こんなことがありました

ブログ

お別れ会①

今日は、年長さんとのお別れ会をお遊戯室でしました。

年中さんが、一人一役で司会や始まり・終わりの言葉、おやつ係、誘導係などをしました。ちょっぴり悲しい気持ちになりましたが、みんなで思い出に残る時間を過ごすことができました。

人間知恵の輪(年長児)

年長児の得意の遊びの一つ。人間知恵の輪です。みんなで手をつなぎ、その手をくぐったり交差させたりして知恵の輪をつくります。それを、4人の当番さんがほどいていくという遊びです。

みんなで力を合わせ知恵を絞って楽しくやっていました。

最後には、最初と同じきれいな輪に戻りました。拍手!!

 

 

交流給食(年少・年中児)

インフルエンザも治まってきたので、今日から年中児の給食に年少児が混ざって食べ始めました。

1日に10人ずつ3回に分けて交流します。

最初は緊張して顔もこわばりがちたった年少児も、だんだん打ち解けて楽しそうに会食していました。

 

園庭に春が来ました①

日に日に暖かさが増し、幼稚園の園庭もすっかり雪が融けました。

今日は、お天気もいいので、年少・年中・年長児が久しぶりの外遊びを楽しみました。

砂遊びをしたり、木の幹に隠れてる虫を見つけたり、ブランコをこいだり、ケンケンパーをしたり、遊具を使ったりしていました。

みんなで話し合ったり折り合いをつけたりして、仲良く楽しく遊んでいる姿に感動です。

親子で遊ぼう②

各クラス男児と女児に分かれて、ころがしドッチボールも体験しました。

年長児は、自分たちで作戦会議も開きました。

少しドキドキしながらボールに当たらないようにと頑張って逃げていました。

親子で楽しく遊ぼう

3月1日(金)に、今年度最後の保育参観は、家庭教育学級として開催しました。

昨年に引き続き、安部克先生をお迎えして、親子で楽しく取り組める運動遊びを教えていただきました。

基本の動きのポイントや楽しく続けるポイントなどが分かりやすく、とても参考になりました。

幼稚園でも引き続き取り組んでいきたいと思いますが、ご家庭でもぜひ取り組んでみてください。

ダン先生と英語遊び

ひなまつりの後、全園児がダン先生と英語遊びをしました。

英語の歌を歌ったり、英語で1から10まで数えたり、英語の絵本を読んでもらったりしました。

自然に英語で反応している子どもたちの姿に驚きです。

みんなで「さようなら」

今日は、降園前に、遊戯室で全園児で「桃太郎の火遊びやめよう火の用心」という防火DVDを観ました。

火遊びは絶対にしないという約束をしました。

その後、全クラスのお当番さんが前に出てさようならのあいさつをしました。

交流給食最終日(年長児・年中児)

年長児のグループに年中児が順番に5人ずつ混ざっての給食も今日が最後となりました。

年中児は、年長児のクラスでの給食に緊張しながらも、しっかりとお代わりをしていました。

明日からは、年中児に年少児が混ざる交流給食が始まります。

幼年消防クラブ満了式

年長児が1年間の防火活動の満了式を行いました。

猪苗代消防署磐梯出張所の皆さんと消防団長さんにおいでいただき、これからも防火に努めるようにと「期待書」を授与されました。

一年間ご指導ありがとうございました。

満了式には、来年度、幼年消防クラブに入会する年中児も参加しました。

昔話の会(年長児)

年長児は、毎月一回、磐梯昔話の会「ゆずりは」の皆さんにおいでいただき、お話を聴いています。

今日は、今年最後のお話会でした。

最初に磐梯町に伝わる「あぶねえあぶねえ」というお話を磐梯中学生が紙芝居にしたものをみました。

その後、「たぬきのたいこ」という三島町に伝わる昔話を聴き、最後に「ゴマだんご」という手遊びもしました。

ゆずりはの皆さん。一年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

今日も給食おいしいよ!!

