸開花が楽しみですひらめき

今年は「花いっぱいコンクール」に応募し、さらに一小をきれいな花でいっぱいにする活動を予定していますにっこり

昇降口までの通路には、先日、奉仕活動で植えてくださったマリーゴールドがきれいに咲いて、子どもたちを明るくさせてくれていますにっこり

お知らせ 運動会全体練習を行いました!

本日、3校時目に2回目の全体練習を行いました了解今回はたて・よこをしっかりと整列すること、体操隊形に広がってのラジオ体操、そして開会式が終わってからの退場について練習を行いましたグループ

回をこなすごとにラジオ体操もとてもきれいにできるようになり、体育主任の先生や動きを細かくご指導いただいた教務主任の先生からも、お褒めの言葉をいただきました花丸

種目の練習は毎日、縦割り学年で練習をおこなっていますが、全体の動きはなかなか時間がとれません。貴重な機会ですので、同じことをくり返す練習が多いですが、みんな一生懸命取り組んでいましたにっこり運動会が待ち遠しいですピース

学校 全校集会~教育実習生の紹介~

本日、全校集会にて、5/10(月)~6/4(金)までの4週間お世話になる、教育実習生の先生を紹介しました。実習生の先生は本校の卒業生で、教師になるのが夢で、今回母校にて実習を行います。全校生徒はとても元気にあいさつできていました。運動が大好きで、とても明るく元気な先生ですにっこりぜひ、子どもたちと4週間、良い思い出をたくさん作ってほしいですね了解

また、生徒指導担当の先生から、5年生のあいさつがとても素晴らしかったことを全体の前でほめられました花丸あいさつって、本当に気持ちのよいものだと感じるお話でした。一小の良さをまた一つ、見つけることができ、朝から嬉しい気持ちになりましたグループ 

運動会練習を行っているためか、並び方やお話を聞く姿勢もとてもよくなってきました よいところをどんどん伸ばしていってほしいですねピース

グループ PTA奉仕作業を行いました!

5/8(土)にPTA施設厚生委員会による企画で、奉仕作業を行いましたグループ

来週に控えた運動会のために、校庭や花壇の除草作業を行っていただき、子どもたちが遊ぶ築山、みどりの基地もとてもきれいになりました喜ぶ・デレ

98名もの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました 子どもたちが月曜日に登校したときに、とても嬉しい気もちになってくれることでしょう了解

また、今回はプランターに新しいマリーゴールドの苗を植える作業も行ってもらいました 一小がさらにきれいな花でいっぱいになります朝

お知らせ 全体練習、始まりました!

学年ブロックごとの練習に加え、全体練習も始まりましたにっこり「ほたるっ子」の元気な姿に、嬉しい気持ちになることができます 行事ができることは幸せですねピース

第1回の全体練習では、開会式の流れとラジオ体操の練習でした 自分たちの競技はもちろんですが、開閉開式や全員で行う体操も、運動会の醍醐味の一つですにっこり上級生はさすが、並ぶ姿もピシッとしていて素晴らしいですね花丸

ラジオ体操は始めに練習したときよりも、動きがそろってきましたグループ 運動会本番では、さらに上手になっている姿を楽しみにしています了解

 

お知らせ 運動会にむけて!

「がんばれ~!」と元気な声が毎日校庭に響いています喜ぶ・デレ15日(土)の運動会に向けて、低学年、中学年、高学年の学年ブロックごとの練習が体育の時間で行っています。子どもたちも楽しみにしている運動会、昨年は新型コロナウイルス感染拡大による臨時休校等で実施できずに、秋に形を変えて行いました。今年度は、感染症対策を十分に行いながら、規模を縮小しての実施となりますが、子どもたちにとって、良い思い出となってほしいと思います。

写真は低学年のリレー練習の様子ですピース 2年生が1年生を励ます姿に成長を感じさせますねにっこり

NEW 「ほたるっ子ファミリー通信No3」アップしました!

4月を無事に過ごすことができ、明日より大型連休となります。「ほたるっ子ファミリー通信」No.3を掲載しましたのでご覧ください。

R3「ほたるっ子」ファミリー通信3.pdf

(■左、上の学校だよりのページより、『令和3年度 学校だより』からもご覧いただけます!)

