こんなことがありました。

2020年11月の記事一覧

図書委員会による読み聞かせ

図書委員会のメンバーが、今年も読み聞かせを企画しました。

今年は、体育館でプロジェクターを使い絵本を投影しての読み聞かせでした。

今日のお話は「ごめんね ともだち」。

練習の成果を十二分に発揮しながらの発表と、オオカミとキツネの心温まるお話に、全校児童から大きな拍手が送られました。

コミュタン福島を見学しました

11月20日(金)、5・6年生が県環境創造センター『コミュタン福島』を見学しました。

5年生は初めての見学でしたが、2011年の東北地方太平洋沖地震による被害や、福島第一原子力発電所の事故による当時の放射線の影響などについて学びました。そして6年生は昨年度に続いて2回目の見学です。昨年の「放射線を見る」から、さらに一歩進んで今年は「放射線の性質(遮へい)」についてを演習を通じて学んできました。

改めて持続可能な環境づくりについて考えるとてもよい機会となりました。

 

みんなで楽しくすごすために(6年国語)

6年生が国語科の学習「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、1年生との交流を行いました。

学校生活の楽しさを1年生に伝えられるよう、計画を立て、遊びやゲームについてどのように説明したら分かりやすく伝わるか検討を加えながら、準備してきた成果を、1年生との交流の時間に発揮しました。

1年生の子どもたちは、6年生からいろいろなな遊びを教えてもらいながら、あっという間の楽しい1時間を、思う存分楽しみました。

自然教室⑨

 2日間の充実したプログラムを終え、所での別れの集い、磐梯ニ小での帰校式を終えて、いよいよ学校へ戻ってきました。

多少の疲れは見られるものの、一人ひとりの表情には、達成感が満ち溢れていました。

実施まで数々のご協力をいただきました保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

自然教室⑧

自然教室での最後の食事(昼食)をとり、午後は「竹とんぼづくり」。

準備された竹の、中心を見つけてキリで穴を開け、バランスがそろうように削りながら、羽根の形や薄さを整えます。その後、炎の熱で、ひねりを加え、軸を指して完成。バランスをとるところでかなり苦戦したようですが、自作の竹とんぼにみな満足そうでした。

自然教室⑦

自然教室2日目も、全員元気にスタートさせることができています。

今朝も美味しく食事をいただき、「D r. 野口メモリアル フィールドアスレチック」を行いました。

グループで力を合わせタイミングを合わせながら課題をクリアしたり、一人ひとりの力に合わせてチャレンジしたりしながら、アスレチックを楽しみました。

自然教室⑥

夜の活動はナイトハイク。

懐中電灯の灯りを頼りに、表示に従って夜の森の中へ。暗闇に包まれながら、励まし合って歩くメンバーの心は、さらに一つに。

ドキドキとワクワクを味わいながらどの班も時間内に無事ゴールにたどりつきました。

自然教室⑤

午後の活動を終え、ベットメーキングをすませて、夕食。

夕食も、バランスよく美味しくいただきました。

自然教室④

全員で集合写真を撮り、午後はいよいよ野外活動。

秋の色づいた紅葉の林の中で「宇宙大作戦」を行いました。

子どもたちは、互いに声をかけ合い協力し合ってミッションをクリアしながら、ゴールめざしました。

 

 

自然教室③

自然の家での初めての食事をとりました。

感染症対策がしっかりとられた食堂で、美味しくカレーライス、ラーメン、ハンバーグ、フライドポテト、サラダ、プリンなどをいただきました。

 

自然教室②

会津自然の家に到着した子どもたちは、出会いの集いを終えて午前のプログラム「信頼関係づくりゲーム」を行いました。

ジャンケンを使ったゲームや凍りお手玉、フラフープくぐりなど楽しいゲームを通して、助け合ったり知恵を絞ったりしながら、友達との親睦を深めました。

   