今日の給食の献立は、五目ごはん、牛乳、豚汁、サンマのかば焼き、ほうれんそうのお浸し、かぼちゃプリンでした。

みんなモリモリ食べて食欲旺盛でした。

年少児の給食の様子です。

朝の運動遊び

子どもたちは、登園すると、遊戯室に行って冬期間の運動に取り組んでいます。

年長児は、縄跳びの練習です。縄跳びカードに自分がチャレンジしたい回数を書いて、達成できるように頑張っています。

前跳び、後ろ跳び、あや跳びなどを練習しています。

年中児は、お店屋さんごっこで作った「スーパーロケット」をピカチュウの的に当てて、投げる練習をしています。

的に向かって真っすぐ高く投げられるように頑張っています。

一日入園のお迎え(年少児)

来年度年少クラスに入園する子どもたちが来園しました。

保護者の方々へ入園説明をしている間、年少児が一緒に遊びました。

プレゼントも用意してお兄さんお姉さんぶりを発揮して優しく接していました。

 

卒園制作の話し合い(年長児)

年長児は、卒園制作を何にするか話し合いました。

1年間の思い出の中から、「こま回し大会」を題材にすることに決まりました。

本園では、毎年大きな額に紙粘土で共同制作をしています。楽しみにお待ちください。

 

身体測定

今日は、9回目の身長と体重の測定日でした。

みんなやり方にすっかり慣れて、上手にはかってもらっていました。

    ※身長と体重が一度にはかれる器具です。

どのぐらい成長したか、おたよりノートに記載しましたので確認してください。

なかよしタイム

幼稚園では、毎週月曜日に遊戯室に全園児が集まって、小学校の朝の会のような集会を行っています。

整列の仕方がとても上手になりました。

今日は、最初に朝の歌を歌ってから元気に朝の挨拶をしました。

次に、園長から、目を見てあいさつを「誰にでも」しようという話をしました。「誰にでも」は、お家の方、先生、そして友達にということです。

最後にみんなで「ダンスダンスひな祭り」を踊りました。年長児の代表がステージの上で踊りのお手本を見せてくれました。

今日の年中児

年中児は、午前中は、遊戯室でままごとや積木でマシーンづくり、かくれんぼをしていました。

午後からは、快晴の中、雪遊びをしていました。

おみせやさんごっこ③

みんな楽しんで満足していました。

どかなおみせやさんにするか、準備や分担はどうするかなど、子どもたちが自分たちで話し合って決めた姿は、小学校での学習や生活へつながると思います。

おみせやさんごっこ①

今日は、楽しい「おみせやさんごっこ」でした。

今年のお店は、年長児が、「ぽーちや」「めがねせんたー」「ぼーりんぐ」の3店でした。

年中児は、「はんかちや」と「すーぱーろけっとや」の2店でした。

それぞれに工夫したお店で、とても感心しました。

また、お家の方々4名に「くじや」を手伝っていただきました。

最初に年少児が買い物をしました。その後で、年長児と年中児が交代で買い物をしました。

 

年少も頑張ってます

年少児は、にじ組のわきを通るときに鬼がいるのでちょっとドキドキしていました。

年中児になるために、トイレの使い方をさらに上手に練習しています。ぬいだズックはわきに揃えます。トイレに入るときは矢印のとおりに入る友だちと出てくる友だちがぶつからないようにします。トイレのサンダルは次の人のために揃えます。

帰りの身支度も上手になりました。担任から、明日から三連休だと聞いてとても喜んでいました。お家の方との触れ合いの時間を大切にしてください。

 

少しずつ1年生に向けて

年長児は、小学校での時間割を想定して、毎日、1日のスケジュールを時刻と共に確認してからスタートしています。

今日は、2月8日ということで、8日を何と読むかも話題となりました。「ようか」と知って驚いたりうなづいたりしていました。

また、ベランダでは、氷の実験の真っ最中です。毎日、気温によって氷のでき方に違いがあることからいろいろな発見があります。

入れ物や中に入れるものを工夫して楽しく実験しています。

アルバムの個人写真撮影もありました。友だちが笑顔で撮影できるようにと写真屋さんの後ろから笑わせようとする微笑ましい光景もありました。

鬼をどこへ帰す?(年中児)

今朝は、豆まきの鬼が、とうとう昨日いたそら組からにじ組まで歩いて?来ました。

年中の子どもたちは、このままだと、年少児のお部屋まで行ってしまう。年少児が怖がると大変だからいよいよ鬼を帰そうと言い出しました。

では、どこへ鬼を帰せばいいの?話し合いが盛り上がりました。

桃太郎に来てもらうといいということになり、今日は「桃太郎」の絵本の読み聞かせになりました。

鬼さんありがとう(年長児)

豆まきの時の鬼から遊び?が広がっています。

年長児は、鬼の手が壊れてしまったことを心配して、鬼にお礼の手紙を書きました。

手紙を届けたいという必要感から文字を書くという自然な形での学びです。

子どもたちの優しさが伝わるお手紙に感動しました。

鬼が歩いた?

