こんなことがありました。

2019年10月の記事一覧

マラソン記録会

抜けるような青空のもと,紅葉に囲まれて,校内マラソン大会が開催されました。

「試走よりも良いタイムでゴールする」「最後まであきらめずに走りぬく」など,一人一人今日の本番に向けてめあてを持って臨み,それぞれに輝くがんばりを見ることができました。子どもたちは,友達やおうちの方がたの応援を受け,いつも以上に力を発揮しながらゴールできました。また,来年に向けて新たな目標を持つ子どもたちもいました。

保護者の皆様には,交通整理ボランティアを行っていただいたり,たくさんの声援をおくっていただいたりと,本当にありがとうございました。最後に,本日とこれまでの試走に際しましてたいへんお世話になりました慧日寺資料館さんにも心より御礼申し上げます。

フリー参観

31日(木)のフリー参観では,学校の様子,授業の様子,子どもたちの様子をご覧いただきましてありがとうございました。子どもたちの中には,2校時に控えているマラソン大会に向けて,気持ちもそわそわドキドキがあったことと思いますが,どの学級も1校時の授業から意欲的にがんばっている様子が見られました。多くの保護者の皆様にお越しいただきましたこと,心より感謝申し上げます。

さらなる向上めざして~合唱部~

12月に行われるアンサンブルコンテストに向けて,合唱部の子どもたちは練習に励んでいます。

これまで2度のステージ(ほたるっ子発表会&町幼小中音楽祭)に向けた練習を通して,響きもきれいになってきました。今日も,よく響く声づくりができるよう,広い体育館を使っての練習。担当の教師の指導のもと,音の高さや言葉の響き,さらにどんなふうに歌うのかなど,細かなところにも気をつけながら曲の練習に前向きに取り組んでいました。

秋の深まりとともに,寒さも増してくる季節。風邪などひかないよう体調管理にも気を配りながら,さらなる向上めざして,あと約1ヶ月の練習期間,一日一日前進を遂げてほしいと思います。

人権教室

29日(火)3校時,5年生を対象に人権教室が開催されました。

3名の人権擁護委員の皆様をお迎えし,思いやりの気持ちや人権意識の大切さについて学びました。

子どもたちは,「人権」について分かりやすく教えていただきながら,いじめられた人の気持ちや,いじめを見たらどう対処したらよいか,また,困ったことがあったらどう解決したらよいかなど,一生懸命に考えました。

 

薬物乱用防止教室

28日(月)5校時,5・6年生を対象に薬物乱用防止教室が開催されました。

会津保健所医療薬事課の方を講師にお迎えし,危険な薬物が脳に与える影響の恐ろしさや薬物依存の悪循環の恐ろしさ,また,薬物乱用の他にも,酒やタバコが体に及ぼす悪影響のことも教えていただきました。

将来,大人になった時に薬物に誘われたら強い意志で断ることの大切さも学び,「薬物を一度でも使用すると,一生が台無しになることが分かりました。」と感想を述べる子どもたちもいました。

マラソン試走

31日(木)の校内マラソン記録会を目前に,今日は中学年・高学年がマラソン試走を行いました。

今日までの間に,すべての学年が2回の試走を行い,コースになれることができました。

今日の練習では,前回よりもタイムを縮めてゴールできた子どもたちが多く,子どもたちの中にも「本番ではあと〇秒速くゴールしたい!」と目標を新たにする姿が見られました。

とどけ!ぼくたち・私たちの思い!!

25日(金),磐梯町幼小中音楽祭が町民体育館において開催され、磐梯明神太鼓の力強い演奏、そして磐梯幼稚園,磐梯一小,磐梯二小,磐梯中学校それぞれのすてきな心温まる演奏が会場いっぱいに響き渡りました。

最初のプログラムである磐梯明神太鼓演奏では、所属している子どもたちに加わって、5月から地域の伝統文化について学習してきた5年生もいっしょに演奏に参加しました。

磐梯第一小学校からは,合唱部の演奏「つばさをだいて」,上学年のリコーダー合奏「世界の約束」,そして全校児童による合唱「ビリーブ」を披露しました。123名一人一人からの伝えようという思い,そして伝えたい思いが,たくさんの皆様に届けられたことと思います。

会場においでいただきました皆様,ありがとうございました。

 

 

ゴール型ゲーム(サッカー)を楽しもう

24日(木),北会津地区小学校教育研究会の研究授業と協議会が,磐梯第一小学校を会場に行われました。

本校の4年生が体育の授業を公開し,「体育や保健の見方・考え方を働かせる学びを通して,心と体の高まりを実感できる子どもの育成」の研究主題の下,約50名の会員が授業を通して研究を深めました。

授業は、『ゴール型ゲーム(サッカー)を楽しもう』

パスをつないだりメンバーのポジションに気をつけたりしながら,ゲームづくりをしていた4年生の子どもたち。思考しながら,作戦を振り返ったり,自分たちの学習を振り返ったりする学びの姿に,会員からも賞賛のお言葉をいただきました。

 

あきとあそぼう

23日(水),1年生が幼稚園へ出かけ,いっしょに交流活動体験をしました。

今回は,木の実など自然物を使ったおもちゃ作りを幼稚園児に教えたり,いっしょに作って遊んだりしながら,楽しく交流し合いました。

子どもたちは,今日まで張り切って準備してきたことをもとに,やさしく関わりながらいっしょに心なごむ時間をつくっていました。

前回よりもまたさらにお兄さん,お姉さんとしての成長ぶりを感じさせてくれる活躍があちらこちらに見られました。 

 

