待ってました!休み時間
2019年1月9日 12時53分校庭へ走り出す!!
待ってましたとばかりに休み時間に校庭へ飛び出した児童。
今朝は今季一番と思われる降雪でしたが,子ども達にとっては
恵みの雪のようです。
思いっきり走り回って,雪の中を泳ぐ(?)姿もありました。
たちまち,元気な足跡でいっぱいになりました。
・・・・チャイムの音
今度はいちもくさんに昇降口へ。時間の約束も忘れていません。
校庭へ走り出す!!
待ってましたとばかりに休み時間に校庭へ飛び出した児童。
今朝は今季一番と思われる降雪でしたが,子ども達にとっては
恵みの雪のようです。
思いっきり走り回って,雪の中を泳ぐ(?)姿もありました。
たちまち,元気な足跡でいっぱいになりました。
・・・・チャイムの音
今度はいちもくさんに昇降口へ。時間の約束も忘れていません。
新しい友達!124名で3学期スタート!
転入生2名をむかえ,124名で3学期が始まりました。
新しい友達にみんながうれしそうな表情の始業式でした。
校長先生のお話は「磐梯一小の教育目標をめざそう」でした。
~思いやりのある子・心身ともに健康な子・よく考えよく学ぶ子~
3学期もがんばっていきます。
代表の6年生から今年の目標について発表しました。堂々とした発表に,
「すばらしい卒業式を迎えたい」という気持ちがあふれていました。
一面白の校庭には誰の足跡もありません
普段の学校では,元気な子ども達は真っ先に校庭へ走っていきます。
「雪合戦」「雪だるまづくり」「おにごっこ」・・・雪の積もった校庭はオモシロイ。
楽しい足跡がいっぱいになるのを,校庭もじっと待っています。
・・・「はやく8日にならないかなあ」
4年生からの贈り物
ネモフィラは育っていますか・・・
10月の学校公開に来校いただいたみなさまへ,4年生が「ようこそ磐梯一小へおいでくださいました」の気持ちを英語で伝え,自分達で種から育てたネモフィラの苗を贈りました。
先週終業式の前日でした。あおぞら学級のネモフィラが一輪開花しました。
4年生からのカードにあったとおりの色。
美しくかわいらしい一輪の花。ご覧ください。
新春には,みなさまのネモフィラも次々に花をつけることと思います。
2018年をふり返って。
2019年の目標・希望を持って。
3年生はステンシル「型紙」によってお正月を表しました。
「2019」の型に,思い思いの色を着けました。
2019年の抱負をしっかりと持っている3年生です。
年賀状のように,鮮やかな2019年がもうすぐ始まります。
お世話になりました。
またよろしくお願いします。
手紙やはがきの書き方を学習し,年賀状を書きました。
2年生は「ちぎり絵」に挑戦。指先に集中して,お正月を表しました。
年始のあいさつを丁寧に書いて仕上げました。
自分の住所を書いて投函するのは,宿題になりました。
2年生のみなさん,ポストにはがきを出す瞬間の相手を思う気持ち,
味わってみてくださいね。
第2学期終業式~校歌の演奏~
磐梯第一小学校では,式の際,6年生が校歌の演奏をします。
今年の6年生も,堂々とした演奏で,1年生から5年生までの歌を支えています。
全校生による「磐梯第一小学校校歌」は,とてもすばらしいです。
第2学期終業式~生活・健康指導~
楽しい冬休みを過ごすために,学級でも終業式でも,生活・健康についての指導を行いました。
6年生から,自分達で考えた磐梯町のパソコン・スマホ・タブレット使用のルール「ばんだいっこのルール」
について,みんなで守っていこうと呼びかけました。
健康について,栄養教諭から「しっかり食べて!病気に負けない体をつくろう!」というお話もありました。
第2学期終業式~努力をたたえて~
校長先生は「ど力のつぼ」のお話(プリント)を全員に用意しました。
2学期のみんなのがんばりを振り返り,これからも努力を続けていこう,という校長先生に,
子ども達から「はい」という元気な返事がありました。
表彰も行われました。「合唱」「スポーツ少年団」「図画・習字」そして「思いやり活動」についてのがんばりに
全校児童みんなで拍手を送りました。
火曜日・木曜日は朝15分のドリルタイム
全学年が漢字や計算等の学習に取組みます。
2学期最後のドリルタイム。
1年生もしっかりと集中しています。
「どうしてよい姿勢が大切なの?」
「はやく せいかくにできるようにするためだよ!」
1年生みんなが「足の裏ぺったん」。よい姿勢でがんばっています。