連休明け、グループ元気なほたるっ子の姿を楽しみにしていますピース

にっこり ほたるファミリー活動始まりました!

磐梯一小の特色ある活動の一つ、「ほたるファミリー」活動が始まりましたピース

学年ごとに畑の準備をし、まずは、じゃがいも畑の準備をし、学年ごとに種いもを植えました

秋に行う「ほたる芋煮会」に使ういもを育てますにっこり みんな協力して、楽しそうに作業していました興奮・ヤッター!

自分たちで育てた「いも」を食べるのは、とても素敵なことですね了解

グループ 授業参観・PTA総会を実施しました!

4/24(土)に授業参観・PTA総会を実施しました。昨年度は一斉休校のため、実施できませんでしたが、今年度は何とか感染症対策にご協力いただきながら、実施することができました。

今年度になってはじめての授業参観ということで、子どもたちもとてもはりきって授業に臨んでいました了解

保護者の皆様に授業の様子をご覧いただくことができ、とてもよい機会となりましたにっこり

PTA総会の最後には、6月に子どもたちの学びの場として、新たに磐梯町にオープンする「まなびとき ばんだい」の紹介が行われました情報処理・パソコン紹介していただいた方は町のICT支援員として、学校でのICT教育の充実に向けても支援いただきます会議・研修

より、充実した環境で学ぶことができるようになりますね笑う

グループ 1年生 ようこそ、ほたるファミリーへ!

1年生を迎える「ようこそ、ほたるファミリー」の時間が行われました。上級生を前に少し緊張した様子でしたが、6年生が中心となって1年生のためにクイズやゲームを用意してくれて、とても楽しそうに活動していました了解

これからは1年生も一緒に、お兄さん、お姉さんたちと一緒に、グループ「ほたるファミリー」として活動していきます。楽しみな時間がまた一つ増えました!

お知らせ 全校体力づくり ラジオ体操!

朝の時間に、運動会に向けて全校でラジオ体操を行いました。今年度になって、全員そろって並び、同じ体操をすることは初めてでした。それぞれの種目だけでなく、集団行動も運動会の魅力の一つですねピース体育主任の指示のもと、みんなきれいにそろって体操できていました花丸次の練習が楽しみですねにっこり

学校 交通安全教室を行いました!

4月22日に、今年度の交通安全教室を行いました。猪苗代警察署、交通安全協会や交通安全母の会、そして地域の見守り隊の方々にご協力いただき、充実した内容でした。

内容は学年ごとに分かれており、1,2年生は徒歩で横断歩道の渡り方や、近隣の危険箇所を先生方と一緒に確認しました。3,4年生は校庭で安全な自転車の乗り方を指導していただき、5,6年生は実際に自転車で校外に出て道路の渡り方などを確認しました。

ご協力いただいた皆様に指導していただいたおかげで、より交通安全への意識を高めることができました。安全に登下校すること、命を守る大切さをこれからも子どもたちへ伝えていきたいと思います!

虫眼鏡 昼休みの様子

今日の昼休みに、「失礼します!」と、2年生の子どもたちの元気な声が響いてきました。

最近、虫や植物を校長先生の自前の顕微鏡や、虫眼鏡虫眼鏡を使って観察しにやって来ます。

今日は晴れ天気も良く、ちょうどチューリップも満開だったので、チューリップの花びらを観察に外に出ていました。

授業だけでなく、いろいろなことに興味をもって調べようとする姿に、とてもうれしい気持ちになりました花丸

一小の子どもたちのよさをまた一つ、見つけた1日となりました了解

学校 磐一小の朝の様子

朝からきれいな磐梯山朝が登校してくる子どもたちを迎えてくれましたにっこり

朝のマラソンも始まって、元気な1日の始まりです。子どもたちに負けずに、先生方も元気に走っていますピース

また、栽培委員の児童はきれいに咲いている花へ水やりを行ってくれています。とても嬉しい気持ちになれますね花丸

グループ 交通安全推進員に任命されました

磐梯町駐在所の方から6年生19名が家庭の交通安全推進員に任命されましたにっこり6年生にもなれば、自分が交通ルールを守るだけでなく、登下校の際に下級生の面倒を見ることや、家庭においても家族へ交通ルールを守ることを伝える機会が増えてきます。今日のお話を思い出し、交通安全についての意識を高めてほしいと思います了解

学校 6年生外国語活動

今年度もALTの先生が週に2日いらっしゃいます。楽しく英語の授業が始まりましたグループ

ゲームを行った後、デジタル機材を活用しながら楽しく学んでいましたにっこり

了解Let's enjoy studying English!

