こんなことがありました。

卒業式練習(全学年)

2025年3月3日 12時12分

本日の2校時目に、全学年が参加し、卒業式練習を行いました。

今日は「卒業生入場」や「卒業証書授与」「別れの言葉」「卒業生退場」を練習しました。

姿勢や礼の仕方、体の向きを変えるタイミング、拍手の仕方など、本番と同じようにやってみました。

どの学年の子も、みんな一生懸命に取り組んでいました。

「6年生のために、よい卒業式にしたい」という気持ちが伝わってきました。

IMG_0028

IMG_0046

IMG_0049

IMG_0055

IMG_0057

IMG_0059

IMG_0034

お昼の放送「作文ウイーク」スタート

2025年2月28日 12時38分

今日から、お昼の放送「作文ウイーク」がスタートしました。

上手な作文や感想文をお昼の放送で発表してもらおうというものです。

今日は6年児童が読書感想文を発表しました。

来週も各学年の代表児童が発表する予定です。

IMG_0010

「ドリーム&チャレンジ」特別授業

2025年2月26日 16時34分

本日、「ドリーム&チャレンジ」特別授業を行いました。

講師として木村 千栄美(きむら ちえみ)様においでいただきました。

木村様は目が不自由ですが、東京マラソンに参加して完走した方です。また、会津で初めて盲導犬を利用された方です。

特別授業には盲導犬の「ドンちゃん」もいっしょに来てくれて、盲導犬の仕事や盲導犬を見かけたときの注意(3つの約束)を教えていただきました。また、東京マラソンの完走メダルを見せていただいたり、子ども達からの質問にもたくさん答えていただいたりしました。

盲導犬の世話は大変なので「盲導犬は無理だ」とみんなに言われたけども挑戦したこと、東京マラソンにも目が不自由だけど挑戦したことなどを話され、最後に話された「がんばれば結果が出る」「最後まであきらめない」という言葉が心に残りました。

講演の最後には、盲導犬ドンちゃんとの「ふれあいタイム」も作っていただきました。子ども達はドンちゃんをなでることができ、とても嬉しそうでした。

「あきらめない心」と「挑戦する素晴らしさ」を教えていただき、ありがとうございました。

IMG_0013

IMG_0014

IMG_0020

IMG_0023

IMG_0032

IMG_0045

IMG_0051

IMG_0055

IMG_0064

IMG_0080

IMG_0085

IMG_0094

IMG_0098

IMG_0114

IMG_0130

ミシン指導ありがとうございます(5年)

2025年2月25日 12時38分

本日、5年生が家庭科でミシンの学習を行いました。

パッチワークサークル「ふわふわ」の方3名が、ミシン指導に来てくださいました。

5年生がミシンの学習をするのは、今日が初めてです。

上糸や下糸の通し方から教わりました。

分からないところや難しいところを、手取り足取り教えていただき大変助かりました。

パッチワークサークル「ふわふわ」の皆様、ありがとうございました。

IMG_0051

IMG_0052

IMG_0053

IMG_0060

IMG_0061

全校朝の会「別れのことば」練習

2025年2月25日 12時20分

2月も今週で終わります。来週から3月です。

そこで本日の全校朝の会は、卒業式にむけて「別れのことば」(呼びかけ)の練習をしました。

各学年、卒業式に近い形に整列して行いました。

三連休明けで1回目の練習でしたが、大きな声か出ていました。

卒業式まで登校する日は、あと17日しかありません。

卒業式当日は、立派な「別れのことば」ができるようがんばりたいと思います。

IMG_0005

IMG_0006

IMG_0007

IMG_0008

IMG_0014

IMG_0019

IMG_0023

IMG_0027

IMG_0036

がんばれ中学3年生!「受験応援献立」

2025年2月21日 12時58分

今日は中学3年生を応援するため「受験応援献立」が出ました。

テーマは「夢に向かって努力を重ねるみなさんを応援するメニュー」です。

「ウインナー入りカレーライス」は、「受験の勝利を目指してウインナー」です。カレーは子ども達一番人気のメニューで、定番のおいしさでした。

「ロースかつ」は、「受験に勝てるようにロースかつ」です。衣がサクサクでおいしかったです。

「れんこんサラダ」は、れんこんが穴が開いているので「先がよく見えるれんこんサラダ」だそうです。れんこんたっぷりのサラダは、シャキシャキした歯ごたえが楽しかったです。

「夢オレンジゼリー」は、「夢がかなうように夢オレンジゼリー」です。みかんの「南香」とオレンジの「天草」の交配から生まれた「夢オレンジ」という品種を使ったゼリーで、とっても美味しかったです。

今日の給食を食べて、中学3年生のみなさん、受験がんばってください!

