今日は磐梯一小5年生の「リクエスト給食」でした。
テーマは「元気もりもりご飯(バランスがよく元気がもりもり出るメニュー)」だそうです。
「さばのカレー煮」は、甘じょっばい味つけで、さばの旨味がおいしくてご飯がどんどん進みました。
「ワンタンスープ」は、野菜がたっぷりで、ワンタンもたくさん入っていてうれしかったです。
「フルーツヨーグルトあえ」は、子ども達の人気メニューです。いろいろなフルーツとヨーグルトのハーモニーがおいしかったです。
磐梯一小5年生のみなさん、素敵なメニューをありがとうございました。
今日のメニューは次の通りです。
さばのカレー煮 ワンタンスープ ごはん 牛乳 フルーツヨーグルトあえ
※ 大雪の影響で食材が届かず、一部献立が変更となっています。本日は「福島牛いため」が「さばのカレー煮」へ変更となりました。


最強寒波が過ぎ、ようやく穏やかな天候となりましたが、安心はできません。
積雪により、いろいろなところに危険が潜んでいます。
足元を注意するのはもちろんですが、頭上にも注意しなければなりません。屋根からの落雪があるからです。
本校でも落雪が予想される「昇降口前」を、先週から通行止めとしました。
児童のみなさん、冬は危険がいっぱいです。十分注意して行動してくださいね。





磐梯一小では、子ども達の登下校などを、見守り隊のみなさんが見守ってくださっています。
本日、見守り隊のみなさんへ、感謝の気持ちを伝えるため「感謝のつどい」を行いました。
代表児童がお礼の言葉を述べ、感謝状とメダルをプレゼントしました。
見守り隊のみなさんからも、一人一人ごあいさつをいただきました。
現在大雪のため「足元に注意する」「軒下を歩かない」、そして「命を大切にする」など、アドバイスをいただきました。
見守り隊のみなさん、いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。








今日は「旬の食材チャレンジデー」でした。
旬の食材として「まだら」が出ました。
たらは漢字で「魚」に「雪」と書くことからも分かるように冬の時期に旬を迎える魚です。タラ科マダラ属に属する大型の魚である「まだら」も12月~2月が旬だそうです。
「まだらのピザソース焼き」は、たっぷりかかったピザソースとチーズがおいしく、魚が苦手な子も食べやすかったと思います。
「小松菜サラダ」は、キャベツやきゅうり、にんじん、コーンも入っていて、さっぱりとおいしいサラダでした。
「ポトフ」は、玉ねぎやにんじん、ほうれん草と野菜たっぷりで、ウインナーも多めに入っていたのがうれしかったです。
今日のメニューは次の通りです。
まだらのピザソース焼き 小松菜サラダ ポトフ ごはん 牛乳


先週木曜日から大雪のため休校となっていましたが、ようやく学校を再開することができました。
天候も穏やかで、駐車場や歩道もきれいに除雪されていました。
子ども達は見守り隊の方に付き添われ、安全に登校できました(見守り隊の皆様、毎朝ありがとうございます)。
久しぶりの学校でしたが、みんな元気に登校できました。



今日も磐梯町の小・中学校や保育園・幼稚園が臨時休業となりました。
校庭も中庭も雪がたっぷりで、きれいな雪景色です。
除雪車が来て駐車場をきれいにしてくださいました。感謝。
今日は青空も見ることができました。
2月12日(水)子ども達に会えることを楽しみにしています。




今日も大雪のため磐梯町の小・中学校や保育園・幼稚園が臨時休業となりました。
昨日よりも雪はすごいです。
校庭の木々も雪帽子をかぶり、屋根の上にも1mほどの積雪があります。
校舎は雪につつまれ、一面の銀世界です。
来週は最強寒波が去り、子ども達の声が戻ってくることを願っています。






今日は大雪のため磐梯町の小・中学校や保育園・幼稚園が臨時休業となりました。
大雪警報が注意報に切り替わったので、明日は授業を行う予定です。
明日の子ども達の登校に備え、用務員さんが除雪をしてくださいました。
児童の皆さん、明日も雪模様の予報ですが、みんな元気に登校してくださいね。



今日は磐梯二小5年生の「リクエスト給食」でした。
テーマは「体をあたためよう献立(体をあたためられる食材を選びました!)」だそうです。
「さばのみそ煮」は味つけがよく、さばの旨味がおいしくてご飯がどんどん進みました。
「きんぴらごぼう」の味付けもよかったです。ごぼうやいんげん、にんじんなどを美味しく食べることができました。
「具だくさん汁」は厚揚げや大根、じゃがいもなどがたくさん入っていて食べごたえがありました。
「みかん」はとても甘かったです。
磐梯二小5年生のみなさん、素敵なメニューをありがとうございました。
今日のメニューは次の通りです。
さばのみそ煮 きんぴらごぼう 具だくさん汁 ごはん 牛乳 みかん


2月3日(月)と4日(火)に、算数と国語の学力テストを行いました。
いつも学校で行っているテストとは異なり、基礎問題から応用問題まで入ったテストです。
問題量が多くすべてやり終わるのに時間がかかりますが、どの教室でも最後まで真剣に取組む子ども達の姿が見られました。
テスト後の子ども達は、「けっこうできたよ」「難しくてわからない問題があった」など、さまざまでした。
学力テストは、子ども達にどれだけ力がついているか見取るために行います。
結果から子ども達一人一人の課題をつかみ、個別指導や授業改善につなげていきたいと思います。