学校 学校だより「ほたるっ子」ファミリー通信 第1号!

令和3年度も、磐梯第一小学校では子どもたちの活動について学校だより「ほたるっ子」ファミリー通信を通して紹介していきますにっこり

今年度も、地域の皆様に見守られながら元気に学校生活がスタートしました!

こちらをクリックしてください→R3「ほたるっ子」ファミリー通信1.pdf

グループ はじめまして、ほたるファミリー!

4月7日(水)に「はじめまして ほたるファミリー」が行われました。「ほたるファミリー」では、磐梯一小の「総合的な活動の時間」の中で、1年生から6年生までが縦割り班を編成し、たねいもの植え付けや収穫、芋煮会などの活動をしていきます。先輩や後輩との活動を通して、お互いに学ぶことがとても多く、充実した活動を行っています。

この日は2年生から6年生までの活動で、メンバーの顔合わせ、担当の先生の紹介が行われました。1年生は4月23日(金)に、「ようこそほたるファミリー」として迎える予定です。楽しみですね笑う

活動内容の確認や自己紹介の後、6年生グループが中心となり、活動場所においてミニゲームなどが行われました。はじめは新しいメンバーで緊張もあったようですが、打ち解けることができ、とても楽しく活動していました了解

お祝い 令和3年度 入学式が行われました

晴れ新しい門出を祝うかのような穏やかな気候の1日となり、令和3年度 磐梯第一小学校学校の入学式が行われました。新型コロナウイルス感染対策のため、規模を縮小しての実施となりましたが、担任の先生に引率され、元気に入場し、呼名では全員がとても元気な返事ができました。また、6年生グループの校歌紹介と心のこもった歓迎のメッセージにより、新入生27名、新しい生活の始まりに期待をもった様子でしたにっこり

新入生27名、地域の方々に見守っていただきながら、勉強鉛筆に、運動お知らせに一生懸命取組み、元気に学校生活を送っていきましょう!

 

学校 令和3年度 スタートしました!

地域の皆様の元気なあいさつ運動により児童を迎えていただき、令和3年度がスタートしました了解

着任式、始業式では新しく赴任された先生方の紹介に続き、新担任の発表、新学期を迎えての代表児童発表が行われましたグループ

新担任の発表では歓声や拍手があり、今年度の生活に希望をもてたようでした。また、3年生児童代表は、今年度の意気込みがしっかりと述べられており、すばらしい内容でした花丸

今年度も磐梯一小「ほたるっ子」の活躍を楽しみにしてください。元気に活動していきますにっこり

 

13名が学び舎を巣立ちました~卒業証書授与式~

6年生にとって小学校最後の授業「卒業式」。

これまでのたくさんの思い出や感謝、そして未来へ向けての希望を胸に、13名の6年生が今日の卒業式を迎えました。

式に臨む子どもたち。一人一人が眩い輝きを放ちながら立派な態度で卒業証書を受け取り、別れの言葉を述べ、思いを込めて「ふるさと(2013年 NHK全国学校音楽コンクールバージョン)」を歌い上げました。

 

ほたるっ子ファミリーのリーダーとして、これまで下級生を導き励ましてくれた卒業生のみなさん、今まで本当にありがとうございました。

小学校での学びを大きな糧として、未来に向けてそして世界に向けて大きく羽ばたいていってください。いつまでもいつまでも応援しています。

修了式を行いました

23日(火)、今年度一年間をしめくくる日となり、1~5年生が修了式に臨みました。

学年ごとの呼名に続いて、子どもたちはどの学年もしっかりとした大きな声で返事をし、その後、代表の児童が立派な態度で修了証書を受け取ることができました。

また、5年生の代表による「一年間を振り返って」の作文発表では、この一年間の思い出や苦労、苦手だったことに対してがんばってきたこと、そして4月からの最高学年へ向けての決意などが、力強く述べられ、全校児童からは、温かく大変大きな拍手が送られました。

