こんなことがありました。

2019年6月の記事一覧

白熱のPTA球技大会

ファミリー学級の午後,PTA施設厚生委員会の運営による学年対抗PTA球技大会が町民体育館にて行われました。

男女混合のバレーボールで,お父さんお母さん方が熱い熱戦を繰り広げながら,PTA会員相互の親睦を深めました。また,試合をさらに活気づける子どもたちの熱い応援も見られました。

今年の結果は,第3学年が優勝,第5学年が準優勝,第2学年が第3位となりました。おめでとうございます。

 

 

スクールサイエンスショー

ファミリー学級の3・4校時は,PTA主催による第1回家庭教育学級。今年は東北電力スクールサイエンスショーを児童と保護者で鑑賞・体験しました。タイトルは『あそんでピカッ☆とひらめこう!』です。

「かがくママ・サイエンスパフォーマー」のすずきまどか先生による,「空気砲」「静電気実験」「静電気の体験」等で,子どもたちも大人も科学のおもしろさに引き込まれながらの,あっという間の70分間でした。

 

ファミリー学級

8日(土)のファミリー学級では,1・2校時にフリー授業参観が行われました。

保護者の皆様へ授業への参加・ご協力をお願いしましたところ,多数ご出席いただきました。おうちの方と一緒に活動した時間は,子どもたちにとってもきっと忘れない貴重な学びの時間となったことと思います。

たいへんありがとうございました。

 

 

花いっぱいになあれ!

6日,7日と二日間にわたり,1・2年生が学年花壇に花の苗を植えました。

今回植えた苗は,「ジニア」「ベコニア」「マリーゴールド」「サルビア」などです。

子どもたちは,しっかり根付くための苗の植え方をよく聞いてから,一つ一つていねいに植えることができました。

さて,明日は授業参観(ファミリー学級)の日です。みなさんそろっておいでください。お待ちしています。

みんなのこうえんであそぼう

1年生は来週12日に行われる幼稚園との交流活動に向けて,計画を立て準備を進めています。

昨日は実際に公園へ出かけ,1年生のみで遊具や広場での遊びを通してきまりやルールを学びました。

体験を通して学んだことを幼稚園児たちとの交流に活かし,楽しい活動にしたいと思います。

 

磐梯山ジオパーク学習(4年生)

5日(水)5・6校時に,今年の4年生の「磐梯山ジオパーク学習」がスタートしました。

今日は,2名の講師の方をお招きし,初回のオリエンテーションをしました。

ジオパークとは何の事なのかやジオパーク学習をする目的はどんなことか,またジオパークが進めている活動にはどんな活動があるのかなどについて,話を聞いたり資料を見せてもらったりしました。

さっそく来週には,校外に出かける活動が計画されています。水や森林,大地,植物等に触れ合ったり観察したりする活動を通して,多くのことを学んでいきたいと思います。

 

530運動

4日(火)2校時,磐梯一小のこの時期の恒例行事である「530(ゴミゼロ)運動」が行われました。

低・中学年は,校地内や校舎周辺,高学年は役場,公民館や道の駅周辺のゴミ拾いをしました。

これからも学校やまちの美化に努めていきたいものです。

 

全校朝の会

4日(火)全校朝の会を行いました。

今日は,あいさつや体力づくりについてなどの校長講話の後,磐梯一小の卒業生である教育実習生(6/3~6/21)の紹介を行いました。

次に,先日行われた磐梯町ロードレースで入賞した子どもたちへの表彰と,スポ少での活躍の表彰が行われ,全校児童から温かい拍手がおくられました。

また,図書担当の教師から「家読(うちどく)ウィーク」について子どもたちに呼びかけが行われました。『家読カード』が配付されますので,ぜひ各家庭で取り組んでいただければと思います。

最後に,体育担当から,朝の体力づくりについての説明がありました。明日の朝から,具体的なメニューに取り組んでいきます。

 

 

ほたるファミリー 草むしり

総合的な学習の時間の計画による,3・4年生の「ほたるファミリー 草むしり」が,3日(月)の1校時に行われました。

子どもたちは,咲き終わったネモフィラの茎を片付けたり,ジャガイモ畑の雑草をむしったり・・・・と,一生懸命に仕事をしました。

「家でも昨日,草むしりやったよ!」と口にしながら,慣れた様子で仕事をする子どもたちも見られました。

まちをたんけんに行きました

3日(月),2年生が生活科の学習でまちをたんけんに行きました。

子どもたちが興味を持ったり訪ねてみたいと思ったりした場所ごとにグループを編成し,今回たんけんをしてきた場所は「郵便局」「幼稚園」「道の駅」「JA」「役場」「中学校」「公民館」などでした。

子どもたちはインタビューをしたり,聞いたことや気づいたことをメモに取ったりしながら,まちの人々と関わる体験をとおし,自分たちの生活とつながっていることを学びました。

ご多用の中,見学にご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。