今日、お遊戯室の入り口のドアを見たら、なんとドアの窓から鬼がのぞいていました。

豆まきの時は、お遊戯室のステージの上にいたはずなのに・・・

「鬼が歩いた!!」 子どもたちは大騒ぎでした。

そのうち、ステージの上におひな様が飾ってあることに気がついて、「おひなさまが飾られたから、鬼はどけてこっちに来たんだね」とか「鬼がいなくなったからおひな様がステージにいるんだね」などとかわいい想像をしていました。

(先生たちのいたずらです。)

来年の給食に向けて

年長児は、来年から小学校で給食を食べる準備として、2月から小学校で使用する箸を使い始めました。

みんなとても上手に使っています。

また、給食当番として、おかずを皿に盛る係も始めました。

避難訓練

今日は、インフルエンザのために延期になっていた避難訓練を行いました。

近隣からの火災という想定で、駐車場に避難しました。

今回は、年中児と年長児には予告なしで行いました。万が一の時に自分の命を守ることができるように突然の訓練をしました。

廊下に順序よく並んで、玄関から靴に履き替えて落ち着いて避難しました。

子どもたちは「命を守る」ことの大切さを学んだようです。

豆まき④

年長児は、かみしもを身につけて三方を持って、郵便局、役場、公民館に鬼退治に行きました。

それぞれの施設の方に鬼になっていただき、みんなで豆をぶつけました。

寒い中でしたが大きな声で「鬼は外福は内」と叫んでいました。

豆まき②

年長児の鬼たちは、一生懸命に怖い鬼を演じました。

年少・年中児は「鬼は外、福は内」と大きな声で叫びました。

最後は鬼たちが遊戯室から逃げていきました。

年長児の鬼たちもとても疲れたようです。

豆まき①

今日は、一足早く、豆まきをしました。

子どもたちは、一人ひとり追い出したい鬼を考えたり、鬼のお面や三方、かみしもをつくったりして準備をしてきました。

お遊戯室に年少児と年中児が集まったところに、ステージの幕が開き、年長児の鬼が飛び出してきました。

年中・年少児は、一生懸命にいり豆をぶつけました。

こま回し大会④(教え合い)

大会が終わってから、来年に向けて、年長児が年中児にひもこま回しの技を教えました。

年長児の教え方がとても上手なので、回せる年中児もでてきました。

とても微笑ましい光景でした。

こま回し大会③(年長児)

最後は、年長児が挑戦しました。

年少児と年中児が注目する中、ひもごまを披露しました。

最初に「ひもまき名人」を目指して、こまにきれいにひもを巻き付けました。

その後いよいよ、ひもごま回しをしました。みんな上手にとても長い時間回すことができていました。

さすが年長児さんだとみんなが憧れの拍手を送りました。

何人かは、ひもの綱渡りとこまの散歩という技にも挑戦しました。

こま回し大会①(年少児)

今日は、待ちに待ったこま回し大会でした。この日に向けて、子どもたちは冬休み中からお家でも幼稚園でも練習してきました。

最初は、年少児が「スターこま」を回しました。星形のこまにそれぞれが色を付けたので、とてもきれいに回りました。

「早寝早起き朝ごはん」キャラバンが来ました①

国立磐梯青少年交流の家の皆さんが、「早寝早起き朝ごはん」の大切さを教えに来てくださいました。

最初に紙芝居を見て、夜ふかしや朝寝坊をしないこと、朝ご飯をしっかり食べることなどを学びました。

それから、約束したことをダンスで表現しました。着ぐるみの「はやねちゃん」と「夜ふかしおに」も登場して、子どもたちは楽しみながら、「早寝早起き朝ごはん」を誓いました。

また、絵本もプレゼントしてもらいました。

ご家庭でもみんなで一層の取り組みをお願いします。