明日からは、春休み。体調管理に気をつけながら、規則正しい生活のもと、事故のない有意義な春休みを過ごして欲しいと思います。

 

小中連携 ~オンライン交流授業~

18日(木)3校時、一小・二小の6年生と磐梯中学校によるオンライン交流授業を行いました。

今回は、新型コロナウイルス感染対策のために中止となってしまった「中学校入学説明会」に代わるものとして開催いたしました。

中学生(代表者)からの中学校生活や学習についての説明の後、小学生からは、いろいろな質問が出されました。

ひとつひとつの質問に親身になって応えてくれた中学生のみなさん、ほんとうにありがとうございました。

中学校生活スタートに向け、期待をより大きくふくらませることができました。

卒業式予行を行いました

 16日(火)、卒業まであと一週間となった6年生と在校生代表の5年生で、卒業式予行を行いました。

6年生も5年生も、動きや要領を確かめながら、真剣に練習に臨みました。子どもたちも教職員も、コロナ禍に負けない立派な卒業式にしようと、思いは一つです。

今日の予行を生かしてさらに改善を図りながら、当日を迎えたいと思います。

感謝の気持ちで校舎をきれいに

16日(火)5校時は全校児童による愛校活動。

1年間をしめくくる大掃除と、修了式・卒業式に向けて校舎内外の環境整備を行いました。

前半は、ほたるファミリーによる縦割り清掃担当場所をいつもよりも時間をかけて丁寧に掃除しました。後半は、各学級ごとに教室内の整理整頓や机や椅子の脚のごみ取り、ロッカー・下駄箱の掃除などを行いました。

全校児童みんなで、1年間の感謝の気持ちをこめてきれいにすることができました。

6年生による感謝の会

15日(月)、6年生による感謝の会が開かれました。

子どもたちからの「感謝の気持ち」のこもったアトラクションを中心に、13名の6年生と教職員一同で心に残るあっという間の1時間を過ごしました。

教職員チームと6年生チームに分かれての「ピンポン玉運びリレー」、タブレットの機能を生かした「これは誰でしょうゲーム」、慧日寺の歴史や高僧徳一の功績について調べたことのプレゼンテーションと過去へのタイムスリップを融合させた学習発表劇「あつ徳(あつまれ徳一のまち)」、テーブルごとの「雑談サイコロトーク」など・・・・・。一つ一つに、アイディアと工夫、そしてこれまでの日々の学習の成果や充実ぶりがたっぷりと詰まっていました。また、手作りの「ポケットティッシュケース」が贈られ、感激でいっぱいになりました。

教職員からは、6年生のみんなへの感謝の気持ちを、教職員バンドによる伴奏と歌「365日の紙飛行機」にのせて贈らせていただきました。“6年生のみなさん、ありがとう!”

 

 

東日本大震災から10年

あの日から10年となる今日、3月11日。

巨大地震、大津波、多くの命が奪われる甚大な被害、そして原発事故。

それらを忘れることなく、そこから学ぶため東日本大震災を風化させない授業を行なっています。特に、昨日・今日は、資料「東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故を振り返り3.11に学ぼう」や道徳の読み物資料、あるいは担任教師によるデータ資料等を活用しながら、各学級ごとに大切な時間を授業等に位置付けてきました。

今を生きる子どもたち、未来を担う子どもたちとともに、私たちすべてがこの震災をこれからも伝え続けていかなければならないと、あらためて感じる次第です。

オンライン交流授業

3月9日(火)、5年生が茨城県にある江戸川学園取手小学校5年生との交流授業をオンラインで行いました。

前回2月9日に続いての2回目です。磐梯町と同じように英語教育も盛んとのことで、今回は英語を使っての自己紹介を初めに行いました。

子どもたちは、磐梯一小の様子を紹介したり、先生紹介クイズをしたりしながら、少しずつ雰囲気も和んできました。

最後に行った「なんでも質問コーナー」では、制服姿にうらやましさを感じたりする場面や、漢字検定や英語検定を受験している子どもたちが互いにたくさんいることに歓声があがったりする場面もありました。

取手小学校のお友達からは、「コロナウイルス感染予防のために、福島県への学習旅行は実現しなかったけれど、少しでも交流学習でいろんなことを知ることができて良かったです。」といった感想が聞かれました。

