幼稚園のみんなは、運動会へ向けて練習を続けています。
少しずつダンスや競技のやり方も覚えてきて、みんなで協力したり競争したりしながら楽しんで活動しています。
そんな中、第一小学校2年生がまちたんけんで、幼稚園を訪問。
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3345)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3342)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3343)
「なつかしい!」
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3334)
「教室の場所が変わっている!」
と、喜んだり驚いたりしながら探検してくれました。
園児のみんなが、練習を頑張っている様子をみて
応援してくれていました。
園についての質問もたくさんしてくれました。
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3346)
「先生は何人ですか?」
「なんで園長先生になったんですか?」
「けがをしたときはどうしますか?」
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3347)
など、興味を持って関わってくれている様子からも卒園生として
ステキな姿でした。
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3340)
警報音の後、「ゴゴゴゴゴーーーー!」
予告なく、警報音とともに地震発生の放送が入りました。
それぞれの教室や遊戯室で過ごしていたみんなは速やかに
身を守る姿勢で隠れ、地震が落ち着いた放送を聞いて避難。
幼稚園全体が避難するのに2分と少しの時間で駐車場へ。
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3328)
予告もなく、いつもと違う放送内容でも
よく指示を理解して、
避難することができました。
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3329)
災害はいつも突然です。
そのための訓練です。
「おかしもち」
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3330)
の約束もよく理解して、これからの防災にいかしていってくれる
と思います。
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3331)
年長さん主催のおばけやしきの開幕です!
まずはみんなで打ち合わせ!
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3314)
準備をしっかりして、さぁお出迎えだ!
夏休みに作成した思い思いのおばけコスで、年少さん年中さんを招いておばけやしき!
からっ傘やカオナシ、雪女やぬりかべなど、たくさんのおばけがおでましです!
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3315)
こわーい入り口を通ると・・・
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3316)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3317)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3321)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3322)
「きゃーーーーーーーーーー!」
「こわーーーーーーーーーい!」
年中さんも年少さんも怖がりながらも勇気を出してがんばりました
最後は年少さんもおばけになって、お化け同士で仲良くすごせました
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3323)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3324)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3326)
「おばけになったら、やさしかったぁ!」と喜んでいました
楽しく過ごすためにがんばってくれた年長さん、とーーーーっても立派でしたね!
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3349)
さて、みんなちゃんと出口までたどりつけたかなぁ・・・・・
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3327)
7月18日に年長さんが夜店を開いて、年少年中さんがお買い物体験をしました!
保護者の皆さんのご協力もあり、ステキな品物が並ぶお店でお買いもの。
みんなわなげやストラックアウト、ゼリーを買ったりうちわを買ったりしながら
楽しく過ごすことができました。
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3269)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3270)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3271)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3272)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3273)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3274)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3275)
7月19日は年長さん、保護者の皆さんと夏祭り!
おうちの人と楽しく過ごすことができて、とてもうれしそうな顔がたくさん見られましたね!
盆踊りも親子で踊れて、うれしそうでした!
みんな上手に踊れましたね!
役員の保護者の方も準備や片付けを手伝ってくださって、無事に終えることができました!
ありがとうございました!
暑い中でしたが、子どもたちの笑顔がたくさん生まれる時間をこれからも大切にしていきたいですね!
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3277)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3278)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3276)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3279)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3280)
7月3日に保育参観を行いました!
保護者の皆さんと一緒に子どもたちで活動する貴重な機会になりました。
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3262)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3266)
年長さんは、バルーンを使って演技を披露!
保護者の皆さんも子どもたちの演技を見てから、実際に取り組みました。
みんなピッタリ呼吸が合って、親子で素敵な演技を披露していましたね!
年少さんも年中さんも七夕にまつわる活動をして、親子で楽しく過ごせましたね!
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3267)
音楽療法士の近藤美智子先生が来園してくださり
音楽の力で「保護者として、子どもを命がけで育てる」大切さを力説してくれました。
子どもたちとも体を動かしたり楽器を演奏したり、親子でハグすることや手を取り合うことを何度も取り入れ、
スキンシップをたくさんとり、愛を伝えあう時間を作ってくださいました。
日常の忙しさや大変さの中で、必死にがんばっている家族だからこそ
大切に思いあい伝えあう機会がどれほど必要で尊いことなのかを語ってくださった貴重な時間になりました。
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3263)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3264)
![](https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-y/file/3265)