地区子ども会
2025年4月8日 16時40分今日は、地区子ども会が行われました。
地区ごとに分かれて、登校班の集合時刻と集合場所、並び方を確認しました。
6年生が中心になりながら話し合い、登下校の約束や地区の危険箇所を確認することができました。
登下校や地区での生活が安全にできるようにするための大切な時間になりました。
今日は、地区子ども会が行われました。
地区ごとに分かれて、登校班の集合時刻と集合場所、並び方を確認しました。
6年生が中心になりながら話し合い、登下校の約束や地区の危険箇所を確認することができました。
登下校や地区での生活が安全にできるようにするための大切な時間になりました。
いよいよ令和7年度が始まりました。
今日は、新しい先生と初めて出会う披露式や、新しい担任の先生が発表された始業式がありました。
2年生から6年生のみなさん、大きな声で校歌を歌ったり、元気よく返事したり、とても立派でした。
また、新しく磐梯第二小学校に入学した、ピッカピカの1年生の入学式がありました。
新入学児童のみなさん、ようこそ磐梯第二小学校へ!
これから6年間、いっしょにがんばりましょうね!
今日は、卒業式と修了式がありました。
1~5年生は、立派な態度で修了式に臨み、進級に向けた意気込みが感じられました。
卒業式では、6年生7名の大きく成長した姿が輝かしく、感動的な式となりました。
今年度も本校の教育活動にご理解、ご協力いただきましてありがとうございました。
今日は、金曜日の卒業式に向けて、最後の準備を行いました。
4年生も5年生も、キビキビと動いたり、自分から仕事を探したり、一生懸命に準備してくれました。
みんなで力を合わせたので、予定時刻よりも早く終えることができました。
4年生と5年生のみなさん、とても立派でした。ありがとうございました。
金曜日も、みんなで力を合わせましょう!
また、日曹金属様より、素敵なスタンド花をいただきました。
卒業式が、より一層華やかになります。ありがとうございます。
卒業を今週に控えている六年生が、校長先生と給食を一緒に食べました。
給食を食べながら、習い事の話や中学校で頑張りたいことなどを話すことができました。
校長先生に質問する様子も!
普段、校長先生とゆっくり話す時間は中々取れませんが、卒業する前に思い出が増えたようです。
卒業式まであと2日。全校生で最後まで頑張ります!
今日の5校時目は愛校活動でした。1年間のまとめの清掃です。
どの学年も一生懸命清掃することができました。
総合的な学習の時間に磐梯町の魅力について調べ、まとめたページです。
是非ご覧ください!!磐梯町.pdf
来週の金曜日は卒業式です。
今まで1年生から6年生まで全員で行う全体練習をしてきましたが、
今日はいよいよ卒業式の予行を行いました。
みんな真剣に集中して練習をしていて、雰囲気は本番のようでした。
登校日は、あと5日です。
6年生が笑顔で卒業できるよう、最後まで一生懸命練習をしていきます。
今日の業間休みは、子どもたちが楽しみにしている、「たてわり」の時間でした。
「たてわり」の時間とは、掃除の縦割り班みんなで体育館に行き、それぞれ楽しみたい遊びをする時間です。休み時間になるチャイムが鳴ると、下級生たちがキラキラした目で掃除の班長さんに、「今日は遊びますか?」と聞いてきます。今日は「今年最後かもしれないから…」と言って、多くの班が体育館に集合していました。
思い思いにドッジボールや鬼ごっこ等を楽しみ、お兄さんお姉さんが優しく下級生と遊んでいる様子が見られました。体育館には素敵な笑顔と笑い声が溢れていました✨
東日本大震災から14年が経ちました。6年生が生まれる前の出来事になってしまったのだと思うと、時が経つのは早いなと感じます。
給食の時間に、震災が起きた時の様子や津波の恐ろしさ、原子力発電所の事故について、お話をしていただきました。
そして、地震発生の14時46分。全校生がそれぞれの場所で、黙祷を捧げました。