授業参観・懇談会(1・3・5年生)

5日(金)、今日は1・3・5年生の授業参観・懇談会を行いました。昨日に続き、多くの保護者の皆様にお集まりいただき、大変ありがとうございました。

1年生は「にこぴか はっぴょうかい」としてこの一年間に頑張ったことや思い出に残ったことの発表会を、3年生は「ほたるっ子ミニ発表会」として、体育の時間に学習した運動の成果の披露や、総合的な学習の時間に学んだ伝統芸能「巫女舞」の発表を、5年生は「ほたるっこによる 手作り動画と音楽の発表」としてICTを駆使しながらの歌や合奏、そして「磐梯明神太鼓」の発表を行いました。

懇談会では、次年度に向けての新役員さんの選出等も行っていただきました。新役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。最後に、今年度の学年PTA役員の皆様、専門委員の皆様、ほんとうにありがとうございました。厚く感謝申し上げます。

 

授業参観・懇談会(2・4・6年生)

今日は、2・4・6・年生の授業参観が行われました。

2年生は「大きくなったよはっぴょう会」、4年生は「にじいろ発表会」、6年生は「あつまれ!徳一のまち」のテーマのもと、一人一人が演奏や演技、発表などに精一杯取り組みました。多くの保護者の方々に見守られ、子どもたちはいつも以上の力を発揮しているようにもうかがえるとともに、改めて一年間の成長を感じることができるひと時でもありました。ご多用の中、多数の保護者の皆様においでいただき本当にありがとうございました。

駐車場が手狭となったため校庭を一部使用することとなるなど、保護者の皆様にはご理解ご協力にいただきましてありがとうございました。

明日は、1・3・5年生の授業参観日。引き続き、多くの保護者の皆様のお越しをお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

お待ちしています!授業参観日

今日は2・4・6年生の、そして明日は1・3・5年生の授業参観日。

子どもたちは、これまでの学習の成果をあますところなく発表しようとがんばってきました。

どうぞ子どもたちの一年間の成長の様子をごらんいただければと思います。

お越しの際は気をつけておいでください。

 

広げよう!あいさつ運動 ~町長さんといっしょに~

 磐梯一小の子どもたちの登下校の様子を、いつも多くの方々が見守ってくださっております。今年度も学校前の歩道橋付近で安全な横断を見守る方々をはじめ、登校班の子どもたちと一緒に歩きながら見守ってくださる方々、見通しの悪い横断歩道を安全に見守ってくださる方々、登校途中の子どもたちに朝のあいさつ運動も兼ねて見守ってくださる方々、車通りの多い道路を安全に横断できるように見守ってくださる方々、子どもたちがバスに乗り込むまでバス停で子どもたちを見守ってくださる方々、地下道まで送って安全に道路を横断するまで見届ける方々など、各地区において多くの見守り隊の方々にお世話になっております。交通安全運動期間には、役場の方々にも登校の様子を見守りいただきたり、猪苗代警察署の方々も可能な限り朝の登校指導をしていただいたりしております。学校として、毎日、子どもたちが安全に登校し、事故に遭うことなく無事帰宅することが最大の願いです。今年度も3月に入り、今年度も残りわずかですが、これまで一小の子どもたちが事故に遭うことなく登校し、学校で学んでいる姿を見ると、感謝の念に堪えません。

 磐梯一小では、3学期の努力事項として、子どもたちにがんばることの一つに「あいさつ運動」を掲げています。特に、「あ・・・相手の目を見て、い・・・いつも笑顔で、さ・・・(相手よりも)先に、つ・・・(その日だけでなく)続けて」を指導しています。

 あいさつ運動を推進する上で、あいさつは一人ではできません。あいさつをする相手が必要です。子どもたちがあいさつをする機会を少しでも増やしてあげることが、あいさつのできる子どもたちを育成する近道だともいます。

 その取り組みの一つとして、3月1日には町長さんも校門前に登校する子どもたちを出迎えに、あいさつ運動に協力していただきました。子どもたちとあいさつすると、なんだか元気がもらえます。子どもたちにとっても、いつもあいさつできる方がいると、困ったときに助けを求めやすくなります。

