こんなことがありました。

ブログ

食育授業「好き嫌いをしないで食べよう」(1年)

本日、1年生の食育授業「好き嫌いをしないで食べよう」を行いました。

担任と栄養教諭、実習生3名、教頭の合計6名で指導しました。

食べ物には黄赤緑3つのグループがあり、それぞれ働きがあることや、栄養のバランスが崩れると、体によくないことを、寸劇で紹介しました。

レンジャーイエロー・レンジャーレッド・レンジャーグリーン(実習生)やバットマン(教頭)の登場に、子ども達は大喜び。

好き嫌いをしてはいけないことや、どの色がどんな働きをするかを楽しく学べました。

また、実際に好き嫌いをしないで食べるにはどうしたらよいかも友達と相談しながら考えました。

自分ができそうなことを選び、これから各自取り組むことにしました。

最後にクイズ大会を行い、どの食材が何色のグループかしっかり覚えることができました。

1年生のみなさん、今日の学習を生かし、好き嫌いをしないで何でも食べようね。

 

図書給食「目黒のさんま」

今日の給食は図書給食「目黒のさんま」でした。

図書給食とは、本や絵本の中に出てくる料理(食材)を給食の献立に入れ、合わせてその本を紹介し、本とともに食にも興味・関心を持ってもらう取り組みです。

本日の本(お話)は「目黒のさんま」※でした。

今日の給食の食材はもちろん「さんま」で、「さんまの生姜煮」が出ました。

骨までやわらかかったので丸ごと美味しく食べられました。

生姜が入っているので、魚の臭みもなく食べやすかったです。

今日のメニューは次の通りです。

さんまの生姜煮 厚揚げのみそ炒め 玉ねぎのみそ汁 ごはん 牛乳

 

※「目黒のさんま」

古典落語。目黒で食べたサンマの味が忘れられない殿様が、魚河岸から取り寄せるが油を抜いて調理してあり味気なかったので、「サンマは目黒に限る」と言ったという話。海から遠い目黒で捕った魚が美味いと信じて断言する、というくだりが落ち。

 

薬物乱用防止教室(5・6年)】

本日、薬物乱用防止教室を行いました。

5・6年生が、学校薬剤師の先生から薬物の恐ろしさを教えていただきました。

判断の手がかりとして「科学する心」も教えていただきました。

「なぜ○○がいけないのか、科学的に考えることが大事」

「ものの本質は何か考え、気づくことが大事」

ということを教えていただきました。

5・6年生のみなさん、薬物には十分気をつけましょう。

自分の体や将来を考え、正しい判断をしてくださいね。

 

ご協力に感謝!(美化活動サポーター)

本日、美化活動サポーターの皆様に、今年度3回目の校庭除草作業をしていただきました。

今回も夕方5時から1時間だけの作業として行いました。

美化活動サポーターの皆様の仕事ぶりは素晴らしく、職員玄関わきの庭や校舎裏の中庭、緑の基地、築山から校庭まで、広範囲を除草していただきました。

校庭が見違えるほどきれいになりました。

前回7月16日の作業から2カ月ほどたち、雑草が増えていたので大変助かりました。

これで2学期も、校庭を気持ちよく使えます。

美化活動サポーターの皆様、大変お世話になりました。

 

全校朝の会での表現活動(1・2年)

本日の全校朝の会は、1・2年生の表現活動を行いました。

9月14日(土)に行われる敬老会での出し物を、全校生の前で発表しました。

1・2年生が発表したのは「磐梯よさこい」と歌「上を向いて歩こう」です。

ステージと体育館側方を使って、元気に踊ったり歌ったりしました。

敬老会では、おじいちゃんやおばあちゃんに、きっと喜んでもらえると思います。

1・2年生のみなさん、本番もがんばってね!

 

会津地鶏が出ました!(「味覚の旅in会津」給食)

今日の給食は「味覚の旅in会津」でした。

「味覚の旅」とは、県内の郷土料理や全国各地、世界各地の料理を味わうことをねらった給食です。

今日は、会津の食材として「会津地鶏」が出ました。

なかなか給食では食べることができない食材です。

磐梯町より補助金をいただいているので、今回実現しました。

会津地鶏は、しっかりとした歯ごたえで、かめばかむほど肉の旨味が感じられ、とっても美味しかったです!

「会津地鶏のみそ焼き」だったので、みそ味にも食欲が刺激され、ご飯が進みました!

今日のメニューは次の通りです。

会津地鶏のみそ焼き おひたし なめこのみそ汁 ごはん 牛乳

 

楽しいね!「ほうかごあそぼーよ会」

本日、第4回目の「ほうかごあそぼーよ会」が開催されました。

主催は、一小保護者有志で作る「放課後あそぼーよ会実行委員会」の皆さんです。

バス待ちの時間を利用し、校庭で遊びました。

今回は、自分のやりたい遊び、その場で思いついた遊びを、やりたい人が集まってやりました。

長縄、竹馬、鬼ごっこ、サッカー、カナヘビ探し…。

学年関係なく、みんな仲よく、楽しく遊ぶことができました。

後片付けも、みんなで協力してできました。

実行委員会の皆さん、今回も子ども達のために、楽しい企画ありがとうございました。

旬野菜チャレンジデー給食

今日は「旬野菜チャレンジデー給食」でした。

栄養価の高い、旬の美味しい野菜にチャレンジする日です。

今回の旬の野菜は「なす」でした。

「なすの味噌汁」として、旬の美味しいなすをたっぷり味わいました!

メニューは次の通りです。

ハンバーグ おかかあえ なすの味噌汁 ごはん 牛乳

 

読み聞かせ(5・6年)

お昼休みに、読み聞かせを行いました。

ボランティア団体「ハーモニー」から、2名の方がおいでくださいました。

今日は5・6年の子ども達が、読み聞かせを聞きました。

8・9月にちなみ、「戦争」と「お年寄り」の本を読んでいただきました。

子ども達は、本の世界に引き込まれ、夢中で聞いていました。

ハーモニーのみなさん、素敵な読み聞かせ、ありがとうございました。

アサガオの種ができたよ(1年)

1年生が育ててきたアサガオが、種をつけました。

1年生は、毎朝紙コップを持って、アサガオの所へかけつけます。

「こんなにたくさん種が取れたよ」

「わあ、また花が咲いた」

「あれ、こんなところに芽が出ている」(こぼれた種から)

朝顔を観察し、種を収穫している1年生は、とてもうれしそうです。

※ 保護者の皆様、夏休みの間も大事に育てていただきありがとうございました。