2019年2月の記事一覧
地区児童会
安全な登下校を心がけよう
地区児童会が行われました。
登校班ごとに今年度,特に3学期の登校の様子や地区での生活について振り返りました。来年も事故なく過ごすことができるようにしよう,と話し合っていました。
来年度の地区児童会長・副会長・登校班班長等についてもみんなで決めました。来年度入学する幼稚園年長のお友達に4月からの登校班について,集合場所や集合時間をお知らせするカードを記入しました。頼りになるお兄さん・お姉さんとして「安全」についても手本となろうという気持ちがうかがわれました。
避難訓練
冬季の避難の仕方を訓練しました
インフルエンザ等体調不良の児童が多かったため延期としていた避難訓練を行いました。今回は,校庭等に積雪がある場合や降雪時の避難の仕方を訓練することが目的です。
放送の指示をよく聞いて,無言で避難の用意ができました。
6年生は小学校での最後となる避難訓練ですが,真剣な表情で取組みました。1年生は「火事の燃え広がり」を想定して,しっかりとハンカチを口や鼻にあてて避難しました。どの学年も担任の先生の指示をよく見て,聞いて,落ち着いて行動しました。
全体会では,校長先生から,家族・おじいちゃんやおばあちゃんとも火事を出さない生活や避難の仕方を考えてほしいと話があり,真剣な表情で聞きながら,うなずく児童が多く見られました。
6年生を送る会へむけて
6年生 ありがとう
1年生から6年生までの縦割り班を,本校では「ほたるファミリー」と呼びます。一年間をとおして,一緒に遊んだり,清掃活動をしたりします。芋煮会も,助け合っておいしい芋煮ができました。
いつもやさしく,頼りがいのある6年生。1~5年生は,今6年生を送る会で感謝の気持ちを伝えようと様々準備を進めています。
清掃の時間にほたるファミリーごとに6年生への色紙を作りました。3月1日の6年生を送る会「6年生ありがとう集会」で贈ります。一人一人「楽しかったね」「6年生が教えてくれたよ」と6年生との思い出をふり返っていました。
鼓笛移杖式
伝統を引き継ぐ 伝統を受け継ぐ
鼓笛隊の活動は6年生にとって,大人になっても忘れることのない,思い出多い活動です。
6年生は今年,たくさん練習をして,運動会・町民体育祭で胸を張って演奏をしました。
友達と練習したあの日,大勢の前で演奏したあの日・・・・思い出しながら,移杖を見守っていました。
6年生指揮者から,5年生指揮者へ。
来年度鼓笛隊,2年生・3年生・4年生・5年生が「校歌」を演奏しました。
2年生は練習に練習を重ねて,全員が今日の演奏を楽しみにしていました。りっぱでした。
3年生は2年生のお手本です。ドラムマーチでは大きく手を振って,足をあげて,堂々としていました。
4年生は朝も,休み時間も一生懸命に練習しました。練習はしっかりと力になっていました。
5年生はいよいよ磐梯第一小学校のリーダーになるという気持ちが演奏・演技に表れていました。
新入学説明会(合同給食・交流活動)
入学を待っています
新入学説明会が行われました。おうちの方は説明会に参加していただきましたが,園児のみんなは,
5年生といっしょの給食・1年生との交流活動に参加しました。
5年生は,6年生になるという自覚や責任を持って今日の準備を行いました。休み時間には,
気持ちよくお迎えしたいと清掃活動を行っていました。配ぜんや食事のお世話をする姿は,とてもやさしく,頼もしく見えました。
給食に続く5校時の交流活動は1年生が「お兄さん・お姉さん」です。たくさん練習をしたのでしょう。
音読の発表も,大きな声で,心を込めてできました。きらきら星の演奏も,こんなに上手に鍵盤ハーモニカが
できる!大きな歌声!幼稚園のみんながじっと見つめていました。「アンコール」もいただきました。
19名のおともだち!4月を楽しみに待っています!