 地域と関わりが少なくなっていく今、登下校の子どもたちに声をかけ、子どもたちにあいさつをする機会を増やし、これからもあいさつ運動をみんなでいっそう盛り上げていきたいと考えております。

地域の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。

全校朝の会(表彰 他)

冬の時期は、例年だと寒さ対策から全校朝の会は多目的ホールを使いますが、今年は新型コロナウイルス感染防止対策のため、放送を通じて全校朝の会を行っていました。しかし、寒さも少し和らぎ今日3月2日の全校朝の会は、久しぶりの体育館で朝の会でした。

初めに表彰が行われ、県かきぞめ展で書きぞめ奨励賞を受賞したお友達、そして全国福祉作文コンクールで入賞したお友達に賞状が贈られました。また、先日ユネスコ協会からいただいた感謝状も代表児童に手渡され、全校児童に披露されました。子どもたちの数々のがんばりに大きな拍手を送ります。

表彰に続いて、各担当の先生からのお話があり、最近、みんなのあいさつが上手になってきていることや、挨拶の上手なお友達の紹介がありました。また、「ばんだいっこのルール」について、ゲームやネットはおうちの人のいる前でできているか?時間は守られているか?などのお話がありました。危険にさらされたり課金トラブルにつながったりすることのないよう、これからも保護者の方々といっしょに考えていきたいと思います。

 

ありがとう6年生

3月1日(月)3校時、「ありがとう6年生(6年生を送る会)」を行いました。

新型コロナウイルス感染防止対策のため、例年行っていたゲームは行わず、ショッカ―「クリータ」が出演する寸劇と映像やクイズを交えた5年生中心による工夫を凝らした出し物で、会場は楽しくあたたかな雰囲気に包まれました。そして、代表児童からの感謝の言葉や在校生からのプレゼントが贈られました。

今まで磐梯一小を引っぱってきてくれた6年生に、全校生の「ありがとう」の思いがしっかりと伝わったことと思います。

6年生からは、全校生にお礼の言葉とリコーダー演奏「カノン」がプレゼントされました。

短い時間でしたが、心あたたまる素敵な時間となりました。

 

ユネスコ協会より感謝状をいただきました

26日(金)、磐梯第一小学校児童会にユネスコ協会より感謝状が贈呈されました。

先日の「書き損じハガキの回収」において、多大なる寄付が寄せられたことによるものです。

お昼休み、校長室にて企画運営委員会の児童7名全員が参加のもと、会津ユネスコ協会の会長様から6年生の委員長へ感謝状が手渡されました。

子どもたち一人ひとり、そして各ご家庭の皆様よりご協力いただきましたこと、ほんとうにありがとうございました。

「昔語り」を体験学習

昔語りの会「ゆずりは」の皆様にご指導いただき、5年生が、総合的な学習の時間に昔語りを学びました。

2回目の今日も、8名の講師の方々にお越しいただきました。子どもたちは、語り部の方と4つのグループに分かれ、語り方・伝え方等をていねいに教えていただきました。

語り部の方から「地元の言葉の温かさを感じてほしい」というお話をいただくと、子どもたちはうなずきながら真剣に話を聞いていました。また、自分が選んだお話を暗記してきたり、感情を込めて台詞を言ったりといった、昔語りへの意欲をたいへんお褒めいただきました

お忙しい中、ご指導くださいました「ゆずりは」の皆さんに感謝申し上げます。

 

スキー・スノーボード教室

18日(木)、子どもたちも楽しみにしていたスキー・スノーボード教室を数々の感染対策のもと実施しました。

手指消毒をしながらバスに乗車し、学校から20分ほどでアルツ磐梯スキー場へ着くと、班ごとにあいさつをして、さっそく準備体操を入念に行いました。

やや薄日もさす中、新雪パウダーの絶好コンディションでのスタートとなりました。

インストラクターの先生の教えを真剣に聞きながら、どの班もレベルに応じたそれぞれのコースで、楽しみながら元気にレッスンできました。

磐梯食堂1F(磐梯一小貸切)での、蜜を避けたゆとりある配置と座席で、美味しくハンバーグカレーとオレンジジュースをいただきました。

本校教師によるトイレでの手洗い後のペーパータオル提供とアルコール消毒で、より一層の感染対策に努めました。

午後には、さらに上達ぶりが見られての充実したスキー・スノーボード教室となりました。

スキー・スノーボード教室実施にあたり、感染対策にご尽力いただきましたアルツ磐梯スキー場様、安全に安心して活動できるようにと細やかな配慮のもと子どもたちへご指導くださいましたインストラクターの先生方、思い出に残る貴重な時間をつくっていただき、たいへんありがとうございました。

