こんなことがありました。

ブログ

ステンドグラスのよう

2年生が、図工の時間に、初めてカッターナイフの使い方を学びました。

形や大きさや位置を工夫して穴を開け、その穴にセロハンを貼り付け、一人一人素敵な作品を作り上げました。

2年生教室の窓は今、すてきなステンドグラスのように飾られています。

 

がっこうたんけん(1年生)

学校再開して1ヶ月。ようやく1年生が生活科の時間に「がっこうたんけん」をしました!

この日は4班に分かれ、校長室、職員室、調理室、保健室を訪ねました。そこで校長先生、教頭先生、給食の先生、保健の先生にお話をお聞きしました。

1年のみんなは、ドキドキしながらも上手に質問したり、ワクワクしながらどんなものが置いてあるのか見たりしました。

まだまだ小学校生活で慣れないところもたくさんありますが、ひとつひとつおぼえながら学んでいきます。

防犯教室

29日(月)5校時、防犯教室を開催しました。

職員玄関付近に、不審者が侵入してきたという想定のもと、職員は不審者対応について緊張感をもって模擬体験しながら学び、子どもたちは、体育館への安全な避難の仕方を学びました。

全体会では、警察署の方より、合言葉「きょうはいかのおすし」についてお話をいただきました。

<不審者から身を守る合言葉>「きょうはいかのおすし」

きょ・・・きょりをとる

う・・・うしろにも気をつける

は・・・はやく帰る

いか・・・いかない

の・・・のらない

お・・・おおごえをだす

す・・・すぐにげる

し・・・しらせる

 ご多用の中ご協力いただきました警察署、駐在所、子ども見守り隊の皆様、たいへんありがとうございました。

磐梯町のおいしい水(4年生 龍ケ沢見学)

4年生は今年も森林環境学習で龍ヶ沢の見学(6月17日)を行いました。

磐梯山ジオパークの方々にお世話になり、途中、草花の名前を教えていただいたり、イノシシの水浴び場(ば)を見学したりしながら20分ほど歩いて龍ヶ沢湧水に到着しました。

龍ケ沢では、湧き水が夏冬をとおして9度であることや、凍らないこと、柔らかい水であることなどを教えていただきながら、水の冷たさとおいしさを味わいました。

ジオパークの皆様、たいへんありがとうございました。

 

 

クラブ活動 楽しい!!

子どもたちの楽しみの一つ、火曜日5校時の「クラブ活動」。

今日は5回目の活動日(第1回目は計画作りなので、具体的な活動は4回目)。

スポーツクラブは、ソフトボール。マンガイラストクラブは、4コママンガ作り。科学クラブはバブ・ロケット遊び。家庭クラブは、花びらや葉っぱを利用してのしおり作り。パソコンクラブは、ソフトを使ってのキーボード練習。

それぞれに目を輝かせながら、思い思いにクラブ活動を楽しみました。

(ALTの先生も、子どもたちと一緒にまんがイラストクラブで、4コママンガを描きました。自分の鳴き声が日本語では何となくのか学習してる、とてもユニークな「ブタさん」の4コマまんがでした!!)

 

白い羽根募金協力へのお礼

先週行われた 児童会企画委員の呼びかけによる「白い羽根募金」。

全校生のご協力により、合計4,392円が集まりました。23日の全校朝の会で,企画委員会の代表児童から報告と募金協力お礼のあいさつがありました。

集められた募金は、青少年赤十字の活動資金として活用されます。ご協力いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。

租税教室(6年生)

16日(火)3校時、会津若松税務署から2名の講師をお迎えし、6年生教室で「租税教室」が開催されました。

消費税のことや、税金には50ほどの種類があること、税金の使われ方のこと、もし税金がなかったらどうなってしまうのかといったことなどについて、分かりやすく教えていただきました。

また、一人ひとり1億円のレプリカを手にしながら、その重さを体感しました。

○○のプロを目指そう!

16日(火)、全校朝の会を行いました。

まず初めに、先日表彰を受けた「全日本学校緑化コンクール」の賞状や盾が飼育栽培委員会の委員長・副委員長に贈られ、全校のみんなに披露されました。

次に、校長先生から自身が小学生のころ“生き物のプロ”になろうと思いながら一生懸命に努力していたお話を聞き、「好きなものとの出会い」を大切にしながら「○○のプロを目指そう!」というお話がありました。好きなものを、徹底的に調べる、とことん追究する、何度も何度も繰り返し練習したり続けたりする・・・・きっと、成長にとっての大きな糧となっていくことと思います。

最後に、企画委員会から白い羽根募金についての呼びかけが行われました。

 

水泳学習が始まりました

 ふれあいセンタープールでの水泳学習がいよいよ始まりました。福祉協議会のバスによる移動や、天候に左右されない環境の中での実施など、いろいろと条件を整えていただきました。

15日は、5・6年生が今年度はじめての利用となりました。かなり広い更衣室ですが、密集を避けるために、使うロッカーの位置を考慮したり、周りの人との間隔を保っての運動をしたりしながら、楽しく水泳学習に取り組みました。

泳力を伸ばすとともに、水の事故から命を守るための大切な学習として、有意義に進めてまいります。

巫女舞

 今年度、3年生は総合的な学習で「巫女舞」に取り組みます。

 今日は第一回として、会津磐梯巫女舞保存会事務局より鈴木雄一郎氏においでいただき、巫女舞のレクチャーをしていただきました。

 巫女舞の動画を見せて頂きながら、踊り方や所作の大切さ、歴史などについてお話をうかがいました。

 子どもたちは真剣にお話に聞き入っていました。

 これからの学習の進展が楽しみです。