少年消防クラブ満了式
6年生に「期待書」がおくられました
少年消防クラブの満了式が行われました。
猪苗代消防署磐梯出張所長様,磐梯町消防団分団長様,消防署員の方3名においでいただき,
満了式が行われました。
6年生には,今後も火災予防等の活動継続を願って「期待書」がおくられました。
児童の代表が,家庭,学校,地域の火災予防に努めていくことについて,改めて
誓いのことばを述べました。
中国の子ども達との交流⑨
最後はみんなで「また会おうね」「再見」
校長室で帰りの車を待つ間も,ピロティにたくさんの児童が駆けよってきました。
4年生だけではなく,みんなが親しく声をかけました。中国の子ども達も,わずかの時間も話をしようと
していました。
車に乗り込むまでの「見送りの道」ができていました。
みんな,この2日間をどのように思い出すのでしょう。それぞれの心にどのように残るのでしょう。
「あの時」とふり返ることのできる2日間。すばらしい2日間でした。
中国の子ども達との交流⑧
お別れ会をしました
お互いの思い出が深まるように,と4年生が考えたお別れ会の内容でした。
書写の作品を互いに贈り,シートにサインを書きました。
2日間をふり返って感想を発表しました。記念写真も撮りました。
最後にサプライズ,中国の7人の友達が「カップ」を歌に合わせて動かすパフォーマンスを
披露してくれました。7人はそれぞれ学校が異なり,同じインターナショナルスクールに通う
ことから,一緒に日本・本校へ訪問しました。昨夜,4年生のために何かできないかと考え,
時間のないなか,疲れているなか,練習をしたということです。
お互いへの友情や感謝の気持ちが伝わってくるお別れ会でした。
中国の子ども達との交流⑦
フレンドリータイム・書写の学習を一緒にしました
ダン先生と,今日は「13名+7名」の20名での英語の学習です。いつもよりも元
気に英語であいさつをしたりゲームをしたりしました。
次の時間は書写でした。姿勢を正して書くのは日本も中国も同じようです。互い
の筆の運びをじっと見つめ合っていました。今回の交流でペア(バディ)を組んだ
相手へ「思い出のことば」を書きました。書いた作品は相手への贈り物にしました。
中国の子ども達との交流⑥
交流2日目 朝の時間
もう何年も同じ学級で過ごしたように歩みよる子ども達。
1日目とは違って,雪が降る寒い朝でしたが,疲れも見えるかと思われた中国の友達も
4年生の教室に入ると,とたんに笑顔になっていました。
中国の子ども達と交流⑤
5校時は雪遊びをしました
つきやまでそりをしました。
広東省は中国でも南に位置し,初めての雪に興味津々。とても楽しみにしていたようです。
4年生にとっても,学級活動でみんなで遊ぼう!と自由に雪をつかって遊ぶことができる
とても楽しい時間です。みんなでただ斜面を転がってもおもしろく,雪だるまのような「イス」をつくったり,
ミニ雪合戦をしたり,会話もはずんでいました。
そりを児童へ差し出すと 「Thank You」 「Here」 「Please」・・・・・・
どうでしょう!何とも自然に英語が口から出てくるのです。驚きました。
楽しかったあという児童と「きっと今日の夢は英語だね」と話しました。
・・・・・・・・・・・・・・・交流は明日もつづきます。
中国の子ども達と交流③
中国の友達が学級へ来てくれました
1年生から6年生まで,どうやって歓迎をしようかと考えてきました。
各教室や体育館をまわって,全学年と交流しました。
はじめて外国のお友達に接した児童も多く,みんなとても喜んでいました。
「Hello」堂々と,笑顔で英語で話しかける児童の姿に磐梯町の英語教育の成果を感じました。
引率の先生が,「みんなとてもフレンドりーですね」とおっしゃいました。
本校では,英語の時間や外国語活動の時間を「フレンドリータイム」ということを伝えました。
中国の子ども達と交流④
日本の給食!? 日本のおそうじ!?
「はじめて!」が続きます。
配膳の仕方? いただきますのあいさつ?
