お楽しみ会①
2018年12月13日 12時33分今日は、子どもたちがとても楽しみにしていた「お楽しみ会」をしました。
遊戯室に全員が集まり、歌を歌ってから、最初におやつを食べました。おやつは、こども麦茶と星型せんべいとクリスマスゼリーでした。
テーブル拭きやおやつ配りのお手伝いは年長児がしました。年少児も順番に並んで手洗いができました。年中児と年長児はくじを引いて混合のグループで食べました。
今日は、子どもたちがとても楽しみにしていた「お楽しみ会」をしました。
遊戯室に全員が集まり、歌を歌ってから、最初におやつを食べました。おやつは、こども麦茶と星型せんべいとクリスマスゼリーでした。
テーブル拭きやおやつ配りのお手伝いは年長児がしました。年少児も順番に並んで手洗いができました。年中児と年長児はくじを引いて混合のグループで食べました。
毎週月曜日は、遊戯室に全員集合。「なかよしタイム」を行っています。
小学校の全校朝の会のような集会です。
4月に比べて整列の仕方がとても上手になってきました。お話の聴き方も上手です。
園長からは「冬休みまであと10日幼稚園に来ます。優しいピンクのハートで過ごしましょう。」と話しました。
みんなで、「サンタクロース」と「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を歌い、クリスマスムードを盛り上げました。
子どもたちは、クリスマスの造形表現をしています。
年長児は、秋に畑で収穫したサツマイモの茎を使ったリースを作り、幼稚園のあちこちに飾りました。
年中児と年少児は、それぞれにクリスマスを楽しみにしながら、サンタさんの表現をしました。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、チキンカレー、大根サラダ、ヨーグルトでした。
カレーはみんなの大好物。もりもりと食べていました。寒さに負けないで元気に過ごせそうです。
秋の火災予防週間に、消防署磐梯出張所から依頼を受けた防火ぬりえを、遊戯室の廊下に展示しています。
子どもたちは、火事を出さない、火遊びは絶対にしないと誓ってぬりえをしました。
今年度は、本園の幼年消防クラブが、長年の活動を認められて表彰を受けています。冬期間も、火事を出さない、火遊びは絶対にさせないようにみんなで呼びかけていきましょう。
子どもたちがいつも楽しみにしている給食。
今日の献立は、麦ごはん、味噌汁、サンマのおろし煮、かみかみごぼうサラダでした。
和食の定番ともいえるメニューですが、好き嫌いもなく完食する子どもがたくさんいました。いつも食欲旺盛な子どもたちです。
いよいよ12月。第2学期の登園日は残り15日間となりました。
幼稚園での園児の話題は、クリスマスです。「サンタさんは来てくれるかなぁ」と楽しみとちょっぴり心配と。
今日、子どもたちが協力して、遊戯室にクリスマスツリーを飾りました。
また、年長児は、サンタさんへの手紙を書きました。みんなで文章を考えて書きました。サンタさんは外国から来るから英語でないと分からないだろうと、ダン先生に英文でも書いてもらいました。13日のお楽しみ会の時に来てくれるといいなと楽しみに待っています。