こんなことがありました。

ブログ

地区児童会での「いい風景」

昨日、地区児童会が行われ、1学期の登下校の反省や

自分の地区の危険箇所の確認などがされました(委員のみなさま、ご協力ありがとうございました)。

 

その会ではいろんな学年から活発に意見が出されましたが、

その一方で、下級生がノートに書く作業を上級生が手助けしている場面があちこちで見られました。

すごく「いい風景」だなあと見ているこちらが幸せな気もちにさせられました。

ハピネスクリエーターの5,6年生!最高ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食の様子PART2

今日は、給食の様子をお伝えします。

まずは5年生。さすがテキパキ準備ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは4年生。よい姿勢で食べて、マナーも身に付いてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生も先生と協力して、しっかり自分の役割を果たしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べている姿は格別にかわいいですね。

ほたるっ子ファミリー通信「第43号」!

今朝の全校朝の会で、校長先生より「他人肯定力」の話がありました。

お笑いコンビ「ティモンディ」の高岸さんの「他を認める」「他に感謝する」力について

子どもたちと一緒に考えました。

「人を否定して得られるものより、人を認めて得られるもののほうが他人にとっても自分にとっても大きい。」

そんな大切なお話でした。

R5.tuushin43.pdf

 

ほたるっ子ファミリー通信「第42号」!

磐梯町にしかないもの。いくつあるでしょうか。

 

「磐梯神社の巫女舞」はその1つです。

伝統を受け継ぐ、伝えていくのは簡単ではないですが、

それを大切にしたいという地域の思いがあります。

 

「磐梯神社の巫女舞」を通して、自分の生まれ育った地域に誇りをもってほしいです。

R5.tuushin42.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第41号」!

7月7日は七夕ですね。

子どもたちは様々な願いを短冊に書き記していました。

驚いたのはかなり多くの子どもが、「世界が・・・」とか「みんなが・・・」とか「家族が・・・」

と自分だけではない、他の人のことも考えた願いを書いているということです。

大人な自分が私利私欲を叶えるための願いを書いたことが恥ずかしくなります・・・。

R5.tuushin41.pdf

ほたるっ子ファミリー通信「第40号」!

朝の会で4年生が行った「表現活動」の様子が掲載されています。

表現って、歌とか踊りとか音読とか劇とかいろいろありますね。

絵や工作、作文も表現ですね。いろいろあって面白い。それが表現。

わたしはお笑いが好きです。みなさんはどんな表現の仕方が好きですか?

R5.tuushin40.pdf

ある日の放課後の様子

ある日の放課後の様子です。

下校した後も、整然と整理されている様子が伺えます。

磐梯一小には仲間のために、自分のために、心をつくすことができる

児童がたくさんいます。