おそうじをみんなでするの? 並んであいさつ?
????? まわりのみんなが身振り手振りも加えながら教えていました。
引率の先生方も日本の学校の日常に驚きながらも,整然とした姿に感心されていました。
中国の子ども達と交流②
いっしょに学習・活動しながら心が近くなりました
図工の学習をいっしょに行いました。
「とびだす仕かけ」をいかしたカードづくり。お互いへのメッセージカードをつくりました。
好きなものの絵を描いて,「いいね」「かわいいね」・・・「good」・・・「可愛」・・・
日本語・英語・中国語をつかって,コミュニケーションをとろうとしている様子がすばらしいと思いました。
カードの仕上がりと共に,気持ちがつうじあっていきました。
中国の子ども達と交流①
はじめ は(だけは)緊張しました
本日と明日,中国広東省深圳市から7名の子ども達と,引率の先生4名,11名が本校を訪れます。
中国は今,旧正月の休みを迎えていて,日本の子ども達と交流したいと訪ねてくれました。
1年生から6年生まで,「ウェルカム」の気持ちいっぱいで迎えました。
二日間だけでも心が通じ合うことができればと,7名に対し,13名の4年生が中心となって交流をすることにしました。
学級訪問や縦割り清掃では,全校児童と交流をします。
楽しい交流の様子を二日間にわたって紹介します。
予定より5分ほど遅い到着。初めての雪に感激して,磐梯駅からの歩みが時々止まったようです。すぐに4年生の教室で「出会いの会・自己紹介」をしました。会が終わるとすぐに丸くなって,顔を見合わせて,笑顔でした。
おひなさま飾り
6年生がおひなさまを飾りました
本校では毎年,6年生がおひなさま飾りをします。
プレイルームの前がぱっと華やかになり,「春」が近づいていることを感じさせてくれます。
6年生は,男子も女子もさすがの協力体制で,手際よく,きれいに飾っていました。
おひなさまの片付けは,5年生が務めることになっています。
6年生は,昨年5年生として,6年生の姿をよく見ていたのでしょう・・・。
全校児童のために,6年生としてまた一つ「立派な伝統」を残してくれました。
節分集会
5年生が豆まきをしました
3日の節分を前に,学校でも豆まきをしました。学級ごとに生活をふり返り,「追い出したい鬼」に見立てて
表しました。鬼の顔に書いたり,黒板に書いたりしてどの学年も話し合っていました。
豆まきは,児童を代表して5年生が務めます。
学校内,体育館や職員室などで
「鬼は外! 福は内!」大きな声で豆をまいていました。
子ども達の笑顔に,「福が来た」と明るい雰囲気になりました。
節分は季節を感じる行事でもあり,春がいっそう待ち遠しくなりました。
男の子 女の子
1年生 性に関する授業
全学年,発達の段階に応じた「性に関する指導」を行っています。
互いの性について正しく知ることによって,自分自身のことも友達のことも
大切にすることができるようになります。
1年生でも担任と養護教諭の先生による授業が行われました。
1年生は,真剣にお話を聞いて,自分の体について考えました。
男の子と女の子の「違い」についても,違いがあることの意味を受けとめ,
尊い違いであることに気づいていました。
「・・・・・・をだいじにしたいです。」「・・・・・・・・は大切だと思いました。」
ひとりひとりがよく考え,よく発表した授業でした。
朝の体力づくり
なわとびで寒い朝もぽかぽかです
本校では朝の時間を活用して「体力づくり」に取り組んでいます。
校庭でのマラソンやサーキットトレーニングに取り組みますが,校庭に
積雪があると,体育館でのなわとびに切り替えます。
3年生のなわとびの様子を紹介します。
担任の先生に負けない様に,さまざまなとび方にチャレンジしていました。
ペアやグループで互いの記録をとって,励ましながら,競いながら,汗一杯の3年生でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
〒969-3301
福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字水口2528番地
電話:0242-73-3131
FAX:0242-74-1031
E-mail:bandai1-e@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。