自然教室(5年生)①

秋晴れのさわやかな空のもと、5年生が元気に自然教室に出発しました。磐梯町連合小学校として、一小、ニ小の5年生が協力し合い交流を深めながら、自然体験活動、集団活動を通じ、多くのことを学んできます。

木炭と自然との関係について学びました(4年生)

4年生が森林環境学習の一環で「あががわ木炭ひろば」へ行ってきました。

浄化施設を見せていただきました。木炭の小さな穴にいる微生物が、汚れを分解してくれるそうです。川をきれいに保つ取組についてクイズ形式で楽しく分かりやすく教えていただきました。

 

木炭を入れたペットボトルに、汚れた水を入れてしばらく待つと・・・透き通った水が出てきてみんなびっくり!木炭がここまで水をきれいにしてくれるとは思いませんでした。

 

木炭を作るための炭焼き窯を見学しました。1000℃という高温のため、離れていても暑くなってきました。木炭を窯から取り出す作業も体験させてもらい、子どもたちは木炭作りの大変さを味わいました。

 

 

 

 

つくってあそぼう(2年生)

2年生が、磐梯幼稚園に出かけ交流活動体験を行いました。年長さんに動くおもちゃの作り方を教え、一緒に遊んできました。

2年生は、どうやって説明したら作り方を分かってもらえるか、どんな工夫をしたら楽しんで遊んでもらえるか、事前に一生懸命考えてこの日を迎えました。

当日は、生き生きと自信をもって活動する姿が見られました。優しく素敵なお兄さん・お姉さんぶりを発揮することができました。

 

第2回PTA奉仕作業

7日(土)第2回PTA奉仕作業を行いました。

今回は、おもに2・4・6学年の保護者の皆様にご協力いただき落ち葉はきや雪囲いの作業を行いました。

約40名の方々のお力で、あっという間に校庭周辺の落ち葉もきれいにかき集めていただきました。また、校門脇の松の木や緑色の基地などのドウダンツツジもおかげさまですっかり冬支度が整いました。

お忙しい中ご協力いただきました皆様、ほんとうにありがとうございました。

校内マラソン記録会

6日(金)、秋空のもと慧日時資料館周辺で毎年恒例の校内マラソン記録会が開催されました。

臨時休業などの影響や猛暑などの影響もあり、例年ほどマラソンに時間をとることができにく中ではありましたが、子どもたちは、友達や家族の声援を受け、自己ベスト目指して一人ひとりすばらしいがんばりを見せてくれました。

応援にかけつけてくださった、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん、交通ボランティアを務めてくださった保護者の皆様や子ども見守り隊の皆様、ほんとうにありがとうございました。

※慧日時資料館の紅葉もとてもきれいに色づき、子どもたちを応援しているかのようでした。

 

体力テスト&どきどきフェスティバル

 10月29日(木)雨上がりのグランドが心配された中でしたが、日中はさわやかな秋晴れのもと「体力テスト&どきどきフェスティバル」を開催することができました。

多くの保護者の皆様のご声援のもと子どもたちが活躍する姿を見ていただき、子どもたちは普段以上の力を発揮できたにちがいありません。

また、今年度最初で最後の鼓笛パレードは、一糸乱れぬ隊列と心を一つにした演奏に心が熱くなるものがありました。子どもたちの表情からもやりきった達成感があふれていました。

午後のチャンスレースでは、順位を気にしながらも心から競技を楽しむ姿が見られました。

保護者の皆様のたくさんのご声援、ありがとうございました。

花壇も冬支度

これから迎える冬も春も,花いっぱいの花壇になるようにと,今日は2年生と5年生がパンジーの苗を花壇に植え付けました。

子どもたちは担当の先生に植え付け方を教わると,丁寧にポットから花苗を取り出して植え方に入っていました。他の学年も後日,苗植えを行います。

※ パンジーの苗は,公益社団法人 福島県森林・林業・緑化協会の「福島県緑の募金学校緑化活動促進事業」によりいただきました。