マラソン試走

校内マラソン記録会に向けて,各学年ともにコース練習が始まり準備が本格化しています。21日(月)には,低学年(1・2年生)が実際のコースを使った試走を行いました。

登りや下りもあるコースの中,子どもたちは歯をくいしばってしっかりと走りぬきました。自分の体力を知り,少しでも前の自分よりそして今の自分より前進できるよう一人一人ねばり強く頑張ってほしいと思います。

※ この日のコース試走にあたっては,コースわきの田で脱穀作業をなさっていた農家の方が,子どもたちが走りやすいようにと農作業を中断してくださり,練習にご協力くださいました。感謝申し上げます。

地層見学(6年生)

6年生は,理科の学習で西会津軽沢地区の地層見学をしました。

地層の中でもめずらしいと言われる波の化石「漣痕(れんこん)」を間近に見学し, このあたりの土地が大昔は海の中で,水の働きによってできた地層であることを,学ぶことができました。

 

道徳科授業研究会(2年生)

17日(木),校内授業研究会(第2学年 道徳)を行いました。

子どもたちは,一生けん命に自分の思いを書いたり話したりしながら友達と考えを交流したり,自分のことを振り返ったりしました。

事後研究会では,授業についての振り返りと子どもたちのがんばりのよさについて話し合いを行いました。

これからもさらに研究を深めてまいります。

県立博物館見学(6年生)

6年生が,社会科の歴史学習として,県立博物館へ行ってきました。

博物館では,ちょうど学習をしている幕末の時代の福島県について,藩校日新館や戊辰戦争など郷土の歴史を中心に教えていただきました。

また,常設展の説明を受けながら,これまで学習してきた時代を振り返って学ぶことができました。

 

台風19号,暴風・大雨に厳重警戒

大型で猛烈な台風19号が,明日・明後日と,本州に接近・上陸し,磐梯町にも大雨・強風の恐れが強まっています。

本日,学校では以下の点について学年に応じた指導をしました。

1 不要不急の外出はしない。

2 なるべく家族と一緒に過ごす。

3 台風が過ぎ去った後も,川や側溝,用水路等に近づかない。

ご家庭の方からも,お子さんへ声をかけていただければ幸いです。

校内マラソン記録会に向けて

今年の校内マラソン記録会は,10月31日(木)。記録会まであと二十日となりました。担当の教師からの走り方のコツについての指導をもとに,より良い走りをめざし,一人一人練習に励んでいます。記録会での距離は,1年生800m,2年生1000m,3年生1400m,4年生1700m,6年生2000mにチャレンジします。日々の積み重ねをもとに,どんな走りをするか楽しみです。

 

 

輝き!ほたるっ子発表会

令和元年度の「ほたるっ子発表会」が,本日行われました。

各学年の学んできたことをもとに趣向を凝らした発表や,「大好き!ばんだい町」作文発表,合唱部・自転車部発表など,笑いあり,涙あり,感動あり,学びありの発表会とすることができました。子どもたちがこれまで一生懸命に練習に励んできた成果が,今日の子どもたちの輝きとなって表れました。
一人ひとり自分を表現しきった子どもたちに、心から大きな拍手を送りたいと思います。

ご多用の中,おいでいただきました来賓の皆様,そして,子どもたちを支えてくださいました保護者の皆様、地域の皆様に,改めて感謝申し上げます。

 

書写をご指導いただいています

今年もこの時期、地域の書道の先生を授業にお招きして、書写の学習を進めています。

町文化祭への出品作品づくりに向けて、3~6年生の毛筆書写を各学年3回ずつご指導いただきます。

今日4日(金)まで、各学年ともに1回ずつご指導いただき、子どもたちは、教えていただいたことをとても意欲的に吸収しながら、がんばっています。来週からは、2回目に入ります。さらに美しく整えて書くことができるようがんばります。

これからもご指導よろしくお願いいたします。

 

 

 

トマト農家の方にお話を聞きました(3年社会)

3日(木)6校時,3年生が地域のトマト農家の方を講師にお招きして授業を行いました。

社会科「農家の仕事」の学習です。おいしいトマトを作るためにどんな仕事をしているのかやどんな工夫をしているのかなど、たくさんのことを教えていただきました。トマトの苗の様子をよく見ていると、苗が今何をほしがっているのか分かるそうです。

実際に農作業に携わっている方からお話をきくことができ、子どもたちは目を輝かせ、真剣にメモをとりながら話を聞いていました。

おいそがしい中、授業にご協力いただきありがとうございました。

 

 

秋の里山散策(1年)

3日(木),1年生が森林環境学習で,秋の里山散策をしました。

今回の行先は,猪苗代町にある「昭和の森公園」。子どもたちは,もりの案内人さんから,樹木や葉っぱ,そして木の実やきのこなどを教えていただいたり,木の実や落ち葉を拾ったりしました。

拾った木の実や葉っぱなどは,思い思いに持ってきた箱に詰め「秋のお弁当づくり」を楽しみました。

また,森の案内人さんからは,木の実のストラップをお土産にいただきました。

 

「大好き!ばんだい町」

第1回「大好き!ばんだい町」作文コンクールの審査結果が届き,本日の朝の会で表彰がおこなわれました。表彰となった最優秀・優秀・佳作の計5名の作品は,5日(土)の「ほたるっ子発表会」の中で作文発表があります。多くの皆さんにご清聴いただければと思います。

また,今日の朝の会では,ソフトボールスポ少での活躍にも賞状の授与がありました。

最後に全校合唱の練習を行いました。「ほたるっ子発表会」そして町音楽祭に向けて,さらに磨きをかけます。