こんなことがありました。

2019年11月の記事一覧

これからも自然をよく観察しよう!

磐梯山ジオパークの先生が,子どもたちにプレゼントを届けに来てくださいました。

先日4年生が書いたお礼の手紙を読まれ,めずらしい「ガガイモのたね」と「絵本」を持ってきてくださいました。また,これからも自然をよく観察し,自然から様々なことを学んでほしいとお言葉をいただきました。

来年度の森林環境学習等にも意欲が高まる,とてもよい機会となりました。

 

授業研究会

本日4校時,3年教室において国語科の校内授業研究会を行いました。

単元は,“はたらく犬について調べよう「もうどう犬の訓練」”です。

子どもたちは,キーワードを用いながら要約文について考えたり話し合ったりし,読みを深めることができました。

″はたらく犬”についてのリーフレットをつくるという大きなめあてに向かって,3年生はがんばっています。

 

おもちゃのやたい

2年生は,生活科の学習でいろいろなおもちゃを工夫してつくりました。そして,先日できあがったおもちゃを使って「おもちゃのやたい」を開き,全校生を招待してくれました。

作られたコーナーは,トコトコカメ,さかなつり,最強カー,ぱっちんガエル,びっくり箱,ロケットでうちゅうへゴー,パチンコ・・・など。 

どれも,遊ぶ人が楽しんでくれるようにと工夫してつくられたものばかりで,昼休みの多目的ホールは,にぎわいの広場となりました。

おやつのとり方

 21日(木),3年生が学級活動「おやつについて考えよう」を学習しました。

みんながよく食べるおやつにはどんな栄養が含まれているのか,砂糖・塩・油のとりすぎはからだにどうなのか,おやつのとり方のポイントはどんなことかなどを,子どもたちは学びました。

子どもたちも大好きなおやつだけに,普段以上に目を輝かせながら学習に取り組む児童も見られました。

授業の最後に学習のまとめとして,「おやつ作戦カード」にこれからの自分の目標を記入しました。

はしを正しく使えるようになろう!

2年生が学級活動で「はしの正しい持ち方」について学習しました。

栄養教諭の指導のもと,はしのもち方を歌や映像に合わせて練習しました。そして,正しいもち方を確認しながら,豆つかみをしました。

これからも,はしを正しく使うことができるよう声をかけていきたいと思います。

「人権の花」運動

人権擁護委員の方々にご指導いただきながらプランターに植えた「人権の花」。今日は,普段お世話になっている学校の周辺の施設(駐在所,郵便局,町役場,JA,社会福祉協議会,るりの里)にお届けにうかがいました。風がとても冷たい日でしたが,子どもたちは,それぞれの箇所に3人ずつ分担をしてプランターを運び,町長さんや郵便局長さんなどみなさんに笑顔で受け取っていただきました。

「コミュタン見学」

5・6年生が,福島県環境創造センター「コミュタン福島」を見学に行きました。

磐越自動車道を使っての移動なので,1時間弱で目的地に到着。所の先生のお話や環境創造シアター,展示室等の見学を通して,放射線に対する理解や震災後の福島県の環境創造や再生可能エネルギーへの理解を深めることができました。

子どもたちは,ふだんは目に見えない放射線を霧箱の実験から見ることができ,その種類や特徴を学んでいました。また,3.11の東日本大震災が起きた当時の福島県やその後のあゆみを模型や新聞記事,動画を通して知ることもできました。それからの福島県がごみを減らしたり,環境を生かしたエネルギーに切りかえたりすることの必要性を子どもたちは感じていました。

 見学後は,研修室をお借りし,それぞれが持参したお弁当をおいしく食べました。

 

 

第70回福島県学校関係緑化コンクール表彰式

本日、福島市の杉妻会館において福島県学校関係緑化コンクールの表彰式が行われました。

磐梯第一小学校は、緑色の基地や花壇などを中心とした緑化教育の推進を図ってきた結果「県知事賞」「福島民友新聞社社長賞」を受賞し、それぞれ賞状と盾をいただきました。

この日は、他にも県の森林組合連合会や、森林・林業・緑化協会関係の表彰式も併せて行われ、福島県の林業や木材流通緑化活動等にかかわる多くの個人や団体が表彰を受けました。

学年発表「ビーバーの大工事」

2年生が全校朝の会(表現活動)で,国語科での学習を発表しました。

題は「ビーバーの大工事」。全校生に,教科書で学んだ説明文の内容がしっかりと伝わるように,写真の拡大を提示しながら分担で音読をしたり,クイズを出題したりしました。

また,学習で作った「どうぶつひみつクイズ」の紹介もありました。「どうぶつひみつクイズ」の冊子は,図書室に展示してあります。

今日の朝の会では,造形作品展(絵画)での表彰とスポ少(バレーボール・ソフトボール)の表彰もありました。それぞれの活躍に全校児童からも大きな拍手がおくられました。

好ききらいしないで食べよう

本日2校時,1年生教室において,栄養教諭と学級担任のTTによる学級活動の授業が行われました。

めあては「好ききらいしないで食べよう」。子どもたちは,食べ物が赤・黄・緑のなかまに分類されることやそれぞれのはたらきについて,「あーちゃん」「きーちゃん」「みーちゃん」というキャラクターを通じ,親しみをもって学習しました。

1年生は,今週1週間「給食がんばりチェック」を行います。今日の学習をもとに,元気に過ごすために3つの種類をどれも食べることを,いっそう大切にしていってほしいと思います。