福島花ふくプロジェクト

 今年度、花いっぱいコンクールに応募のあった学校に、福島県花き振興協議会様よりりっぱなアレンジが届けられました。

新型コロウイルス感染予防に伴う各種イベント等の制限や自粛を受け、出荷されずに残ってしまう花たちの有効活用のために企画されたものです。

昇降口や職員玄関、水道場前、教室フロアなどに、合計6つが飾られています。

栽培委員会の児童でお礼のメッセージを込めた写真撮影を行いました。メッセージを花き振興協議会様へお届けしたいと思います。

ひな飾り

 毎年恒例の雛飾りが、今年も6年生の手によって飾られました。

3階のプレイルームの前にきれいに飾られています。

学校へお立ち寄りの際は、ご覧頂ければと思います。

少年消防クラブ満了式

 2月9日(火)少年消防クラブ満了式が行われました。

磐梯町の消防団長さんをお迎えし、少年消防クラブ副団長児童への期待書の授与、少年消防クラブ団長からの代表あいさつ、そして全員そろっての写真撮影などを行い、子どもたちは火災予防への意識をさらにいっそう高めました。

学力テストを行いました

3日(水)2校時、全校児童が学力テスト(国語)を行いました。

中には緊張しながら2時間目を迎えた子どもたちもいましたが、どの児童もみなしんと静まり返って、真剣に問題と向かい合っていました。

きっと、自分の力は100%出し切れたことと思います。後日 結果が届きますので、今後の学習に生かしてまいります。

 

 

 

 

豆まきをしました

2日(火)、節分の日。全校生が豆まきをしました。

各学級ごとに、一人ひとりの追い出したい鬼を黒板に掲示し、その鬼に向けて豆をまきました。

自分の中の鬼を追い出せたでしょうか?

 

 

「書き損じハガキ」回収ご協力のお願い

児童会の企画運営委員会による「書き損じハガキ」回収が行われています。

ご協力いただいた「書き損じハガキ」は、ユニセフを通じて支援を必要とする子どもたちやそうした国々のために、活用させていただきます。

期間は、1月29日(金)から2月3日(水)の間です。

なお、未使用の切手やテレホンカードも受け付けています。

ご協力よろしくお願いいたします。

 

スキー練習はたのし〜い!

1・2・3年生が、スキー練習にはりきって取り組んでいます。

新型コロナウイルスの感染予防のためスキー教室は開催が危ぶまれているところですが、学校の体育の時間には、運動時の感染対策を踏まえて、校庭や築山を使ってスキー練習を行なっています。

昨年とはちがって雪に恵まれた小学校の校庭。冬ならではの活動に、子どもたちは心も身体も元気いっぱい躍動しています。

食育指導(5年生)

26日(火)3校時、5年生を対象に食に関する学習を行いました。

事前に5年生児童から得られた食事アンケートの結果を、iPadで円グラフにまとめ、普段の食生活について振り返りました。(朝食と夕食について調べた結果、朝食をとる際に汁物や副菜が少なめであるといった傾向が見られました。)

子どもたちからは「少しでも副菜をとるようにしたい」「汁物を食べるように心がける」といった、具体的なめあてが出されました。

 

よい歯の教室

25日(月)2・3・4校時、よい歯の教室が開催されました。

歯科助手の方々、町の保健師の方々を講師としてお招きし、正しい歯の磨き方や、歯ブラシの上手な使い方、歯ブラシの新品と使い古したもののみがく効果の差などについて、分かりやすく教えていただきました。

学んだことを、毎日の歯みがきに生かしていきたいと思います。

「かんじき」を体験(4年森林環境学習)

21日(木)2・3校時、4年生が森林環境学習を行いました。

「森の案内人」の方々を講師としてお招きし、校地内の冬の樹木を観察したり、「かんじき」を履く体験をしたりしました。

冬の木の芽を猿が食べた跡を紹介してもらったり、かんじきを履きながら雪の上を歩く初めての体験、さらに「昔はかんじきで雪を踏むのが子どもの仕事だった」とのお話などに、ワクワクしながらあっという間の2時間でした。