今日のメニューは次の通りです。

ウインナー入りカレーライス ロースかつ れんこんサラダ 牛乳 夢オレンジゼリー

IMG_0014

IMG_0017

みんな真剣「情報モラル教室」

2025年2月20日 14時09分

本日、情報モラル教室を行い、3~6年生が参加しました。

福島県警察会津少年サポートセンターの方を講師としてお招きしました。

SNSやネットには、どんな危険があり、どんなことに注意したらよいか教えていただきました。

「課金トラブル」「ネット依存」「犯罪の被害者に(個人情報を知られると)」「犯罪の加害者に(侮辱罪、名誉棄損罪、自殺関与罪、撮影罪、迷惑行為防止条例違反、児童ポルノ製造)」などを教えていただきました。

実際に会津でおきたことを例にあげながら具体的に説明していただいたので、子ども達は身近でトラブルや犯罪がおきていることに驚き、真剣に聞いていました。

最後に「スマホの約束6か条『あとがこわい』」も教えていただきました。

あ 会わないで!(知らない人と)

と 撮らないで!(自分の裸を)

が 画像を送らないで!

こ 個人情報を送らないで!

わ 悪口を書き込まないで!

い いじめないで!(ネットを使って)

今日、学んだことを忘れずに、スマホやタブレットを正しく使い、自分自身を守れる人、友達を傷つけない人になってほしいと思います。

IMG_0017

IMG_0021

IMG_0030

IMG_0032

IMG_0037

IMG_0046

IMG_0055

IMG_0059

IMG_0064

IMG_0068

IMG_0079

地区児童会

2025年2月19日 14時51分

本日、地区児童会を行いました。

地区(通学班)ごとに分かれて、3学期の登下校の反省を行いました。

春休みに向けて、地区の危険個所と春休みの約束も確認しました。

また、来年度の新1年生を確認して、集合場所や集合時刻、出発時刻も相談しました。

あと1か月ほどで今年度も終わります。

最後まで交通ルールやマナーを守って、安全に登校してほしいと思います。

IMG_0015

IMG_0012

IMG_0021

IMG_0027

IMG_0029

IMG_0032

IMG_0018

なわとびコンテスト入賞おめでとう&表敬訪問

2025年2月18日 18時02分

福島県教育委員会では、クラスメイトと協力しながら友情を深め、体力・運動能力の向上を図ることを目指して「なわとびコンテスト」を開催しています。

今年度、長なわとびの部で、5学年が第1位に、4学年が第3位に入賞しました。

本日「なわとびコンテスト」の受賞報告で、町役場へ表敬訪問をしました。

磐梯一小と磐梯二小の代表児童が参加しました(本校からは、5年生と4年生が参加)。

何位に入賞したか報告を行った後、参加した児童がそれぞれ感想を発表しました。

町長さんからは「気持ちを一つにしてこれだけの数を跳び、県で入賞したことはすごいこと」と、お祝いの言葉をいただきました。

役場職員のみなさんにも受賞を報告しました。

参加した子ども達は「来年もまた入賞したい!」と強く思ったようでした。

5年生のみなさん、4年生のみなさん、入賞おめでとう。

学級で団結して取組んだ結果ですね。すばらしい!

IMG_0059

IMG_0076

ひな人形が飾られました

2025年2月18日 12時33分

昨日から磐梯一小に「ひな人形」が飾られています。

飾られている場所は昇降口に面した廊下(ホール)です。

6年生がみんなで運び、組み立て、飾りつけをしてくれました。

なかなか立派な「ひな人形」です(7段飾り)。

機会がありましたら、ぜひ見てください。

IMG_0003