 

鼓笛練習 頑張っています

 令和3年度の鼓笛隊編制に向けて、練習が本格的にスタートしました。

6年生は、これまでに培ってきた技を下級生に丁寧に教えながら、練習をサポートしてくれています。

4・5年生は、6年生を見習い、新しいパートを受け持って新鮮な気持ちで取り組んでいます。

鼓笛移杖式は、2月15日。6年生に恥ずかしくないよう、しっかり練習を積んでいきます。

避難訓練を行いました

 18日(月)5校時、避難訓練を行いました。

万が一、冬期間に火災が発生した際の避難の仕方を学習する目的で行いました。

子どもたちは、放送の指示をよく聞き、落ち着いて校舎東側への非難を完了することができました。

新型コロナウイルス感染対策ともに、火災防止への心得も身に付け、安全・安心な毎日をみんなで過ごせるようにしたいものです。

団子さしをしました!(1・2年生)

 14日(木)、1・2年生が生活科の学習で「団子さし」をしました。

2校時に2年生が団子の粉をこね、ゆでて団子を作り,3校時に1年生と2年生でミズキの枝にさしたり縁起物の飾りを一緒に飾ったりしました。

昇降口のフロアや二階の水飲み場周辺が,とてもはなやかになりました。学校へお越しの際は、是非ごらんください。

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます。

寒さと雪まじりの天気の中でしたが、子どもたちの元気な姿が学校にもどってきました。

今日から3学期がスタートし、子どもたちも新たな抱負を胸に、一年の最後の学期を迎えました。

始業式では、これまで以上に感染対策をしっかり行いながら、一人ひとり自分のよさをさらに伸ばしていくということを確かめ合いました。また、代表児童の発表では、6年生児童から力強く頼もしい抱負発表がなされました。

3学期、一日一日を大切に教育活動の充実と一人一人の成長に向けて、職員一同尽力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

第2学期終業式

3校時、第2学期終業式を行いました。

2学期の成果などについて校長からの話の後、代表児童からは「2学期にがんばったことと冬休み」の発表がありました。マラソン記録会での頑張りや感想、そして冬休みにやりたいことなど、思いが伝わる作文発表ができ、全校生からは大きな拍手が贈られました。

その他、「ゲームのやりすぎに注意する」など冬休みの過ごし方について担当から話がありました。

冬休みは1/7まで。感染症予防は徹底しながらも、寒さに負けず身体をきたえ計画的に有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。

「古関裕而からのエール」磐梯一小の魅力を発信!

NHK「古関裕而からのエール」磐梯第一小学校の後編が、昨日放送されました。

子どもたちのすてきな歌声や、キラキラ輝く笑顔で活動する姿、学年の段階に応じて取り組んでいる森林環境学習の様子などが魅力たっぷりに写し出されていました。

放送で初めて知ったのですが、このコーナーはこの日が最後とのことで、つまり大トリを飾ったのは磐梯第一小学校。ちょっぴり誇らしいような、でも淋しいような・・・・。

NHKホームページの「古関裕而からのエール」をクリックするといつでもご覧いただけます。ぜひ、ご覧ください。

最後になりますが、ディレクターさんや担当者の方々には、ほんとうに感謝したいと思います!!

クリスマスカードが届きました!

磐梯第一小学校5年生に、心温まるクリスマスカードが届きました。

カードの送り主は、英語教育が盛んな江戸川学園取手小学校。

学習旅行で福島県をこれまでも訪ねてきていたとのことですが、今年度は実現することができなかったため、英語教育が盛んという同じ特色をもつ磐梯第一小学校と交流を図る目的で、クリスマスカードが届けられました。

これからの交流がとっても楽しみです!

全校朝の会(表現活動1年)

22日(火)の全校朝の会は、1年生が表現活動を行いました。

1年生の発表は、国語科で学習した「じどう車くらべ」の群読とクイズ。全文を暗唱した成果を発表したり、クイズを出したりしながら学習してきたことを全校生に伝えました。

一人一人が自分の台詞をしっかりと伝えながらの堂々とした発表に、上級生からは温かな大きな拍手が送られました。